今週のレース 全レースAI予想 予想サイトランキング 予想サイト一覧 地方競馬予想

50音

ガレる

何らかの原因でカイバを食べないため馬の体重が減り、馬体が細くなって元気がない状態のこと。ガレている場合は毛ヅヤも悪く見えるので、体調は良くないとされている。

ダク

「速歩(そくほ)」や「トロット」とも呼ばれる馬の歩き方の一種で、常歩(なみあし)に次いでゆっくりとした歩き方のことを指す。キャンターに入る前の予備運動として行うことが多い。

バンケット

障害コースにおける上がり下がりの急勾配の坂のこと。福島競馬場・小倉競馬場・京都競馬場の障害コースにあり、中山競馬場の障害コースにある急勾配の谷もバンケットと呼ばれることもある。

裂蹄(れってい)

蹄の異常のひとつで蹄壁が割れて亀裂が入ったもの。縦に割れるものと横に割れるものがあり、縦裂蹄と横裂蹄で区別する。縦裂蹄は冬期の乾燥時に発症しやすく、横裂蹄は蹄壁の生え際(蹄冠)に種々の異常が起こり、横一線に弱い角質が形成された末に起こる。発症すると悪化防止の装蹄学的な処置や痛み対処の内科療法を施す。重症の場合は、蹄が伸びるまで休養することもある

末脚(すえあし)

最後の直線での馬の伸び脚のこと。ゴール前で鋭く伸びる馬を「末脚が切れる馬」などといい、ゴール前で勢いが鈍る馬を「末脚が甘い馬」などという。

ミドルディスタンスホース

2,000m前後の中距離を得意とする馬の総称。距離の融通性が高いのも特徴で、マイル(1,600m)戦や2,400m以上の長距離レースに出走することもある。現代競馬では国内・海外とも2,000m前後が主流距離とされているので、ミドルディスタンスホースの血統的価値も高くなっている

一杯(いっぱい)

レースにおいて余力を出し切って失速する(加速ができなくなる)状態のこと。「一杯に追う」と表現した場合は、騎手が手綱をしごいたりステッキ(鞭)を入れたりして、全力で走らせることを指す。

脚質(きゃくしつ)

各馬の得意な戦法のことで、一般的には「逃げ」「先行」「差し」「追い込み」の4つに大別される。また、レースによって脚質を使い分ける「自在型」の馬もいる。脚質は固定されているわけではないので、成長とともに変化していくこともある。

軽種(けいしゅ)

馬の分類で、軽快で競走馬や乗馬に適したもののこと。サラブレッド、アラブ、アングロアラブ、サラブレッド系種、アラブ系種の5種類が該当する。準サラという品種もあったが1974年でなくなっている。

三大始祖(さんだいしそ)

ダーレーアラビアン、ゴドルフィンアラビアン、バイアリータークの三大根幹種牡馬のこと。