今週のレース 全レースAI予想 予想サイトランキング 予想サイト一覧 地方競馬予想

函館スプリントステークス2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選!

函館スプリント2025予想記事のサムネイル 蒼井の“爆穴”の一撃

本記事では、競馬ライター蒼井が2025年6月14日(土)に開催予定の函館スプリントステークスを予想!

【春の爆穴予想が絶好調!】
大阪杯→▲(追い切り推奨)ヨーホーレイク(8番人気3着
天皇賞・春→△(追い切り推奨)ビザンチンドリーム(6番人気2着
NHKマイルカップ→◎(データ推奨)チェルビアット(13番人気3着

オークス→◎(データ推奨)タガノアビー(10番人気3着
安田記念→▲(追い切り推奨)ガイアフォース(9番人気2着

穴馬が激走したレースではいずれの馬も推奨していました!
春の締めくくりも爆穴予想にお任せ!!

競馬歴20年の確かな目で、過去10年のデータ分析、参考レースや追い切り考察をしておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

\今週も中央競馬の無料予想公開/ えーあいNEOアイキャッチ画像函館記念のAI予想が欲しい方は
>>こちらをクリック<<

■高松宮記念(G1)
■大阪杯(G1)
■桜花賞(G1)
■皐月賞(G1)
■天皇賞春(G1)
■NHKマイルC(G1)
■ヴィクトリアマイル(G1)
■オークス(G1)
■日本ダービー(G1)
■安田記念(G1)
競馬予想サイト「えーあいNEO」の無料予想でG1レース全的中!春のG1は大勝利の結果に!

それも、驚くことに全ての指数評価の高い順に5頭もしくは6頭購入するだけで全て的中!これなら競馬初心者でも簡単に当てられますね。

さらに、今日登録するだけで函館記念と24レースのAI予想を無料公開!

必要なのはLINEの友達類か登録のみ!ぜひ今のうちに無料登録をお済ませ下さい。
\えーあいNEOのご登録はこちら/ 【えーあいNEO公式サイト】

函館スプリントステークスの基本情報

開催日時 2025年6月14日(土)函館11R 発走 15:25
グレード G3 3歳以上 サマースプリントシリーズ第1戦
開催競馬場 函館競馬場
コース 芝1200m

夏競馬、そして北海道開催の開幕を告げる重賞がこの函館スプリントS。

秋のスプリンターズSに向けても重要な戦いとなります。

函館スプリントステークスコース解説(函館芝1200m)

バックストレッチからスタートし、そのまま3コーナーの上り坂に入っていきます。

意外と多くの人が「函館競馬場には坂がない」と誤認しやすいのですが、実は道中緩やかに上り坂があり、そのまま下りに入って4コーナーへ向かうというコース設計になっています。(外周の道路を走るとわかりやすかったりします)

そのため、最終コーナーでは勢いのついた状態で各馬が直線に向かってきます。他のローカルコースに比べ、序盤に脚を使いすぎると最後にバテやすくなっているのはこういう理由です。状況によっては中央競馬で一番短いはずの直線がかなり長く感じることもしょっちゅうあります。

