今週のレース 全レースAI予想 予想サイトランキング 予想サイト一覧 地方競馬予想

函館記念2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選!

函館記念2025予想記事のサムネイル 蒼井の“爆穴”の一撃

本記事では、競馬ライター蒼井が2025年6月29日(日)に開催予定の函館記念を予想!

競馬歴20年の確かな目で、過去10年のデータ分析、参考レースや追い切り考察をしておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

\毎日の無料予想公開/ 万馬券EXPOのトップページのサムネイルかんたん無料登録は
>>こちらをクリック<<

日付 レース名 券種 払戻金額 回収率
2025/07/27 新潟12R 27,070円 9,023%
2025/07/27 新潟6R 490円 163%
2025/07/27 新潟2R 110円 36%
2025/07/26 新潟12R 2,280円 760%
2025/07/26 新潟6R 1,190円 396%
2025/07/26 新潟5R 250円 83%
万馬券EXPOは週末の無料予想で6レース的中し、払戻し金額31,390円稼ぐことができました!

馬券代もわずか300円で予想印のまま購入しているだけ!かんたんで競馬初心者でも安心ですね!

さらに、今日無料の登録をするだけで、今週末のアイビスサマーダッシュを含む無料予想がご覧いただけます!

登録に必要なのはLINEの友達追加のみ!

このチャンスをお見逃しなく、今すぐ無料登録をお済ませください!
\万馬券EXPOのご登録はこちら/ 【万馬券EXPO公式サイト】

函館記念の基本情報

開催日時 2025年6月29日(日)函館11R 発走 15:25
グレード G3 3歳以上 ハンデ
開催競馬場 函館競馬場
コース 芝2000m

夏競馬における名物競走のひとつである函館記念。市民の多くが競馬場に訪れる競走としても知られています。
(大学時代、当地に住んでいた筆者比)

昨年までは開催を締め括る千秋楽に行われるレースでしたが、今年は2週間前倒しに。
巴賞→函館記念の黄金ローテが逆転しているため、注意が必要です。

函館記念のコース解説(函館芝2000m)

平坦に思われがちな函館コースですが、実は3コーナーに起伏があります。
やや下り坂がちなこの場所で、馬群は横に開けることが多いです。
好走にはこの地点で内でじっと我慢できるかどうかが鍵になります。

函館記念の出走表

※出馬表を右にスクロール(スワイプ)すると短評・寸評が表示されます。

馬名 性齢 斤量 騎手 所属地区 調教師 寸評 短評
1 1 マイネルモーント 牡5 56 丹内 祐次 美浦 高木 登 チャンス
馬場がまだ良い現状で最内は大きなプラス。鞍上も相性良く
2 2 アウスヴァール セ7 55 古川 吉洋 栗東 昆 貢 逃げるが
昨年同様間違いなく行くが2年連続と行けるのか。中距離では後ろが強く…
3 3 ハヤテノフクノスケ 牡4 56 横山 武史 栗東 中村 直也 北を統一
青森産馬が北海道に侵攻。初重賞制覇を目指しまずは”箱館制圧”
3 4 キミノナハマリア 牝5 54 鮫島 克駿 栗東 千田 輝彦 侮れない
鞍上は絶好調、枠も最高、馬は北海道得意。激走の条件は満たしたか?
4 5 ボーンディスウェイ 牡6 57 木幡 巧也 美浦 牧 光二 ここでも
実はG2・G3で好成績。強い相手と戦い抜いた経験は活きるか
4 6 サンストックトン 牡6 55 浜中 俊 美浦 堀内 岳志 いきなり
鉄砲明けで今年も函館へ。後ろ過ぎて届かなかった前年の無念を晴らすか
5 7 ディマイザキッド 牡4 56 岩田 康誠 美浦 清水 英克 仕切り直
前走は体調・展開共に向かず。中団から長く良い脚も使える
5 8 ヴェローチェエラ 牡4 56 佐々木 大輔 栗東 須貝 尚介 斤量魅力
G2でも上位の評価だった馬がここで急落。前走は馬場も向かず
6 9 アルナシーム 牡6 59 藤岡 佑介 栗東 橋口 慎介 斤量考慮
実績は抜けているもトップハンデ59キロは流石に。気性的にも難しく
6 10 グランディア セ6 56 三浦 皇成 栗東 中内田 充正 昨年再現
着順こそ安定しないが着差はない。昨年2着の好相性の舞台で
 7 11 ランスオブクイーン 牝4 54 斎藤 新 栗東 奥村 豊 ここでも
前走は同世代の実績馬に勝利。オークス5着馬の底力を見せるか
 7 12 マイネルメモリー 牡5 55 菱田 裕二 栗東 宮 徹 近走微妙
どうにもここ最棋院はさえない走り。捲って一発あるかどうか
 8 13 マコトヴェリーキー 牡5 57 北村 友一 栗東 上村 洋行 ここ照準
天皇賞をパスしてここを目標に。G2連続入着で人気はするが
 8 14 トップナイフ 牡5 57 横山 和生 栗東 昆 貢 大外疑問
ゲートの出ない馬+大外枠はかなりのマイナス。実績的には好走してもいいのだが

