中央競馬予想 地方競馬予想 予想サイトランキング 予想サイト一覧 全レースAI予想

50音

勝負服(しょうぶふく)

レース時に騎手が着用する服のこと。中央競馬は馬主により勝負服が決まっており、地方競馬はホッカイドウ競馬の一部レースを除いて騎手により勝負服が決まっている。中央競馬では標準色13色(赤、桃、黄、緑、青、水、紫、薄紫、茶、えび茶、ねずみ、黒、白)と模様(輪、一文字、ひし山形、のこぎり歯形、たすき、縦じま、格子じま、元ろく、ダイヤモンド、うろこ、井げたかすり、玉霰、星散、蛇の目または銭形散の組み合わせから選ぶ。

生産牧場(せいさんぼくじょう)

サラブレッドを生産、育成して売却することを目的にしている牧場のこと。繁殖用の牝馬を所有し、種牡馬の選定や交配、生まれた馬をトレーニングセンターまたは育成牧場に送るまでの馴致や育成を行っている。

端をきる(はなをきる)

レースにて単独で先頭に立って逃げること。また、先頭に立つことを「ハナに立つ」ともいう。

抽せん馬(ちゅうせんば)

競走馬の資源確保と新規馬主の開拓などの目的のため、JRAが各生産地で開催される軽種馬の市場で購買し、抽せんによって均一価格で馬主に売却、配布した競走馬のこと。2004年からは「JRA育成馬」の名称に変更されている。

馬連(うまれん)

馬券の一種で、1着・2着を順不同で当てる馬券のこと。中央競馬では1991年より発売されており、競馬ファンから根強い人気を誇っている馬券である。

入着(にゅうちゃく)

レースにおいて本賞金が付与される5着以内に入ること

アングロアラブ(アア)

アラブとサラブレッドの交雑種のことで、元々は騎兵乗馬用としてフランスで生産されていた。サラブレッドよりスピードは劣るが丈夫で耐久力があるのが特徴で、戦後の日本競馬の底辺を支えたが、現在の日本ではアラブ競走は廃止されている。

ゴーグル

騎手がレースで着用する防砂・防風メガネのこと。雨天や不良馬場での開催時はレース中に土砂がゴーグルに付着することも多いため、数枚重ねて装着して汚れるごとに外していき、視界を遮らないようにすることもある。

トレーニング・センター(トレセン)

競走馬を調教する施設で、中央競馬では関東の美浦トレセン(茨城県美浦村)と関西の栗東トレセン(滋賀県栗東市)の2ヶ所がある。それぞれ常時約2,000頭の競走馬が在厩しており、周回コースや坂路コース、競走馬スイミングプールなどの調教施設を利用し...

ファミリーナンバー

サラブレッドの血統による分類方法の一種で、どの母馬から発展した系統に属するかを示すもの。起源はオーストラリア人のブルース・ロウが19世紀終わりにイギリスのダービー、オークス、セントレジャーの勝ち馬の母系を1〜43の番号に分類したこと。