1着を予想するというシンプルな券種である「単勝」
初心者から上級者まで、幅広い競馬ファンが購入している単勝ですが、実は意外と奥が深いのです。
1番人気だからといって100%勝つわけではなく、ときには思わぬ穴馬が激走することもあるからです。
この記事では、競馬の単勝について徹底解説。的中率や平均配当、勝負する際のポイントなどをまとめたので、ぜひ参考にしてください。
競馬の単勝とはどんな券種?
単勝とは、レースで1着になる馬を予想する券種です。
基本的な馬券であることから、初心者から上級者まで幅広い競馬ユーザーから人気を得ています。
単勝の的中率や平均配当
券種 | 的中率 | 平均配当 |
---|---|---|
単勝 | 5.5% | 1,000円 |
複勝 | 16% | 360円 |
枠連 | 0.6% | 2,000円 |
ワイド | 2% | 600円 |
馬連 | 0.6% | 5,000円 |
馬単 | 0.3% | 12,000円 |
3連複 | 0.1% | 20,000円 |
3連単 | 0.02% | 210,000円 |
WIN5 | 0.000053% | 21,342,840円 |
※18頭立ての場合の数字
単勝はただ1着を予想するだけというシンプルな券種ですが、時には思わぬ配当を得られるので、案外あなどれません。
単勝の的中率は約5%
出走数や実力にもよりますが、単勝の的中率は約5%です。単純に計算すると、20回に1回しか当たりません。
しかし、ディープインパクトやオルフェーヴルなど、圧倒的な実力馬であれば的中率は30%〜50%まで向上します。
とはいえ、単勝オッズ1倍台の実力馬でも負けることはありますし、配当は低くなります。実力と配当を考慮しないと、単勝では稼げないのです。
単勝の平均配当は約1,000円
意外と的中させるのが難しい単勝ですが、平均配当は約1,000円。
4〜6番人気の中穴のオッズに相当する金額ですね。
中穴の単勝を買い続ければ勝てるように見えますが、そう簡単ではないのが単勝の奥深さ。特に中央競馬は実力差が明確に出やすいので、上位人気を軸に考える方が懸命です。
単勝の過去最高は5万円超え
単勝で万馬券が発生することは極めて稀。しかし2014年4月26日、福島競馬場で開催されたレースで5万円超えの単勝馬券が発生しました。
勝ち馬のリバティーホールは16頭立ての最低人気。誰からも注目されないような戦績で臨んだレースでしたが、クビ差で1着に。
リバティーホールが絡んだ複勝も万馬券という、大波乱の結果となりました。
単勝で勝負するメリット
- 予想がシンプルで簡単
- 払戻率が高い
- 展開次第では高額配当が狙える
- トリガミのリスクがない
単勝で勝負するメリットはこちらの4点。それぞれ詳しく解説します。
予想がシンプルで簡単
単勝は1着を予想するだけというシンプルな券種。どの馬を選ぶかは個人の自由なので、初心者でも迷わず購入できます。
堅実に1番人気を狙ってもよし、配当を期待して穴馬を狙ってもよし。データ分析やコース状況などを考慮し、1着を予想しましょう。
払戻率が高い
払戻率とは各馬券の売り上げのうちの何%が払戻金に充てられるかという数値です。
単勝および複勝は同じ払戻率ですが、これらの馬券は他の券種と比較しても高い数字を誇っています。払戻率は以下のとおりです。
券種 | 払戻率 |
---|---|
単勝 | 80% |
複勝 | 80% |
枠連 | 77.5% |
馬連 | 77.5% |
ワイド | 77.5% |
馬単 | 75% |
3連複 | 75% |
3連単 | 72.5% |
しかし払戻率が高いからといって、他の券種と比較して大きい差が生まれるわけではありません。高額配当を狙うなら馬連や馬単、3連単の方が効率的なので、レースに応じて券種を工夫するようにしましょう。
トリガミのリスクがない
単勝は1点買いが基本。ダントツの1番人気だと1.1倍になりますが、的中した場合はどうあがいてもトリガミになりませんよね。
これは単勝ならではのメリットです。馬連やワイドなどは結果次第でトリガミになるので、臨機応変に買い方を工夫したいところです。
展開次第では高額配当が狙える
すべのレースで1番人気が勝つわけではありません。中穴〜穴馬が1着になり、思わぬ配当を得られることもあります。
