中央競馬予想 地方競馬予想 予想サイトランキング 予想サイト一覧 全レースAI予想

50音

仕掛ける(しかける)

レース中、勝負どころにて騎手が馬に対してスパートを促すこと。仕掛けが早すぎると早めにバテてしまい、遅すぎると余力を残したままゴールを迎えてしまうことになるので、仕掛けるポイントは騎手の腕が問われる。また、調教中でも馬に気合いを入れることを「仕掛ける」と表す。

出走取消(しゅっそうとりけし)

出馬投票後から装鞍所入所までの間に、出走予定馬が疾病など何らかの理由により裁決委員の許可を受けて出走を取りやめること。出走取消になった馬に関連する馬券は全額返還される。なお、装鞍所入所より後に出走を取りやめる場合は「競走除外」となる。

心房細動(しんぼうさいどう)

心房が規則正しいリズムを失う不整脈の一種でレース中に発症することが多く、発症すると急激に失速してしまう。人間の心房細動とは異なり、健康な馬でも突如発症することもある。ほとんどは一過性のため、自然治癒して再発しないことが多い。

速歩(はやあし)

「ダク」や「トロット」とも呼ばれる馬の歩き方の一種で、常歩(なみあし)に次いでゆっくりとした歩き方のことを指す。キャンターに入る前の予備運動として行うことが多い。

鼻出血(びしゅっけつ)

いわゆる鼻血のことで、外傷性のものと内因性のものがある。外傷性の鼻出血は短期間で治るが、内因性の鼻出血は習慣化することもある。鼻出血を発症すると呼吸が十分にできないため、レース中に発症すると競走能力を発揮できず失速していくことが多い。中央競馬の場合、内因性の鼻出血を初めて発症すると1ヶ月間、2回目は2ヶ月間、3回目からは3ヶ月間の出走停止となる。

買い戻し(かいもどし)

出走取消や競走除外に伴う馬券の返還のこと。

馬場(ばば)

馬が競走したり調教したりする場所のことで、レースでは芝やダートのことを指す。用途別に分類すると本馬場、調教馬場、障害馬場、障害調教馬場、発走調教馬場、追馬場などがあり、築造材料別に分類すると芝、ダートの他にも、ウッドチップ馬場、ゴムチップ混合馬場、ポリトラック馬場などがある。また構造・形状別に分類すると平地馬場、坂路馬場、角馬場、丸馬場などがある。

WIN5

指定された5つのレースの勝ち馬を予想する「5重勝単勝式勝馬投票法」の愛称で「ウインファイブ」と読む。最高払戻金は100円あたり6億円で、6億円を超える分の払い戻しや的中者不在の場合は、配当金が次回へ持ち越されるキャリーオーバー方式を採用。中央競馬で発売されており、インターネット投票・UMACA投票限定で購入できるが、原則として土曜日開催時の発売はない。

キャンター

駈歩 (かけあし) とも呼ばれる馬の走り方の1つで、比較的速い走り方のこと。速度は毎分340m程で、頭頸が上下・前後に大きく動き、跳躍した歩法で前後・上下に大きくうねるのが特徴。キャンターをより速くさせると、最も速い走り方のギャロップになる。

ためる

レースにおいて、最後の直線に備えて道中は力を温存すること。「脚をタメる」などのように使われる。