函館記念・過去10年のデータ分析

同レースの過去10年分のデータを収集し、分析して割り出した傾向をご紹介していきます。

予想の参考になる情報ばかりですので、ぜひご覧いただき的中率を上げるために役立てて下さい!

人気別データ傾向

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気   2-  1-  0-  7/ 10 20% 30% 30%
2番人気   1-  0-  1-  8/ 10 10% 10% 20%
3番人気   3-  0-  2-  5/ 10 30% 30% 50%
4番人気   0-  2-  1-  7/ 10 0% 20% 30%
5番人気   2-  0-  0-  8/ 10 20% 20% 20%
6番人気   0-  0-  0- 10/ 10 0% 0% 0%
7番人気   1-  1-  2-  6/ 10 10% 20% 40%
8番人気   0-  0-  0- 10/ 10 0% 0% 0%
9番人気   0-  1-  1-  8/ 10 0% 10% 20%
10~人気   1-  5-  3- 60/ 69 1% 9% 13%

※2015~2024年のデータ使用。

ハンデ戦という事もあって、上位人気の馬が必ずしも好走するレースではありません。
特に7番人気の好走率はかなり高く、10年間で4頭が馬券圏内に突っ込んできています。
ほぼ固くは決まりません。穴馬から行っても面白いレースでしょう。
穴党は当てたいレース。絞ると痛い目を見ることも

配当傾向

2020年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 7 14 アドマイヤジャスタ 吉田隼人 15 7,730 1,480 2,040 131,670 28,390 277,090 283,880 3,432,870
2着 3 6 ドゥオーモ 藤岡康太 13 1,280 8,650
3着 1 2 バイオスパーク 和田竜二 3 250 5,100
2021年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 4 8 トーセンスーリヤ 横山和生 2 450 180 1,600 7,630 1,990 11,330 49,740 201,770
2着 2 4 アイスバブル 水口優也 14 690 1,690
3着 8 15 バイオスパーク 池添謙一 12 630 9,190
2022年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 1 1 ハヤヤッコ 浜中俊 7 1,880 460 3,010 4,670 1,620 10,830 10,830 76,970
2着 3 5 マイネルウィルトス M.デムーロ 1 180 2,510
3着 4 8 スカーフェイス 岩田康誠 4 240 680
2023年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 5 9 ローシャムパーク ルメール 1 410 170 500 2,520 960 4,230 4,210 21,330
2着 4 7 ルビーカサブランカ 吉田隼人 4 230 680
3着 4 8 ブローザホーン 岩田康誠 2 200 760
2024年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 6 12 ホウオウビスケッツ 岩田康誠 3 720 300 1,750 4,310 1,850 8,040 122,110 579,230
2着 2 4 グランディア 三浦皇成 4 300 9,170
3着 5 9 アウスヴァール 古川吉洋 14 1,390 6,440