展開次第では外の差し馬に利が出てくるため、小倉や福島とは少し違う傾向であることを抑えて来ましょう。

函館スプリントステークス出走表

出馬表を右にスクロールすると短評・寸評が表示されます。

馬名 性齢 斤量 騎手 所属地区 調教師 寸評 短評
1 1 ジューンブレア 牝4 55 武 豊 栗東 武 英智 いきなり
3か月半ぶりの昇級初戦で重賞初戦。鉄砲タイプかどうか
1 2 カルチャーデイ 牝4 55 酒井 学 栗東 四位 洋文 洋芝可能
重い馬場でも恐らくあっさり好走できる。内枠からそのまま行ければ
2 3 インビンシブルパパ 牡4 57 横山 武史 美浦 伊藤 大士 初芝疑問
血統的には芝をこなせてもいいはず。父の日に出走というのは何かのサイン?
2 4 カピリナ 牝4 55 戸崎 圭太 美浦 田島 俊明 好調維持
戸崎が函館に来る理由はこの馬。当然力はあり気にしておきたい
3 5 ドンアミティエ 牡5 57 丹内 祐次 栗東 今野 貞一 速力ある
Aエクスプレスの血が芝でどう向くか。芝スタートも出は良いが
3 6 ウイングレイテスト 牡8 58 松岡 正海 美浦 畠山 吉宏 再度期待
昨年2着の実力馬。前走は速い流れに脚が持たなかったが
4 7 ナムラクレア 牝6 57 C.ルメール 栗東 長谷川 浩大 ダントツ
抜けた1番人気も間違いないだろう。秋を勝つならここは負けられない
4 8 ミリアッドラヴ 牝3 52 池添 謙一 栗東 新谷 功一 意欲挑戦
テンから速いダッシュを持つ砂の2歳女王。間違いなく上位
5 9 フィオライア 牝4 55 小沢 大仁 栗東 西園 正都 前走案外
好位から唯一後退していった前走。立ち直るまでは微妙も
5 10 ジョーメッドヴィン 牡4 57 横山 和生 栗東 清水 久詞 小回り○
2走前で見事な逃走劇を見せた和生に戻る。函館は好相性
6 11 ペアポルックス 牡4 57 松若 風馬 栗東 梅田 智之 行ければ
前走は出遅れが響いた。松若に戻るがヤスが手なずけた後は…
6 12 ステークホルダー 牡5 57 藤岡 佑介 美浦 斎藤 誠 好発なら
OP昇級後は出遅れを連発。本来の力を出せれば
7 13 プルパレイ セ6 57 岩田 康誠 栗東 須貝 尚介 怖さある
北海道開催で穴を開けそうな1頭。着順ほど多くは負けていない
7 14 レイベリング 牡5 57 吉田 隼人 美浦 鹿戸 雄一 評価微妙
中1週で出走も、行きっぷりに疑問あり。やや厳しいか
8 15 モリノドリーム 牝6 55 佐々木 大輔 美浦 鹿戸 雄一 こここそ
札幌で好走した昨年。北海道なら狙いたい
8 16 ゾンニッヒ 牡7 57 浜中 俊 栗東 池江 泰寿 注意必要
昨年は札幌の1200を勝利。年明け後も好走しており侮れない

函館スプリントステークス過去10年のデータ分析

函館スプリントSの過去10年分のデータを収集し、分析して割り出した傾向をご紹介していきます。

予想の参考になる情報ばかりですので、ぜひご覧いただき的中率を上げるために役立てて下さい!

※2021年は東京オリンピックの影響で札幌開催。

人気別データ傾向

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気   2-  1-  3-  4/ 10 20% 30% 60%
2番人気   1-  2-  0-  7/ 10 10% 30% 30%
3番人気   3-  0-  2-  5/ 10 30% 30% 50%
4番人気   1-  1-  1-  7/ 10 10% 20% 30%
5番人気   2-  2-  0-  6/ 10 20% 40% 40%
6番人気   0-  0-  0- 10/ 10 0% 0% 0%
7番人気   0-  1-  2-  7/ 10 0% 10% 30%
8番人気   0-  0-  0-  9/  9 0% 0% 0%
9番人気   0-  0-  0-  9/  9 0% 0% 0%
10~人気   1-  3-  2- 54/ 60 2% 7% 10%

※2015~2024年のデータ使用。

スプリントの実力馬が参戦することも多いこのレースは、順当に上位人気が着内に来ます。
ただし、決してガチガチでは終わらないのも特徴。1頭ないし2頭は穴馬が突っ込んでくることが多いため、配当的には人気馬から行っても妙味が出ることが多いです。
配当には妙味有り。実力馬は普通に好走する

