中央競馬予想 地方競馬予想 予想サイトランキング 予想サイト一覧 全レースAI予想

50音

せん馬(せんば)

去勢された牡馬のこと。去勢することにより、気の悪さが解消されて成績向上が期待できる。せん馬の代表馬としては、ジャパンカップ勝ち馬のレガシーワールドなどが挙げられる。なお、せん馬はクラシック三冠など一部のGⅠレースへの出走ができない。

ハロンタイム

レースの200メートルごとの所要タイムのことで、その時点で先頭の馬が基準となって計測される。1,500mや1,700mなど奇数距離のレースは最初のみ100mのタイムを計測し、その後200mごとのタイムを計測している。
その他

ブックメーカー

競馬主催者以外で私設の投票券を発売するものの総称。欧米では一般的に知られており、馬券の投票方式はパリミュチュエル方式とブックメーキング方式がある。パリミチュエル方式は日本と同様の方式のことで、ブックメーキング方式はブックメーカーと顧客で決められたオッズに応じて払い戻しを受ける方式のこと。つまり、パリミチュエル方式はレース確定時のオッズで払い戻しを受け、ブックメーキング方式は購入時点のオッズで払い戻しを受ける。なお、日本国内ではブックメーカーの運営は違法となっている。

無印(むじるし)

競馬新聞などの予想で印がついてない馬のこと。そのレースで上位争いしないと思われる馬が該当する。

平地競走(へいちきょうそう)

障害レース以外の競走のこと。日本では中央競馬・地方競馬ともに平地競走が主流である。

鞍(くら)

馬の背において人や荷物を乗せる馬具のこと。競馬においては鞍も負担重量に含まれるため小さく軽量化されたものが使用される。競馬用語として騎手が騎乗するレース数を表すこともあり、例えば「今日は5鞍乗る」という場合は、今日の騎乗レース数は5レースということを意味する。

騎座(きざ)

騎手が馬に跨った時の脚部のこと。騎手は馬上で正しくバランスを維持するために脚部で締めつけるように乗っており、騎座が安定すると騎手も安定する。

栗東トレーニング・センター(りっとうとれーにんぐせんたー)

滋賀県栗東市にあるJRAのトレーニング・センター。1969年に誕生し、6つのコースを持つトラック型調教コース、1,085mの坂路調教馬場、競走馬スイミングプール、逍遥馬道といった様々な調教施設がある。

挫跖(ざせき)

走行中に後肢の蹄の先端で前肢の蹄底を打撲した場合や石などの硬いものを踏んだ場合などに蹄底におきる炎症(内出血)のこと。肢勢の悪い馬、蹄底の浅い馬、時として踏み込みの良い馬に起こりやすく、発症すると蹄に熱を持ち重度の跛行になることもある。

種牡馬(しゅぼば)

父馬のこと。競馬の世界では同じ父馬が複数の繁殖牝馬に種付をするので、誰もが種牡馬になれるわけではなく競走成績の優れた優れた馬や血統の良い馬のみが種牡馬として選定される。