一攫千金を得るのは難しいにせよ、100円が1,000円もしくはそれ以上に化けるのは珍しくないので、単勝は意外とおいしいのです。
単勝で勝負するデメリット
- 人気を買いでは稼げない
- 万馬券は期待できない
- 連勝が難しい
メリットがある一方、単勝で勝負する際はデメリットも伴います。それぞれ詳しく見ていきましょう。
人気を買いでは稼げない
1番人気の勝率は約30%。1倍台前半になると約50%です。
しかし、上位人気では配当的にもそれほどおいしいとは言えず、人気馬を買い続けても稼げるわけではありません。
万馬券は期待できない
単勝で万馬券が発生する可能性は1%未満。
この確率は3連単の的中率よりも低いです。なので、高額配当を狙うなら単勝ではなく3連単で勝負する方が賢いといえます。
連勝が難しい
単勝を当て続けるのは案外、難しいもの。2〜3連勝ならまだ現実的ですが、それ以上となるとほぼ不可能に近いでしょう。
単勝の的中率が約5%ですから、勝負するレースと軸馬を見極めたいところです。
単勝は「一点勝負」がおすすめ
単勝の平均配当は1,200円ですが、競馬で勝つのはやはり上位人気。たとえば1番人気の勝率は約30%、1倍台まで支持されると勝率は50%を超えます。
1番人気が勝っても、払戻しは100円~300円ほど。購入点数が増えると、払戻し金額より馬券代の方が高くなる「トリガミ」になってしまいます。
これらを考慮すると、単勝で勝負するなら基本は一点です。予想に自信がない場合は、的中率の高い複勝やワイドの券種で購入することをおすすめします。
複数点勝負はトリガミになりやすい
例えば単勝を3点買うとしましょう。1番人気が買って配当が200円だとトリガミになってしまいますよね。中穴〜穴馬が勝てばプラス収支になりますが、勝率が高いのは当然上位人気の馬です。
そのため、単勝を複数点買って勝負するのはリスクが高いといえます。中穴〜穴馬が好走するかもしれないと思ったら、馬連やワイドなどを保険で買っておくといいでしょう。
単勝の勝負に向いているレースの特徴
単勝の勝負に向いているレースの特徴は次の2点。
- 圧倒的な実力馬が出走する
- 実力差がわかりやすいレースを狙う
それぞれ解説します。
圧倒的な実力馬が出走する
圧倒的な実力馬とは、オッズが1倍台になるような人気馬のこと。高額配当は狙えないものの勝率が高いので、より堅実に的中を狙えます。
単勝一点勝負に加え、馬連や馬単なども購入することで回収率の向上も期待できるでしょう。
実力差がわかりやすいレースを狙う
オープンクラスや重賞は、出走馬の実力差が明確にわかれます。
1〜5番人気のオッズが拮抗することも多いので、単勝一点勝負でも400〜500%以上の回収率を狙えます。
ちなみにオッズが拮抗している場合は、馬連やワイドでもおいしい配当を得られる可能性があります。たとえばワイド4頭ボックスであれば、トリプル的中も期待できますよ。
単勝で儲けるための買い方5選
- 一攫千金を狙わない
- 勝負レースを見極める
- 基本は一点勝負
- 締め切り直前に購入する
- 競馬予想サイトを活用する
単勝で一攫千金を狙うのは難しいですが、ポイントさえ押さえれば堅実に稼げます。
ここでは、単勝で儲けるための5つのポイントをそれぞれ解説します。
勝負する競馬場を絞る
競馬場によって特徴は異なります。
特に大きく異なるのはコース全長や直線距離、勾配の有無など。
たとえば東京競馬場(Aコース)は全コースの中でもっとも直線が長く、高低差も激しいという特徴があります。
一方、中山競馬場も高低差が激しいものの直線が短いため、パワーとスタミナが求められます。
さらに、競馬場ごとに単勝の平均配当も異なります。
競馬場 | 単勝の平均配当 |
---|---|
札幌 | 3.88 |
函館 | 3.97 |
福島 | 4.64 |
新潟 | 4.27 |
東京 | 3.78 |
中山 | 3.91 |
中京 | 3.94 |
京都 | 3.97 |
阪神 | 3.69 |
小倉 | 4.21 |
福島、新潟、小倉は4倍を超えているので、おいしい配当を狙うには最適といえます。
一攫千金を狙わない
単勝の平均配当は約1,200円。オッズにして12倍なので、10万〜100万円超えの払戻を狙うのは非現実的です。
もちろん高額を賭ければ一攫千金も期待できますが、外れた時の負担が大きすぎます。そのため、単勝で一攫千金を狙うのは避けた方が懸命。