配当傾向

2020年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 3 6 ダイアトニック 武豊 1 250 140 2,050 5,710 1,800 8,290 13,200 64,550
2着 8 16 ダイメイフジ 菱田裕二 10 590 580
3着 5 10 ジョーマンデリン 岩田康誠 3 230 2,980
2021年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 7 14 ビアンフェ 藤岡佑介 5 800 260 840 1,010 450 2,480 2,980 15,280
2着 8 16 カレンモエ 鮫島克駿 1 130 1,220
3着 4 7 ミッキーブリランテ 和田竜二 4 240 560
2022年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 4 7 ナムラクレア 浜中俊 1 210 150 1,260 3,000 1,070 3,850 25,650 88,700
2着 6 11 ジュビリーヘッド 横山和生 7 490 2,160
3着 3 5 タイセイアベニール 鮫島克駿 13 1,030 7,290
2023年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 8 15 キミワクイーン 横山武史 3 610 190 2,110 3,100 880 5,590 3,600 21,410
2着 4 7 ジュビリーヘッド 西村淳也 5 260 470
3着 1 1 トウシンマカオ 鮫島克駿 1 160 650
2024年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 2 4 サトノレーヴ 浜中俊 2 360 150 790 3,470 810 5,560 7,080 40,210
2着 5 10 ウイングレイテスト 松岡正海 5 430 650
3着 7 13 ビッグシーザー 坂井瑠星 3 250 2,110

※ワイドは上から1-2 1-3 2-3 の入線順

過去5年の好走馬の名前を見ても分かる通り、G1で勝負になるような馬の参戦が多いレース。
2018年にはセイウンコウセイ(1着)、2019年にはタワーオブロンドン(除外にはなりましたが)も出走しているように、秋の中山や京都で好勝負になる馬を見据えての馬券購入が望ましいでしょう。

ただし、2,3着馬は穴馬が多いため、紐は広げた方が賢明です。

頭で買うならG1で好勝負できる実力が欲しい。どこから行っても配当には妙味

枠番別データ傾向

枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1  1- 0- 2-15/18 6% 6% 17%
2  1- 1- 0-16/18 6% 11% 11%
3  1- 1- 1-14/17 6% 12% 18%
4  1- 1- 3-13/18 6% 11% 28%
5  1- 2- 1-15/19 5% 16% 21%
6  1- 1- 0-17/19 5% 11% 11%
7  2- 1- 2-15/20 10% 15% 25%
8  2- 3- 1-13/19 11% 26% 32%

8枠の複勝率がこの中では抜けています。
函館の4コーナーはかなり馬群がばらけやすい一方、真ん中あたりはごちゃつくこともしばしば。
そうなると外目の枠にいる馬が必然的に有利となるため、外が不利という事は他と比べても減ってきます。

反対に内枠の差し・追込はかなりきつい競馬に。包まれたまま終わることも多いです。

8枠の差し・追込は◎。内の差し・追込は×

脚質別データ傾向

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ   3-  1-  0-  6/ 10 30% 40% 40%
先行   4-  5-  2- 25/ 36 11% 25% 31%
差し   2-  3-  5- 45/ 55 4% 9% 18%
追込   1-  1-  3- 42/ 47 2% 4% 11%
捲り

後方待機勢の好走には前が速くなることが必要不可欠。イメージ的に600mは32秒後半から33秒前半、それも33.3までが足切りラインでしょうか。

開幕週でそれなりに前が速くなることが見込まれるとはいえ、逃げ馬の数によってはそのまま前が残ることも珍しくありません。出走馬の展開予想は慎重に行いましょう。

このレースは展開予想が命。前か後か

年齢別データ傾向

年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率
3歳   3-  2-  1- 12/ 18 17% 28% 33%
4歳   3-  1-  5- 19/ 28 11% 14% 32%
5歳   4-  2-  2- 39/ 47 9% 13% 17%
6歳   0-  3-  0- 24/ 27 0% 11% 11%
7歳以上   0-  2-  2- 24/ 28 0% 7% 14%

5月のNHKマイルCや葵Sをパスし、ハナから古馬との戦いに身を投じようとした3歳馬の好走率はかなり高いです。特に斤量的にも有利となる牝馬の激走は多く、ジューヌエコール(2018年)やナムラクレア(2022年)がその筆頭。