※ワイドは上から1-2 1-3 2-3 の入線順

2020年の300万馬券という衝撃がデカすぎて他がかすみがちですが、2023年を除いて馬券は基本的に高配当です。

上位人気馬が2頭絡むという事自体が稀なレースなため、もし当てれば夏競馬のプラスに大きく前進できます。

的中に近づくには3連複、ワイドあたりで紐を広めにとるのが良いでしょう。

当てればほぼ大プラス。一獲千金を夢見て良し!

枠番別データ傾向

枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1  1- 0- 2-16/19 5% 5% 16%
2  1- 4- 0-15/20 5% 25% 25%
3  2- 3- 0-15/20 10% 25% 25%
4  2- 2- 2-14/20 10% 20% 30%
5  1- 0- 3-16/20 5% 5% 20%
6  2- 0- 0-18/20 10% 10% 10%
7  1- 1- 0-18/20 5% 10% 10%
8  0- 0- 3-17/20 0% 0% 15%

勝率だけ見ると各枠に大きな差はありませんが、大外の8枠だけはゼロ勝で連対もありません。

一方、好走率が圧倒的に高いのは1~4枠。経済コースをしっかり回ってくる馬達の方が小回りコースでは有利という傾向をしっかり表しています。

外すぎる枠は嫌っていいかもしれませんね。

内枠をプラスに捉える。外は振られる分厳しい

脚質別データ傾向

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ   2-  0-  2-  7/ 11 18% 18% 36%
先行   6-  4-  5- 19/ 34 18% 29% 44%
差し   2-  4-  1- 56/ 63 3% 10% 11%
追込   0-  1-  2- 46/ 49 0% 2% 6%
捲り   0-  1-  0-  1/  2 0% 50% 50%

一昔前はよく差しが決まるレースのイメージが強かったですが、近年は前残りが非常に多いです。

スピードを持つ馬が前に行き、そのまま押し切るということもしょっちゅう。
先行力があるかつ、洋芝適正のあるような馬は要注意です。

北海道開催の成績はもちろんですが、意外と盲点になるのが中山や福島の中距離、阪神の内回りで先行して好走したような馬。小回りのコースかつ、直線の坂を乗り切るパワーを必要としていた条件での良績は意外とリンクします。

昨年のアウスヴァール、2021年のバイオスパークなどがこれに該当しています。

先行勢は福島、中山コースでの成績をチェック

年齢別データ傾向

年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率
4歳   3-  2-  2- 20/ 27 11% 19% 26%
5歳   2-  1-  4- 37/ 44 5% 7% 16%
6歳   4-  4-  3- 38/ 49 8% 16% 22%
7歳以上   1-  3-  0- 33/ 37 3% 11% 11%

7歳を超えた高齢馬でも好走が4回あるというのがこのレースの恐ろしいところ。
「若いからいい」というわけでもありません。過去に北海道開催で好成績を残しているような馬は特に注意が必要です。

年齢どうこうではなく戦績を見る

種牡馬別データ傾向

種牡馬 条件 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ハービンジャー 当該重賞  1- 1- 0- 9/11 9% 18% 18%
ハーツクライ 当該重賞  1- 0- 1-10/12 8% 8% 17%
オルフェーヴル 当該重賞  0- 0- 2- 2/ 4 0% 0% 50%
キズナ 当該重賞  0- 0- 0- 2/ 2 0% 0% 0%
ワールドエース 当該重賞  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%
モーリス 当該重賞  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%
デクラレーションオブウォー 当該重賞  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%

※函館芝2000m・OP以上は過去10年で函館記念のみ

洋芝で好走するとされているハービンジャー産駒ですが、この条件においてはそこまで重要視しなくていい血統と言えます。

また、新種牡馬たちはデータ的にも出走が少ないため評価は微妙。
他ファクターで追いかけた方が良いかもしれません。

血統はあくまで参考程度?

