お オープン競走 全ての馬が出走できるレースのこと。しかし、実情は条件戦を勝ち上がった馬が出走するケースがほとんどで、レースレベルは条件戦よりも高くなることが一般的。オープン競走の中でも「未勝利馬は除く」といった下位クラスの馬が出走できないような条件が課されることもある。 2024.02.28 2024.04.26 おレースの種類条件
せ せり 競走馬の売買形態の一種で競売のこと。公開市場で最も高い金額を提示した買い手が売却できる。日本における代表的なせり市は毎年7月に北海道のノーザンホースパークで開催されるセレクトセールで、1億円を超える取引馬が多数輩出されていることでも有名。 2024.02.28 2024.04.30 せ生産育成関係
その他 ハロン イギリスで使用される距離単位のことで、日本では1ハロン=200mとして換算される。「上がり3ハロン」というとゴールから逆算して600mのことを指し、馬の末脚の速さを測る目安として使われることも多い。なお、ハロン(furlong)の頭文字である「F」だけで表すこともあり、「1F=200m」「2F=400m」といった意味合いになる。 2024.02.28 2024.04.30 その他は
ふ フォーメーション 投票方法の一種で、1着馬、2着馬、3着馬(連複の場合は1頭(枠)目、2頭(枠)目、3頭目)を各1頭(枠)以上選択して、購入可能な組合せのすべてを購入すること。流し馬券やボックス馬券よりも、柔軟な投票を行えるメリットがある。 2024.02.28 2024.04.30 ふ馬券投票関係
け 毛づや(けづや) 毛の色・艶のことであり、馬の栄養や健康状態がよく現れる。状態が良いときはツヤツヤ光って見え、状態が悪いときは毛が立って光沢がなくなりボサッとして見えることが多い。ただし、馬の手入れの良し悪しや光線のあたり具合、季節(寒い時季に冬毛が出ると毛ヅヤは冴えない)によっても違いがあるので、見極めが重要となる。 2024.02.28 2024.04.30 け馬体の部位特徴分類
へ 別定重量(べっていじゅうりょう) レースにおける負担重量の一種で、定められた基礎重量から過去の収得賞金額、勝利数または特定のレースの勝利などによって重量を加増する方式のこと。重賞競走、特別競走、条件競走などに用いられる。 2024.02.28 2024.04.30 へレースの種類条件
あ 芦毛(あしげ) 馬の毛色の一種。原毛色は栗色(栃栗色を含む)、鹿毛(黒鹿毛、青鹿毛を含む)、青毛等であるが、被毛全体に白色毛が混生して年齢が進むにつれて白色の度合いが強くなるのが特徴。 2024.02.28 2024.04.26 あ馬体の部位特徴分類
け 気配(けはい) 馬の動きや仕上がり度合、気合いが入っているかなどが漠然と感じられる様子。レースまでの過程において「気配が良い(悪い)」などの使い方をする。 2024.02.28 2024.04.30 けレース騎乗技術関係
く 屈腱炎(くっけんえん) 競走馬が疾走する上で負担のかかる前肢に起こりやすい腱の病気で、俗称を「エビハラ」と呼ぶ。発症すると長期休養に追い込まれることが多く、一度治癒しても再発する可能性も高い。サラブレッドにおける「不治の病」とされている。 2024.02.28 2024.04.30 く病気ケガ関係