今年は砂路線からミリアッドラヴが参戦しますが、初の芝をこなせるようであれば快勝まであり得ます。

3歳牝馬に要注意!古馬勢は4,5歳が優勢

種牡馬別データ傾向

種牡馬 条件 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ロードカナロア 当該重賞  3- 3- 0-10/16 19% 38% 38%
当該条件  3- 4- 0-15/22 14% 32% 32%
キンシャサノキセキ 当該重賞  0- 1- 0- 3/ 4 0% 25% 25%
当該条件  1- 3- 0-12/16 6% 25% 25%
スクリーンヒーロー 当該重賞  0- 1- 0- 0/ 1 0% 100% 100%
当該条件  0- 1- 2- 1/ 4 0% 25% 75%
ハーツクライ 当該重賞  0- 0- 0- 4/ 4 0% 0% 0%
当該条件  0- 1- 0- 5/ 6 0% 17% 17%
モーリス 当該重賞  0- 0- 0- 3/ 3 0% 0% 0%
当該条件  1- 0- 0- 4/ 5 20% 20% 20%
イスラボニータ 当該重賞  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%
当該条件  0- 0- 0- 2/ 2 0% 0% 0%
ビッグアーサー 当該重賞  0- 0- 2- 1/ 3 0% 0% 67%
当該条件  1- 0- 2- 4/ 7 14% 14% 43%
ミッキーアイル 当該重賞  1- 0- 0- 0/ 1 100% 100% 100%
当該条件  1- 0- 0- 0/ 1 100% 100% 100%
ラブリーデイ 当該重賞 0 0% 0% 0%
当該条件  1- 0- 0- 1/ 2 50% 50% 50%
Frosted 当該重賞 0 0% 0% 0%
当該条件  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%

※当該条件は、当レースと同じ距離の2015~2024年のOPクラス以上のレースが対象。

函館と札幌を予想する際は、とにかく洋芝に対応できる馬かどうかというのが重要になってきます。

その理由は、軽い馬場で活躍できる瞬発力に秀でた馬より、力を要する馬場が得意な馬の方が北海道開催では好走しやすいからです。

中央4場で活躍しているロードカナロア産駒はここでも万能な一方、ハーツクライ産駒はこの条件をかなり苦手としています。

カナロアは問題なし。ハーツは疑っても

騎手別データ傾向

騎手 条件 着別度数 勝率 連対率 複勝率
池添謙一 当該重賞  1- 0- 0- 7/ 8 13% 13% 13%
当該条件  1- 0- 0-16/17 6% 6% 6%
武豊 当該重賞  1- 0- 0- 7/ 8 13% 13% 13%
当該条件  2- 1- 0-13/16 13% 19% 19%
横山武史 当該重賞  1- 0- 0- 1/ 2 50% 50% 50%
当該条件  3- 1- 2- 4/10 30% 40% 60%
鮫島克駿 当該重賞  0- 1- 2- 1/ 4 0% 25% 75%
当該条件  1- 1- 2- 6/10 10% 20% 40%
岩田康誠 当該重賞  0- 1- 1- 6/ 8 0% 13% 25%
当該条件  1- 1- 1-12/15 7% 13% 20%
松岡正海 当該重賞  0- 1- 0- 3/ 4 0% 25% 25%
当該条件  0- 1- 1- 6/ 8 0% 13% 25%
横山和生 当該重賞  0- 1- 0- 3/ 4 0% 25% 25%
当該条件  0- 3- 1- 7/11 0% 27% 36%
坂井瑠星 当該重賞  0- 0- 1- 2/ 3 0% 0% 33%
当該条件  0- 0- 2- 2/ 4 0% 0% 50%
レーン 当該重賞  0- 0- 1- 0/ 1 0% 0% 100%
当該条件  0- 0- 1- 0/ 1 0% 0% 100%
丹内祐次 当該重賞  0- 0- 0- 2/ 2 0% 0% 0%
当該条件  1- 1- 2- 7/11 9% 18% 36%
佐々木大輔 当該重賞  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%
当該条件  1- 0- 0- 4/ 5 20% 20% 20%
川田将雅 当該重賞  0- 0- 0- 0/ 0 0% 0% 0%
当該条件  0- 0- 0- 0/ 0 0% 0% 0%
ルメール 当該重賞 0 0% 0% 0%
当該条件  0- 1- 0- 4/ 5 0% 20% 20%
団野大成 当該重賞 0 0% 0% 0%
当該条件  0- 0- 1- 0/ 1 0% 0% 100%