騎手別データ傾向

騎手 条件 着別度数 勝率 連対率 複勝率
岩田康誠 当該重賞  2- 0- 2- 5/ 9 22% 22% 44%
吉田隼人 当該重賞  1- 2- 0- 5/ 8 13% 38% 38%
丹内祐次 当該重賞  1- 1- 0- 8/10 10% 20% 20%
浜中俊 当該重賞  1- 1- 0- 2/ 4 25% 50% 50%
藤岡佑介 当該重賞  1- 0- 0- 6/ 7 14% 14% 14%
ルメール 当該重賞  1- 0- 0- 4/ 5 20% 20% 20%
横山和生 当該重賞  1- 0- 0- 2/ 3 33% 33% 33%
三浦皇成 当該重賞  0- 1- 0- 3/ 4 0% 25% 25%
池添謙一 当該重賞  0- 0- 3- 6/ 9 0% 0% 33%
古川吉洋 当該重賞  0- 0- 1- 2/ 3 0% 0% 33%
鮫島克駿 当該重賞  0- 0- 0- 4/ 4 0% 0% 0%
武豊 当該重賞  0- 0- 0- 7/ 7 0% 0% 0%
横山武史 当該重賞  0- 0- 0- 6/ 6 0% 0% 0%
佐々木大輔 当該重賞  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%
川田将雅 当該重賞  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%

武豊・横山武史両騎手がこの条件は大不振。北海道に長くいるイメージのある2人がここまでの不振というのは気に留めておいた方が良いかもしれません。

また、池添騎手も複勝率は高いものの連対はゼロ。極端に得意という騎手はいないものの、人気馬に乗っている割に…という騎手は多くいるため、先入観に騙されないようにしましょう。

武豊は不振

函館記念の予想に大事なキーポイント

函館記念を予想するためのキーポイントを解説していきます。

ポイント①激走パターンに今年も合致。前走着外からの狙い所!

前走6~9着馬の
同レース人気
着別度数 勝率 連対率 複勝率
前走1人気  0- 0- 0- 2/ 2 0% 0% 0%
前走2人気  2- 0- 0- 2/ 4 50% 50% 50%
前走3人気  0- 0- 0- 5/ 5 0% 0% 0%
前走4人気  0- 0- 0- 3/ 3 0% 0% 0%
前走5人気  0- 1- 0- 2/ 3 0% 33% 33%
前走6~9人  0- 2- 0-14/16 0% 13% 13%
前走10人~  1- 1- 2- 5/ 9 11% 22% 44%

今年は黄金ローテである函館記念と巴賞の開催時期も入れ替わり、いっそう予想が難解となってきそうな予感もしています。

しかし、そんな同レースで人気の盲点を狙える一つの法則が。それは「前走6~9着で、そのレースで2番人気だった馬を狙う」というもの。

このケースで着外に敗れた馬は2頭。うち1頭は3勝クラスでの2番人気だったもので、それ以外の馬達は全て掲示板内に突っ込んできています。

  上記条件に該当する馬

  • ディマイザキッド
  • ヴェローチェエラ

函館記念の前哨戦回顧・考察

函館記念の前哨戦にあたるレースの回顧をふまえた考察を行っていきます。
※赤字の馬は今回出走なし

参考レース①中山金杯(G3)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
1 5 中山 中山金杯 G3 2000
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 1 2 アルナシーム 牡6 58 藤岡佑介 01:58.1 34.6 4
2 4 7 マイネルモーント 牡5 55 丹内祐次 01:58.3 0.2 34.6 6
3 8 16 ボーンディスウェイ 牡6 57 木幡巧也 01:58.4 0.3 35.7 8

