今週のレース 全レースAI予想 予想サイトランキング 予想サイト一覧 地方競馬予想

50音

道悪(みちわる)

馬場状態が悪いことの総称。馬場状態は良、稍重、重、不良の4段階に分けられるが、主に重馬場・不良馬場を道悪と呼ぶことが多い。道悪馬場が苦手な馬は能力を発揮しにくいので、道悪の得手・不得手は予想においても重要なポイントの1つである。

馬っ気(うまっけ)

牡馬が発情している状態のことで、牡馬の性器が勃起していることを「馬っ気を出す」のように使う。馬っ気を出しているときはレースに集中できないため、能力を出しきれないことが多いといわれている。

インブリード

近親交配のことで、競走馬の血統表の5世代前までに同一の祖先を持っている配合を指す。サラブレッド生産においてインブリードは一般的なことで、同じ祖先を組み合わせることで優秀な競走能力や特徴を色濃く遺伝させる狙いがある。特に効果的とされるのは父方・母方の4世代前・3世代前に同一祖先を持つ4×3(3×4)の組み合わせで、4×3のインブリードの代表馬にはオルフェーヴルがいる。

跛行(はこう)

歩様に異常をきたしている状態のこと。原因としては、骨、腱、関節、筋肉、神経等の異常が考えられる。跛行にも種類があり、負重するときに疼痛を示すもの(支柱跛行)、肢の挙楊時および前進時に疼痛を示すもの(懸垂跛行)、両方が混在する跛行(混合跛行)に大別される。

トロット

「速歩(そくほ)」や「ダク」とも呼ばれる馬の歩き方の一種で、常歩(なみあし)に次いでゆっくりとした歩き方のことを指す。キャンターに入る前の予備運動として行うことが多い。

ファンファーレ

重賞競走開始時に楽器団による演奏される音楽。

マイラー

1マイル(1,600m)前後の距離を得意とする馬の総称。JRAでは2歳戦〜古馬までの各クラスで多くのマイル戦が設定されているので、マイラーが活躍する機会は多い。

歩法(ほほう)

馬の歩き方の総称で、常歩、速歩、駈歩、襲歩の4種の歩法を馬の基本歩法と呼んでいる。

レース・レーティング

各競走の1〜4着までのレーティングの平均によって当該競走のレベルを表す値のこと。古馬のパート1(G1競走)の場合、牝馬のセックスアローワンスを加えてクラシフィケーションレートが115以上であることが条件となる。

戒告(かいこく)

騎手または調教師に科せられる制裁の一種で、レースやその前後の過程で公正かつ安全な競馬に対する注意義務を怠った場合に課せられる。制裁の中では最も軽い部類で口頭注意に留まり、過怠金(罰金)はない。