中央4場では抑えたいルメール騎手ですが、この条件の騎乗は少ないうえに馬券内は1度のみ。

函館スプリントSは今回が初騎乗となるため、馬群に包まれたりしないかもやや不安が残ります。

やはり北海道開催となると気を吐くのが横山武史騎手。函館の芝1200mでは複勝率6割とかなりの好成績です。

また、地元の開催となる丹内祐次騎手も要チェック。複勝率は3位タイですが、今年の絶好調ぶりを考えれば例年より好成績を残す可能性も。

武史と丹内は抑えた方が良い

函館スプリントSの予想に大事なキーポイント

函館スプリントSを予想するためのキーポイントを解説していきます。

ポイント①遠征競馬の馬体増減をどう見るか

馬体重 着別度数 勝率 連対率 複勝率
    ~-20kg   0-  0-  0-  2/  2 0% 0% 0%
 -19~-10kg   0-  2-  0-  5/  7 0% 29% 29%
  -9~ -4kg   2-  2-  2- 25/ 31 7% 13% 19%
  -3~ +3kg   6-  2-  6- 48/ 62 10% 13% 23%
  +4~ +9kg   1-  3-  2- 32/ 38 3% 11% 16%
 +10~+19kg   1-  0-  0-  5/  6 17% 17% 17%

本州から北海道の遠征となると、当然馬体重の増減は気になるポイントです。
ここで注目したいのが、±10キロ以上の増減があった馬たち。これは双方ともに前走で増えすぎ・または減り過ぎていた馬体が元に戻った場合のみ好走しているというパターンとなっています。

長距離輸送で馬がガレている可能性もあるため、対象の馬が過去にどのくらいの馬体重で走っているのか、という事はしっかりチェックしておきましょう。

ポイント②高松宮記念の好走は逆に危険なのか??

前走
高松宮記念
着別度数 勝率 連対率 複勝率
前走1着  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%
前走3着  1- 0- 1- 1/ 3 33% 33% 67%
前走4着  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%
前走5着  0- 0- 0- 2/ 2 0% 0% 0%
前走6~9着  0- 0- 1- 1/ 2 0% 0% 50%
前走10着~  0- 0- 1-17/18 0% 0% 6%

G1での出走馬が特に注目されるこのレース。しかし、出走馬の母数が多い割には非常に好走率が低いレースともなっています。

3着からの好走が多いとはいえ、今年の該当馬であるママコチャは不参加。となると、やはり注目はナムラクレアの取捨をどうするか、というところになってきます。

実力的には一枚上なのは間違いありませんが、このレースの出走は3歳時以来。あの時は50キロと裸同然の斤量での圧勝を見せていますが、今回は逆に重い負担重量が課されます。
そのハンデを背負ってどうなるかは考慮した方が良いでしょう。

また、着外からの巻き返しも決して多くはありません。
高松宮記念に出走していたから、と言う理由だけで買ってしまうのも考え物です。

  上記条件に該当する馬

  • ナムラクレア(2着)
  • ビッグシーザー(9着)
  • ウイングレイテスト(16着)
  • ペアポルックス(18着)

函館スプリントステークスの前哨戦回顧・考察

函館スプリントSの前哨戦にあたるレースの回顧をふまえた考察を行っていきます。
※赤字の馬は今回出走なし

参考レース①高松宮記念(G1)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
3 30 中京 高松宮記念 G1 1200
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 5 10 サトノレーヴ 牡6 58 モレイラ 01:07.9   33.4 2
2 7 14 ナムラクレア 牝6 56 ルメール 01:08.0 0.1 33.3 1
9 2 3 ビッグシーザー 牡5 58 北村友一 01:08.9 1.0 35.1 7
16 1 2 ウイングレイテスト 牡8 58 松岡正海 01:09.5 1.6 35.5 12
18 8 18 ペアポルックス 牡4 58 岩田康誠 01:10.3 2.4 36.3 10

前半600mは33.8秒の通過。その内訳は12.3-10.2-11.3というもので、先行馬にはつらい流れとなりました。

ナムラクレアの好走は順当ですが、位置取りの差で負けたという感じも。
モレイラ騎手の跨るサトノレーヴの後ろにくっついていましたが、勝負所では常に前をふさがれる格好で、ようやく外に持ち出した時には勝ち馬のエンジンはかかり切った後。上り最速で追い詰めても届かないところまで仕掛けを封じ込められていたと見ていい競馬でした。

G1級の実力はある馬ですが、どこか運や展開に泣かされることも多い馬。今回は函館までルメール騎手が乗りに来るかつ、好メンバーなここでも力は一枚抜けていそう。
ただ、斤量による恩恵の差は考慮しておきたいところです。