勝負レースに応じて買い方を工夫するのが、競馬で勝つためのポイントです。単勝と馬連、ワイドなどを組み合わせるのも有効ですよ。
新馬戦や未勝利戦での勝負は避ける
新馬戦や未勝利戦は事前データが極めて少ないため、予想が困難です。
血統や追い切りなどで判断することもできますが、レース本番でスタートに失敗したり、ペースを乱したりする可能性も。
そのため、新馬戦は勝負に不向きなのです。どうしても応援したい馬がいる場合は、少額で楽しむようにしましょう。
勝負レースを見極める
中央競馬は土日に2〜3会場で各12レース、合計24〜36レース開催されます。
すべてのレースに参加したくなりますが、単勝で儲けるなら見極めが肝心です。
たとえば実力差が何頭も揃っていると、1着を予想するのは難しいですよね。このようなレースはワイドや複勝など、堅実な券種で勝負するのが吉。
さらに、競馬場によって単勝の平均配当も異なります。
競馬場 | 単勝の平均配当 |
---|---|
札幌 | 3.88 |
函館 | 3.97 |
福島 | 4.64 |
新潟 | 4.27 |
東京 | 3.78 |
中山 | 3.91 |
中京 | 3.94 |
京都 | 3.97 |
阪神 | 3.69 |
小倉 | 4.21 |
福島、新潟、小倉は4倍を超えているので、おいしい配当を狙うには最適といえますね。予想しやすいレースを見極め、そこで勝負を仕掛けましょう。
締め切りは直前に購入する
出走馬のオッズは締め切り直前まで変動します。
たとえば午前中はオッズ10倍台だった馬が、締め切り直前は5倍台になっているケースも珍しくありません。
パドックや返し馬の様子を見てから最終判断する人も多いからです。
そのため、馬券を購入するならオッズがほぼ固定される、締め切り直前にしましょう。
ただし、券売機が込み合う可能性もあるので、即PATを活用する方が安心ですよ。
競馬予想サイトを活用する
競馬予想サイトは、データ分析や予想の手間を省いてくれるもの。自分で分析して予想したい競馬ファンも多いですが、仕事や家庭で忙しいとなかなか時間も取れません。
競馬予想サイトは精度の高い情報を提供してくれますし、忙しい方にはピッタリです。無料予想に乗っかるだけで勝てることもあるので、ぜひ活用してみてください。
競馬の単勝に関してよくある質問
単勝に関してよくある質問と、それぞれの回答をまとめました。
単勝回収率ランキングで1位は誰ですか?
2023年度のデータを調査したところ。単勝回収率1位のジョッキーは国分恭介騎手でした。勝率は4.7%と低いものの、単勝回収率は169.7%となっています。
2位は横山和生騎手で130.6%、3位は原優介騎手で130.5%。ぜひ覚えておきたいデータですね。
単勝と複勝のどちらがいいですか?
「単勝の方が稼げる」「複勝の方が安定している」など派閥があるので、どちらがいいとは一概にいえません。
結論、勝負レースや馬の状況によります。堅いレースなら単勝、混戦模様なら複勝というように、状況に応じて使い分けるのが賢いでしょう。
歴代最高の単勝支持率はどれくらいですか?
ディープインパクトがダービーを獲った時、歴代最高の単勝支持率を記録しました。それまでの記録はハイセイコー(73年)の66.6%でしたが、ディープインパクトの単勝支持率はなんと73.4%。
この単勝支持率は未だに破られていない記録です。
まとめ
単勝は、競馬を楽しむ上で最も基本的でシンプルな方法です。
初心者から上級者まで幅広いファンに支持されており、理由も明らかでしょう。
単勝の特徴を理解し、適切な賭け方と戦略を身につけることで、競馬の楽しみ方はさらに広がります。
大阪杯の予想が無料公開されるおすすめサイト

中央予想 | 券種 | 的中金額 |
---|---|---|
3月30日中山8R | 3連単12点×400円 | 的中2,361,640円 |
3月29日中京5R | 3連単4点×1,200円 | 的中425,280円 |
3月29日中京9R | 3連単16点×300円 | 的中644,910円 |
昨週は高松宮記念の開催される注目の週でしたが、3レースの予想を検証して合計3,431,830円!なんと回収率23,832%と最高の結果に!!!
今週は登録者に大阪杯の予想が無料公開されるので、ぜひ今のうちに登録を済ませましょう!