中央競馬予想 地方競馬予想 予想サイトランキング 予想サイト一覧 全レースAI予想

50音

攻め馬(せめうま)

いわゆる調教のことで、レースに出走するための競走能力向上や状態アップの目的がある。特に出走前の強い調教のことを「追い切り」と呼び、中央競馬ではレース週の水曜または木曜に行うのが一般的。

失格(しっかく)

レースにおいて入線後(ゴール後)に順位が取り消されること。失格になる例としては、他の騎手や馬に対する悪質行為、タイムオーバー、負担重量の不足、禁止薬物の使用などが挙げられる。

障害競走(しょうがいきょうそう)

コース中に設置された障害物を飛越しながらゴールに到達する早さを競うレースのこと。設定されている障害物には、竹柵、生籬(いけがき)、水濠、土塁などがある。中央競馬では札幌・函館を除く8つの競馬場で障害競走が行われており、中山競馬場では4月に中山グランドジャンプ、12月に中山大障害という障害競走のGⅠレースが開催される。

折り合い(おりあい)

騎手と馬の呼吸の調和状態のこと。人馬の呼吸が合致しているときには、「うまく折り合う」などといい、呼吸が合っていないときは「折り合いを欠いている」などという。うまく折り合うことは馬の能力を出すために重要なことであり、騎手は折り合いをつけることに労力を注いでいる

置障害(おきしょうがい)

障害レース時にコースに置く可動式障害のこと。高さが1.2mの竹柵で他の障害に比べると低いのが特徴。

白毛(しろげ)

馬の毛色の一種。白色または全身の大半が白色で生まれるが、眼には色素がありピンク色の皮膚の一部に有色の斑点があることから、いわゆるアルビノではない。芦毛との違いは、生時に既に大半が白色を呈していること。白げの代表馬としては、ソダシが挙げられる。

特払い(とくばらい)

馬券の券種ごとに的中者が誰もいなかった場合に一定金額を払い戻しされる制度のこと。払戻率70%台の馬券は100円につき70円、払戻率80%の馬券は100円につき80円が払い戻される。ただし、WIN5はキャリーオーバー制のため、的中者不在でも特払いは実施されない。

ウインズ(WINS)

場外馬券売り場の名称で、JRA競馬開催日に営業。館内には多数のモニターも設置されているので馬券購入だけでなくレース映像などもリアルタイムで視聴できる。原則入場無料だが「エクセル」と呼ばれる会員制または定員制の有料指定席型の施設も存在する。2024年1月時点で、全国に20ヶ所のウインズ・エクセルを運営している。

ステークス

競馬のレースの種類の1つで、馬主同士が賞金を出し合って賞金を取り合うレースのこと。日本国内においては中央競馬でステークスの名がつくレースがあるが、本賞金は主催するJRAが出しているので、登録料を付加賞として1着から3着まで7・2・1の割合で配分する形で残っている。

パークウインズ

競馬開催を行っていない競馬場が場外馬券売り場として営業しているときの愛称。例えば、中山競馬が開催しているときの東京競馬場は「パークウインズ東京」と呼ばれる。