馬場(ばば) 馬が競走したり調教したりする場所のことで、レースでは芝やダートのことを指す。用途別に分類すると本馬場、調教馬場、障害馬場、障害調教馬場、発走調教馬場、追馬場などがあり、築造材料別に分類すると芝、ダートの他にも、ウッドチップ馬場、ゴムチップ混合馬場、ポリトラック馬場などがある。また構造・形状別に分類すると平地馬場、坂路馬場、角馬場、丸馬場などがある。 2024.02.28
ハロンタイム レースの200メートルごとの所要タイムのことで、その時点で先頭の馬が基準となって計測される。1,500mや1,700mなど奇数距離のレースは最初のみ100mのタイムを計測し、その後200mごとのタイムを計測している。 2024.02.28
馬券(ばけん) 正式名称は「勝馬投票券」で、中央競馬では単勝・複勝・枠連・馬連・ワイド・馬単・3連複・3連単・WIN5(5重勝単勝式)の9種類が発売されている。地方競馬では、WIN5を除く8種類に加えて枠単が発売されており、南関東競馬(大井・川崎・船橋・浦和)とホッカイドウ競馬(門別)ではトリプル馬単(指定された3つのレースの馬単を全て当てる馬券)も発売されている。 2024.02.28
ハロン棒 ゴールから200m(1ハロン)ごとに立てられた標識のこと。ハロン棒に書かれた数字は残り何百mかを表しており、ハロン棒の数字が「2」なら残り200m、「4」なら残り400mとなる。 2024.02.28
ばんえい競馬 北海道帯広市の帯広競馬場にて行われている障害競走。重種馬のペルシュロン、ブルトンやベルジャン種などを掛け合わせた日本輓系種と呼ばれる体重800〜1,200kg前後にもなる大きな馬が、鉄製のソリに重りと騎手を乗せてゴールを目指す。2つの山の障害を超える全長200mの直線セパレートコースで、ソリの後端がゴール板を通過した時点がゴールであり、通常の競馬のゴールとは異なっている。世界でばんえい競走が行われているのは、帯広競馬場だけである。 2024.02.28
バンケット 障害コースにおける上がり下がりの急勾配の坂のこと。福島競馬場・小倉競馬場・京都競馬場の障害コースにあり、中山競馬場の障害コースにある急勾配の谷もバンケットと呼ばれることもある。 2024.02.28
ハンデキャップ 一般的に「ハンデ」と呼ばれるハンデキャップ競走(ハンデ戦)における負担重量のこと。ハンデ戦は各出走馬に勝つチャンスを与えるよう決められた重量を負担させるレースで、各馬の能力や状態に応じてハンデキャッパーが設定している。一般的に地力の高い馬や近走成績の良い馬ほど負担重量が重くなり、近走不振の馬や下級条件を勝ち上がって間もない馬は負担重量が軽くなる傾向にある。国内競馬では最高グレードのGⅠレースでのハンデ戦はないが、アメリカをはじめとする海外競馬ではGⅠレースのハンデ戦も存在する。 2024.02.28
坂路コース(はんろコース) 調教コースの一種で、傾斜がつけられたコース(登り坂)のこと。馬場材にはウッドチップを使用しており脚への負担が軽いにも関わらず、平坦なコースよりも強い負荷をかけられるので心肺機能や後脚の鍛錬になるとされている。美浦・栗東の両トレセンのほか、育成牧場などでも用いられている。 2024.02.28
速歩(はやあし) 「ダク」や「トロット」とも呼ばれる馬の歩き方の一種で、常歩(なみあし)に次いでゆっくりとした歩き方のことを指す。キャンターに入る前の予備運動として行うことが多い。 2024.02.28