一方大敗した組は全て先行馬で、直線を前にしてバテバテ。見直せるとしたら出遅れから無理に上がって行ったペアポルックスでしょうか。好発で2,3番手から進められればわからなくなるかもしれません。

参考レース②米子城S(OP)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
3 16 阪神 米子城S OP 1200
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 8 16 カルチャーデイ 牝4 54 酒井学 01:08.7 34.9 9
13 2 4 フィオライア 牝4 53 坂井瑠星 01:10.2 1.5 36 2

600mは重馬場で33.8秒というかなり速い流れ。しかし前は全く止まらずに逃げたカルチャーデイ以下、先行した馬だけで決まるという結末を迎えています。

2着に下したロードフォアエースは次走の春雷S(L)で2着と好走。元々実力を認められていた同馬に先着しているのなら素直に実力勝ちと見ても良さそうですが、どうも馬場傾向の恩恵が大きかったようにも感じられます。

とはいえ、カルチャーデイ自体は2歳のファンタジーSで好走していたように侮れない馬。重めの馬場を好む馬なら、初の洋芝も難なくこなしてしまいそうな予感はあります。

13着のフィオライアはここまでの安定ぶりが嘘のような惨敗。北海道開催での成績は良い馬ですが、クラス慣れが必要となってくるかもしれません。

参考レース③アクアマリンS(3勝)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
3 2 中山 アクアマリンS 3勝 1200
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 1 1 ジューンブレア 牝4 56 戸崎圭太 01:07.4 34.7 2
8 8 15 ツインクルトーズ 牝5 56 木幡巧也 01:08.2 0.8 33.9 12

600m通過は32.7秒。同日のオーシャンSが33.7秒の通過で前残りでしたが、それより1秒以上速いタイムが3勝クラスで出ながら前残り。意味が分かりません(笑)ここまで来ると「先行してこのタイムで勝ったから強い」なんて安易に言えないのが正直なところ。

ただ、勝利したジューンブレアは競走中に鼻出血を発症しながら快勝ですから、見所はあると言っても良いでしょう。

昨年の函館開催でも600m33.5秒のペースで逃げ切りを決めているだけに、北海道開催への不安もないと言っていいです。現在の馬場なら33秒前半くらいでハナを取れれば止まらないはず。

とはいえ、好走はいずれも小頭数か1枠からの好スタートを決めての逃げ切り。父にAmerican Pharoahを持つ同馬が惨敗した重賞2戦は、いずれも中枠からのスタートでハナを取れずでした。
気性的に脆さもありそうで、枠次第では危険な馬となるかもしれません。

8着のツインクルトーズは洋芝適正に要注意。昨年の札幌では300倍超の単勝オッズで2着に突っ込み大穴を開けています。

参考レース④全日本2歳優駿(Jpn1)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
12 11 川崎 全日本2歳優駿 Jpn1 ダート 1600
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 8 10 ミリアッドラヴ 牝2 55 西村淳也 01:42.4 40.4 2

地方競馬の予想も見ていただいている方なら、この馬が全日本2歳優駿でいかにヤバいラップを刻んだかという事を知っている人もいるでしょう。

そのラップは12.7 – 11.0 – 13.0 – 13.0で、前半800mは49.7秒。前年のフォーエバーヤングが勝利した時の800m通過タイムより1秒以上速いと言えば、まあまあ速いタイムというのは伝わるでしょうか。

ちなみに同年の交流DGであるスパーキングレディーカップの前半800mは12.4 – 11.2 – 12.1 – 13.8の49.5秒。2歳牝馬が古馬牝馬の混合戦に匹敵するタイムで逃げ、後続を封じ切るというのはなかなかのスピードがないと不可能です。ここだけを切り取るなら、いきなりの芝挑戦でも通用しそうには思えます。

ただ、血統的には父ニューイヤーズデイ×母父スマートファルコンで完全なダート向きの血筋。しかも気難しい面を秘めている父の産駒となると、安易に信用はしたくない人気馬になってきます。