やや前掲馬場だったとはいえ1000m通過は58.7秒とかなり速いラップ。
勝ったアルナシームは道中は内で脚を溜め、勝負所で外に持ち出されると末脚を爆発させるという、中団差し切りではお手本のような競馬でした。
気難しい彼にこれができるかと思わせると同時に、鞍上の手腕も光った一戦です。

勝ちタイム1分58秒1は過去10年では最速の時計で、内容から本馬の充実も感じました。

好位から唯一圏内に入線したボーンディスウェイはよく伸びましたが、やはり速いペースに差し負けたか。どちらかというとスローの前残りがあっているタイプです。

ただ、瞬発勝負だと後れを取るため、キレる馬がいる際は厳しい戦いになるかもしれません。

参考レース②函館記念(G3)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
7 14 函館 函館記念 G3 2000
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 6 12 ホウオウビスケッツ 牡4 57.5 岩田康誠 01:59.2 35.3 3
2 2 4 グランディア セ5 56 三浦皇成 01:59.8 0.6 35.3 4
3 5 9 アウスヴァール セ6 54 古川吉洋 01:59.9 0.7 36.4 14
7 3 5 サンストックトン 牡5 55 藤岡佑介 02:00.3 1.1 35 9
10 5 10 トップナイフ 牡4 57.5 横山和生 02:00.4 1.2 36.2 2

1000m通過が59秒6というやや速めのラップタイムでしたが、当時の函館芝はかなりの前残り。
この展開で3着に残ったアウスヴァールは絶妙なペース配分で逃げていたことになります。
そして同馬は札幌記念を挟んで出走したオールカマーでも2着に好走。こうなると、極端な前残り馬場の場合は存分に狙いたい馬でしょう。

ただ、今年の芝は今のところ短距離以外はフラット。週中の雨でどこまで傾向が変わるかはわかりませんが、基本的に中距離以降なら捲ってきた馬達がしっかり差し切る馬場状態となっています。

そのため、逆に昨年差し損ねたかつ、北海道開催で良績のある馬達がひと穴開けるかもしれません。
札幌記念で捲って2着のあるトップナイフには要注意です。

参考レース③シドニートロフィー(3勝)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
5 24 京都 シドニートロフィー 3勝 2000 稍重
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 1 1 ランスオブクイーン 牝4 56 川田将雅 02:05.0 33.9 3

65.8-59.2というとんでもない後傾ラップの超スローペース。さらに1~5着まではコンマ2秒差の大混戦というこの1戦で、逃げたラヴァンダを内から差し切ったのがランスオブクイーンでした。

スローからの瞬発力勝負には強いイメージがありますが、その反面、凡走する時は思い切り凡走するタイプにも思えます。
さらにハイペースでは追走一杯でバテることも多く、先団から脚を溜められる展開にならなければNGな馬かもしれません。

さらに、パワーが必要とされる馬場での好走があまりないのも引っ掛かります。洋芝は今回が初となりますが、果たして上手にこなせるのかどうか。飛ばす逃げ馬がいる今回は微妙な感じも否めません。

参考レース④阪神競馬場リニューアルOP記念(3勝)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
3 1 阪神 阪神競馬場リニューアルOP記念 3勝 3000
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 5 5 ハヤテノフクノスケ 牡4 56 岩田望来 03:02.9 35.1 1

同じ月に開催された阪神大賞典より0.4秒速いタイムということで天皇賞・春の際には注目を集めましたが、最後の600mの内訳は阪神大賞典が11.5-11.5-12.1なのに対し、こちらは12.0-11.6-11.1というもの。

後続を千切ったという点は一緒ですが、前半緩んでいた前者の方が明らかにタイムが遅くなるのは自明の理で、タイムの過大評価は避けたいところ。

ただ、道中動かず直線で差し切りというのは評価したいところです。もう少し上積みがあれば面白い存在になってくれるかもしれません。

参考レース⑤比叡S(3勝)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
11 17 京都 比叡S 3勝 2400
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 7 14 ヴェローチェエラ 牡3 55 C.デムーロ 02:24.5 34.5 1

