今週のレース 全レースAI予想 予想サイトランキング 予想サイト一覧 地方競馬予想

50音

ためる

レースにおいて、最後の直線に備えて道中は力を温存すること。「脚をタメる」などのように使われる。

ハンデキャップ

一般的に「ハンデ」と呼ばれるハンデキャップ競走(ハンデ戦)における負担重量のこと。ハンデ戦は各出走馬に勝つチャンスを与えるよう決められた重量を負担させるレースで、各馬の能力や状態に応じてハンデキャッパーが設定している。一般的に地力の高い馬や近走成績の良い馬ほど負担重量が重くなり、近走不振の馬や下級条件を勝ち上がって間もない馬は負担重量が軽くなる傾向にある。国内競馬では最高グレードのGⅠレースでのハンデ戦はないが、アメリカをはじめとする海外競馬ではGⅠレースのハンデ戦も存在する。

利き足(肢・脚)(ききあし)

人間と同じように馬にも利き足があり、利き足によって右手前または左手前で走っている。ただし、コーナーにおいては利き足に関わらず右回りなら右手前、左回りなら左手前にして走る。

本賞金(ほんしょうきん)

レースにて1〜5着以内に入ったときに得られる賞金のこと。賞金額はレースによって異なり、中央競馬で最も高いレースはジャパンカップと有馬記念で、それぞれ優勝(1着)賞金が5億円である。

メンコ

馬に使われる覆面のことで一般に耳おおいがついたものを使い、音が驚くことや砂を被るのが嫌がる馬に用いる。勝負服と合わせたデザインにして、おしゃれを際立たせている馬もいる。

逸走(いっそう)

レース中に決められた走路から大きく外れて走ること。走路外に逸走した場合は、逸走した地点まで戻ってから走り直さなければならない。走路内であっても、コーナーで曲がれずに内ラチから外ラチまで大きく膨れて走っていく場合は「逸走した」という。走路内の場合は逸走地点まで戻って走り直す必要はないが、距離ロスが大きいためレースではかなりの不利となる。

競走除外(きょうそうじょがい)

出馬投票された馬が競馬場の装鞍所に入った後、発走時刻までに疾病や事故などの何らかの理由によって出走を取り消すこと。競走除外の判断は採決委員が決定し、競走除外になった馬が関わる馬券は返還対象となる。競走除外に多く見られる原因としては、馬場入り後の放馬による疲労やラチ衝突による故障などが挙げられる。

血統登録(けっとうとうろく)

人間でいう戸籍のことで、生まれてきた子馬について母馬に種付けをした父馬を確認し、品種・血統を登録して毛色や特徴を記録すること。親子関係の証明は子馬の毛根を利用したDNA鑑定により実施され、個体照合は頸部に埋め込まれたマイクロチップにより行われる。日本では(公財)ジャパン・スタッドブック・インターナショナルの登録を受けないとレースへの出走ができない。

指定交流競走(していこうりゅうきょうそう)

中央競馬において地方競馬や外国の競馬に所属している馬や騎手が出走可能な競走のこと。または、地方競馬において中央競馬や他地区の地方競馬に所属している馬や騎手が出走可能な競走のこと。

出走停止(しゅっそうていし)

公正競馬の観点から次の5つに当てはまるときは該当馬の出走を停止する措置のこと。(1)競走において他の馬に危害を及ぼすおそれがあるとき。(2)調教が十分でないとき。(3)健康に支障があるとき。(4)一時的に能力を高めまたは減ずる薬品、薬剤を使用したとき。(5)競走に関し不正な協定の実行その他不正な目的に供せられるおそれのあるとき。