斤量的には有利と言え、過信は禁物です。

参考レース⑤青函S(OP)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
6 22 函館 青函S OP 1200
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 4 8 モリノドリーム 牝5 55 横山武史 01:08.8 33.6 2
5 2 4 レイベリング 牡4 57 丹内祐次 01:09.2 0.4 33.8 4
6 7 14 ビッグシーザー 牡4 59 鮫島克駿 01:09.2 0.4 34.3 1

600m通過は34秒6でスローペース。この流れを作り出したカンティーユが逃げ切るかと思われたところに突っ込んできたのがモリノドリームで、その末脚は見事なものでした。

同馬の北海道開催での戦績はこれで【5-0-0-2】。
昨年のキーンランドカップでも4着があり、のちにG1を制するサトノレーヴにコンマ4秒、今回も出走しているナムラクレアには(向こうが進路取りをミスしていたとはいえ)先着している実力馬です。

札幌・函館での同馬はまさに水を得た魚。ここで狙わない手はないでしょう。

函館スプリントステークス過去走”爆穴”

モリノドリーム
北海道開催での戦績【5-0-0-2】。ここで狙わずいつ狙う
鞍上は函館を大得意にする佐々木大輔。初コンビでも十分狙える
重賞でも戦えているようにスピードは通用

函館スプリントステークス追い切り”爆穴”

ゾンニッヒ
北海道開催は良績で、昨年も札幌芝1200のOP勝ちアリ
今年に入ってからはマイルで2戦。短縮したここを狙う
ジョーメッドヴィン
時計は平凡も走りはやる気満々。テンも速い馬
2走前に逃げ切った和生が跨る。見直しても

函館スプリントステークス予想印

◎ ⑦ ナムラクレア
○ ⑮ モリノドリーム
▲ ⑯ ゾンニッヒ
△ ⑬ プルパレイ
△ ⑩ ジョーメッドヴィン
△ ⑧ ミリアッドラヴ
☆ ③ インビンシブルパパ
いよいよ北海道開催が始まります。函館は6週間続いていくこのシリーズ。日程だけ見ると長そうに見えますが、実は春の7週連続G1と開催期間はほぼ変わらないんですよね…まあ、夏競馬は難しいので、余計長く感じるのかもしれませんが。
そして函館スプリントSで幕を開ける北海道の重賞。学生時代函館に住んでいた私としては、1年の中でも結構特別感がある重賞です。初めて行ったのはセイウンコウセイが勝った2018年。午前中に勝っていたのもあり、調子こいて知人に昼飯を奢ったりしていました。
その時に食べた牛若の牛串が美味しかったのをよく覚えています。そのお店自体には金欠大学生だったため1回しか行けませんでしたが、とんでもなく良い店でした。以降は函館に行った際、勝ったら行きたいなと思っている店のひとつです。思っているだけで行けてないという事は、まあそう言う事ですね。
肝心のレースは2着のヒルノデイバローを拾っていたのにセイウンコウセイを軽視して外したあたり、今と何ら変わっていません。
そんな思い出話は置いておいて、本命は⑦ナムラクレア。3年前の覇者で、今回はそれ以来の参戦となります。57キロの斤量がとか、6歳の今では厳しいなどの声も聞こえてきますが、はっきり言ってそれは杞憂に終わる予感しかありません。
彼女は既に4歳時のシルクロードSで56.5キロを背負って勝利しており、大レースでは56キロを背負って毎回好走している馬です。
今回は別定戦なため、ぱっと見の斤量差に目を取られがちではありますが、大舞台で惜敗が続いている彼女が秋にはG1制覇を目指すのは間違いありません。
であればG3でハンデをつけられたからと言って、こんなところで負けているようではその夢は夢のままで終わってしまいます。枠も4枠で動きやすいはず。飛躍に向け、ここでは勝利の内容に着目しておきます。
ただ、このレースは本命が勝ったからといって固く収まらない重賞。相手はソンシやビッグシーザーの回避などもあり、十分に妙味が見込めます。
北海道開催を得意とする⑮モリノドリーム、⑯ゾンニッヒ、⑩ジョーメッドヴィン、⑬プルパレイを厚めに買い込んで、初芝となる③インビンシブルパパと⑧ミリアッドラヴまでを抑えます。
これならナムラクレアが1着でも配当には期待できるはず。明日は個人的にちょっと特別な日でもあるため、ご祝儀代わりにドでかい一発を当てて見せます。

