競馬予想総合サイト

出鞭(でむち)

スタート直後から騎手が馬にムチを入れること。逃げたい馬やスタートが遅い馬を促すときに行うことが多い。

定量(ていりょう)

レースの負担重量に関して、収得賞金に関係なく馬の年齢または性別により出走馬の全馬に一定の負担重量を定める方法。クラシックレースや天皇賞、有馬記念などでも採用されている方式。

蹄叉腐爛(ていさふらん)

蹄底の下面にある蹄叉の凹部につまった汚物が原因で蹄叉角質が腐食し、悪臭を放つ状態のこと。ひどくなると跛行や他の蹄病を誘因することもある。蹄の手入れを小まめに行い、蹄に糞尿などが詰まったままにしておかないことが重要。

蹄鉄(ていてつ)

馬の蹄(蹄負面)に装着して蹄を保護する馬具の一種で、人の靴に相当するもの。競走馬では、調教時と競走時に頻繁に打ち換える必要のない兼用蹄鉄と呼ばれるアルミニウム合金製が使われる。乗馬では、鉄製の蹄鉄が使われることも多い。

蹄葉炎(ていようえん)

馬の蹄の内部にある葉状層の病気のこと。肢に故障を発症し動けない状態で他の肢で長時間負重し続けると蹄の内部の血液循環が阻害され、蹄の内部に炎症を起こし激しい疼痛を伴うのが原因の1つとされる。発症すると病勢の進行を止めることは難しく、予後不良になるケースも多い。

鉄砲(てっぽう)

いわゆる「休み明け」のことで、長期休養明けでレースに出走することを指す。レースに使うこと自体を「鉄砲使い」といい、鉄砲使いで好走する馬を「鉄砲が効く」「鉄砲駆けする」などという。

伝貧(でんぴん)

馬特有の伝染病である馬伝染性貧血の略語。症状は40度前後の高熱が出て2~4日後に平熱に戻って再度高熱が出るという状態を繰り返し、感染した馬は次第に貧血して衰弱していく。感染が判明した馬は法の定めにより安楽死の処置がとられる。2017年に国内の清浄性が確認されているが、JRAでは年2回全在厩馬を対象に検査(定期検査)を行って現在も予防に努めている。

テン

最初・始めという意味を持ち、「テン乗り」と言えば騎手がその馬に初めて騎乗することを意味し、「テンが速い」と言えばレースの最初が速い馬を意味する。

手がわり(てがわり)

レースにおいてそれまで乗っていた騎手から別の騎手に替わることで、「乗り替わり」とも呼ぶ。

手前(てまえ)

馬の走り方のことで、右前脚よりも左前脚を前に出すことを「左手前」といい、左前脚よりも右前脚を前に出すことを「右手前」という。右回りコースは右手前、左回りコースは左手前でコーナーを回らないと遠心力で外に膨らみやすい。また、同じ手前で走り続けていると疲れが出てくるため、コーナー以外でも疲労度に応じて手前を変えることが一般的。