道中しっかりと脚を溜めて、勝負所で進出すると切れたヴェローチェエラ。

前の各馬が止まる一方、外から差し切って勝利を収めました。このレースで下した馬の内2頭はのちに重賞で3着以内に入線。となると、実力は疑いようもなく重賞入着級です。

ただ、ヴェローチェエラは今回、かなりうまく乗った結果勝利できたと見ています。

彼は3~4コーナーで勢いに乗せて、先頭を射程圏内に捉えていないといけません。それ以外だとわずかに届かずキレ負け、という事が非常に多い馬です。そういう意味では勝負所で下り坂がある函館競馬場はうってつけの舞台かも。

今回跨る佐々木大輔騎手は初騎乗となりますが、2年目にして函館リーディングを獲った男です。期待は寄せて見ても良いでしょう。

函館記念の過去走”爆穴”

ヴェローチェエラ
レーススタイルから今の函館は合っている。一気に進出すれば
鞍上は函館大得意。若手の成長株に期待しても
今年に入ってから3連続で着外。そろそろ人気を落とす頃合い
トップナイフ
3歳時の札幌記念は強豪相手に2着。元々洋芝は得意
前走はハイペースを先行して出番なしも、得意の形に持ち込めれば
ゲートを出ればワンチャンス

函館記念の追い切り”爆穴”

ランスオブクイーン
併走相手に闘志を燃やす最終追い。動きも素軽く期待できる
前年のオークスは5着。G1で掲示板の実績は上位で、前走でG2・2着馬に先着

最終見解・予想印

◎ ⑧ ヴェローチェエラ
○ ⑪ ランスオブクイーン
▲ ⑦ ディマイザキッド
△ ⑩ グランディア
△ ① マイネルモーント
☆ ④ キミノナハマリア
さて、函館記念です。今年は番組編成が大幅に変更された影響により、巴賞の前に函館記念が開かれるという異質なローテーションになりました。黄金ローテのひとつを狙えなくなったのは非常に残念ですが、また別の観点から勝ち馬を探したいと思います。
ということで、今年の函館記念の本命は⑧ヴェローチェエラで行きます。3歳時からその素質を高く評価されながらもクラシックの舞台には縁がなかった同馬。
しかし秋の3勝クラスでは、のちに日経賞を勝利するマイネルエンペラーを下して勝利しています。さらに、直後の日経新春杯では先日の宝塚記念を勝利したメイショウタバルを抑えて1番人気に支持されていたように、その実力が高い馬なのは確かです。
恐らくここ3走の着順が嫌われて評価を下げますが、函館記念は「前走2番人気で6~9着となった馬」が【2- 0- 0- 2/ 4】で、このうち前走がOPクラスのレースだった馬は全て掲示板以内とかなりの好成績。
加えて、近年の函館記念で好走した馬は秋のG1でも勝負になる馬が多いように、この時点で実力の下地がしっかりないと勝ち切るのは難しいはず。
ならば、3歳時からクラシック戦線に顔を出していたヴェローチェエラが重賞初制覇というシナリオがあっても良さそうです。
対抗には⑪ランスオブクイーン。前走のシドニーTを勝ってのOP入り初戦ですが、昨年のオークスで5着があるようにこちらも実力は高い馬です。
しかも前走は阪神牝馬Sで2着になり、秋華賞でも4着のあるラヴァンダを下しての勝利です。同馬は先週の府中牝馬Sでも好走。こちらも当然着内があっていいでしょう。
単穴に前走で展開の向かなかった⑦ディマイザキッド。以下、昨年2着の⑩グランディアに今年好調な丹内騎手が乗る①マイネルモーント、北海道得意の④キミノナハマリアまで押さえます。

今週の中央競馬重賞レース予想

アイビスサマーダッシュ2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選! クイーンステークス2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選! エルムステークス2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選! CBC賞2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選!
記事を読む 記事を読む 記事を読む 記事を読む

AI予想とプロの予想が無料で見れるおすすめサイト

万馬券EXPOのトップページのサムネイル
日付 レース名 券種 払戻金額 回収率
2025/07/27 新潟12R 27,070円 9,023%
2025/07/27 新潟6R 490円 163%
2025/07/27 新潟2R 110円 36%
7月27日の万馬券EXPOの無料予想検証したところ、3レースで27,670円のを獲得!!!
無料予想にも関わらず1レースの投資300円で稼げるなら使わない手はないですよね!