今週の中央競馬重賞レース予想

函館2歳ステークス2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選! 小倉記念2025予想!過去10年のデータ傾向から有力馬と穴馬を厳選 関屋記念2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選! 東海ステークス2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選!
記事を読む 記事を読む 記事を読む 記事を読む

AI予想が無料で見れるおすすめサイト

えーあいNEOアイキャッチ画像
中央予想 券種 的中金額
2025年7月13日 函館3R 3連単6点×800円 的中3,426,720円
2025年7月13日 小倉2R 3連単6点×800円 的中2,260,880円
2025年7月13日 函館1R 3連単10点×500円 的中1,335,200円
週末のえーあいNEOを検証したところ、3レースで7,022,800円の超高額的中!!!
まさに競馬ドリームを掴む結果です!

大荒れだった「函館記念」もAI予想は見事的中させました!

さらに本日登録すると小倉記念を含めた24レース分のAI予想が無料で見れるので、今のうちに登録を済ませましょう!
\登録はこちらから/ 【えーあいNEO公式サイト】

『無料予想が貰える』神サイト5選

1位 万馬券EXPO
万馬券EXPOのサムネイル

【最新的中実績】

7/13(日)函館3R

3連単/10点

2,476,770円獲得!

最新の中央特化サイト

2位 えーあいNEO
えーあいNEOサムネイル

【最新的中実績】

7/13(日)函館1R

3連単/6点

2,136,320円獲得!

最先端AI予想サイト

3位 うまこみゅ
うまこみゅ

【最新的中実績】

7/13(日)小倉2R

3連単/8点

1,695,660円獲得!

ユーザー同士で情報共有

4位 カチケン
カチケンサムネイル

【最新的中実績】

7/13(日)小倉7R

3連単/4点

1,068,360円獲得!

AI×プロ予想家のタッグ

5位 うまスグ!
うまスグ!

【最新的中実績】

7/13(日)函館6R

3連単/16点

742,860円獲得!

スグに稼げる予想進呈

この記事を書いた人
蒼井 隼

地方も中央も穴狙いの”爆穴ライター”。得意とする中央の競馬場は福島と札幌で、主要4場はやや苦手とする。が、中山ダート1200mの条件だけは絶対の自信を持っている。
一方地方の主戦場は大井・名古屋・高知。特に高知ファイナルはほぼ毎回穴馬から購入している。
単勝10番人気以下の穴馬からワイドを買い、本命人気の馬を絡めて3連複を買うことが常である。的中率は低いが、その分回収率は高い。
競馬予想SNSウマニティなどにも予想投稿中!

蒼井 隼をフォローする
蒼井の“爆穴”の一撃
蒼井 隼をフォローする

『無料予想が貰える』神サイト5選

1位 万馬券EXPO
万馬券EXPOのサムネイル

【最新的中実績】

7/13(日)函館3R

3連単/10点

2,476,770円獲得!

最新の中央特化サイト

2位 えーあいNEO
えーあいNEOサムネイル

【最新的中実績】

7/13(日)函館1R

3連単/6点

2,136,320円獲得!

最先端AI予想サイト

3位 うまこみゅ
うまこみゅ

【最新的中実績】

7/13(日)小倉2R

3連単/8点

1,695,660円獲得!

ユーザー同士で情報共有

4位 カチケン
カチケンサムネイル

【最新的中実績】

7/13(日)小倉7R

3連単/4点

1,068,360円獲得!

AI×プロ予想家のタッグ

5位 うまスグ!
うまスグ!

【最新的中実績】

7/13(日)函館6R

3連単/16点

742,860円獲得!

スグに稼げる予想進呈

この記事を書いた人
蒼井 隼

地方も中央も穴狙いの”爆穴ライター”。得意とする中央の競馬場は福島と札幌で、主要4場はやや苦手とする。が、中山ダート1200mの条件だけは絶対の自信を持っている。
一方地方の主戦場は大井・名古屋・高知。特に高知ファイナルはほぼ毎回穴馬から購入している。
単勝10番人気以下の穴馬からワイドを買い、本命人気の馬を絡めて3連複を買うことが常である。的中率は低いが、その分回収率は高い。
競馬予想SNSウマニティなどにも予想投稿中!

蒼井 隼をフォローする
タイトルとURLをコピーしました