き 共有馬主(きょうゆううまぬし) 1頭の馬を複数の馬主で共有して所有することで、中央競馬では最大10名まで共有できる。クラブ法人が所有する競走馬に出資する「一口馬主」とは異なる。 2024.02.28 2024.04.30 き競馬関係者組織団体
き 斤量(きんりょう) レースにおける馬の負担重量のこと。騎手の体重や鞍などを含めた重量を指しており、レース条件をもとに決定される。斤量は重すぎても罰則の対象になるので、減量を行い体重調整を行う騎手もいる。なお、1〜7着の馬に騎乗した騎手はレース前の軽量に加えてレース後の軽量も実施しており、レース前後で1kg以上の誤差があると失格となる 2024.02.28 2024.04.30 きレース騎乗技術関係
き 近親交配(きんしんこうはい) 競馬における近親交配とは、競走馬の血統表の5世代前までに同一の祖先を持っている配合のこと。「インブリード」とも呼ばれる。 2024.02.28 2024.04.30 き血統馬の種類
き 兄弟馬(きょうだいば) 同じ母親から生まれた馬たちのこと。父馬が同じ馬は多数いるため、人間とは異なり母馬が同じ場合だけ兄弟(姉妹)馬と呼ぶ。なお、父馬も同じ場合を全兄弟(姉妹)、父馬が異なり母馬だけが同じ場合を半兄弟(姉妹)という。 2024.02.28 2024.04.30 き血統馬の種類
き キャンター 駈歩 (かけあし) とも呼ばれる馬の走り方の1つで、比較的速い走り方のこと。速度は毎分340m程で、頭頸が上下・前後に大きく動き、跳躍した歩法で前後・上下に大きくうねるのが特徴。キャンターをより速くさせると、最も速い走り方のギャロップになる。 2024.02.28 2024.04.30 き脚質距離特性関係
き 利き足(肢・脚)(ききあし) 人間と同じように馬にも利き足があり、利き足によって右手前または左手前で走っている。ただし、コーナーにおいては利き足に関わらず右回りなら右手前、左回りなら左手前にして走る。 2024.02.28 2024.04.30 きレース騎乗技術関係
き 厩務員(きゅうむいん) 厩舎で馬の世話をする人のこと。中央競馬の場合、トレーニング・センター場長の承認の上で調教師との間に雇用契約を結んでおり、原則1人あたり2頭を担当している。担当馬が賞金を獲得した際は5%が厩務員に振り分けられる。 2024.02.28 2024.04.30 き競馬関係者組織団体
き 基礎牝馬(きそひんば) 同じ牝系に属する馬のグループ(ファミリー)から多くの優れた馬が輩出されている場合、そのファミリーの原点となった牝馬のこと。 2024.02.28 2024.04.30 き馬体の部位特徴分類
き 騎座(きざ) 騎手が馬に跨った時の脚部のこと。騎手は馬上で正しくバランスを維持するために脚部で締めつけるように乗っており、騎座が安定すると騎手も安定する。 2024.02.28 2024.04.30 きその他