さらに本日登録すると今週末のアイビスサマーダッシュを含む無料予想がご覧いただけますので、今のうちに登録を済ませましょう!
\登録はこちらから/ 【万馬券EXPO公式サイト】

1位 万馬券EXPO
万馬券EXPOのサムネイル

【最新的中実績】

7/20(日)小倉7R

3連単/24点

2,826,420円獲得!

最新の中央特化サイト

2位 えーあいNEO
えーあいNEOサムネイル

【最新的中実績】

7/20(日)福島11R

3連単/6点

2,075,040円獲得!

最先端AI予想サイト

3位 うまこみゅ
うまこみゅ

【最新的中実績】

7/20(日)福島11R

3連単/8点

1,296,900円獲得!

ユーザー同士で情報共有

4位 カチケン
カチケンサムネイル

【最新的中実績】

7/20(日)函館9R

3連単/6点

1,198,160円獲得!

AI×プロ予想家のタッグ

5位 うまスグ!
うまスグ!

【最新的中実績】

7/19(土)帯広1R

3連単/12点

829,440円獲得!

スグに稼げる予想進呈

この記事を書いた人
蒼井 隼

地方も中央も穴狙いの”爆穴ライター”。得意とする中央の競馬場は福島と札幌で、主要4場はやや苦手とする。が、中山ダート1200mの条件だけは絶対の自信を持っている。
一方地方の主戦場は大井・名古屋・高知。特に高知ファイナルはほぼ毎回穴馬から購入している。
単勝10番人気以下の穴馬からワイドを買い、本命人気の馬を絡めて3連複を買うことが常である。的中率は低いが、その分回収率は高い。
競馬予想SNSウマニティなどにも予想投稿中!

蒼井 隼をフォローする
蒼井の“爆穴”の一撃
蒼井 隼をフォローする
1位 万馬券EXPO
万馬券EXPOのサムネイル

【最新的中実績】

7/20(日)小倉7R

3連単/24点

2,826,420円獲得!

最新の中央特化サイト

2位 えーあいNEO
えーあいNEOサムネイル

【最新的中実績】

7/20(日)福島11R

3連単/6点

2,075,040円獲得!

最先端AI予想サイト

3位 うまこみゅ
うまこみゅ

【最新的中実績】

7/20(日)福島11R

3連単/8点

1,296,900円獲得!

ユーザー同士で情報共有

4位 カチケン
カチケンサムネイル

【最新的中実績】

7/20(日)函館9R

3連単/6点

1,198,160円獲得!

AI×プロ予想家のタッグ

5位 うまスグ!
うまスグ!

【最新的中実績】

7/19(土)帯広1R

3連単/12点

829,440円獲得!

スグに稼げる予想進呈

この記事を書いた人
蒼井 隼

地方も中央も穴狙いの”爆穴ライター”。得意とする中央の競馬場は福島と札幌で、主要4場はやや苦手とする。が、中山ダート1200mの条件だけは絶対の自信を持っている。
一方地方の主戦場は大井・名古屋・高知。特に高知ファイナルはほぼ毎回穴馬から購入している。
単勝10番人気以下の穴馬からワイドを買い、本命人気の馬を絡めて3連複を買うことが常である。的中率は低いが、その分回収率は高い。
競馬予想SNSウマニティなどにも予想投稿中!

蒼井 隼をフォローする
タイトルとURLをコピーしました