く 組合馬主(くみあいうまぬし) 組合契約により3名以上10名以下により結成された団体を一つの馬主として登録する馬主形態のこと。個人馬主、法人馬主に次ぐものとして、2001年に新たに誕生した。 2024.02.28 2024.04.30 く競馬関係者組織団体
ち 中央競馬(ちゅうおうけいば) JRAが開催する競馬のことで、札幌、函館、福島、新潟、中山、東京、中京、京都、阪神、小倉の10競馬場で行われている。この中でも中山、東京、京都、阪神の4場を中央場所と呼び、他の6場をローカルと呼ぶ。 2024.02.28 2024.04.30 ち競馬関係者組織団体
て 蹄叉腐爛(ていさふらん) 蹄底の下面にある蹄叉の凹部につまった汚物が原因で蹄叉角質が腐食し、悪臭を放つ状態のこと。ひどくなると跛行や他の蹄病を誘因することもある。蹄の手入れを小まめに行い、蹄に糞尿などが詰まったままにしておかないことが重要。 2024.02.28 2024.04.30 て病気ケガ関係
は 馬齢(ばれい) 馬の年齢のことで、2001年度から国際化の一環として数え年から満年齢に変更された。生まれた年を0歳と数え、翌年の1月1日から年齢を起算していく。 2024.02.28 2024.04.30 はレースの種類条件
お オープン馬 条件戦を勝ち上がりオープン競走にしか出走できない馬のことを指す。JRAにおいては「新馬・未勝利」「1勝クラス」「2勝クラス」「3勝クラス」の条件があり、例外を除き3勝クラスを勝ち上がるとオープン馬となる。 2024.02.28 2024.04.26 お資格成績など
せ せん馬(せんば) 去勢された牡馬のこと。去勢することにより、気の悪さが解消されて成績向上が期待できる。せん馬の代表馬としては、ジャパンカップ勝ち馬のレガシーワールドなどが挙げられる。なお、せん馬はクラシック三冠など一部のGⅠレースへの出走ができない。 2024.02.28 2024.04.30 せ資格成績など
は ハロンタイム レースの200メートルごとの所要タイムのことで、その時点で先頭の馬が基準となって計測される。1,500mや1,700mなど奇数距離のレースは最初のみ100mのタイムを計測し、その後200mごとのタイムを計測している。 2024.02.28 2024.04.30 はレース騎乗技術関係
その他 ブックメーカー 競馬主催者以外で私設の投票券を発売するものの総称。欧米では一般的に知られており、馬券の投票方式はパリミュチュエル方式とブックメーキング方式がある。パリミチュエル方式は日本と同様の方式のことで、ブックメーキング方式はブックメーカーと顧客で決められたオッズに応じて払い戻しを受ける方式のこと。つまり、パリミチュエル方式はレース確定時のオッズで払い戻しを受け、ブックメーキング方式は購入時点のオッズで払い戻しを受ける。なお、日本国内ではブックメーカーの運営は違法となっている。 2024.02.28 2024.04.30 その他ふ