本記事では、2025年4月29日(火・祝)に大井競馬場で開催予定の羽田盃を徹底分析して予想しています。
前哨戦を含めた参考レースや、過去10年分のデータから考察を行いましたので、的中率を上げるためにもぜひ最後までご覧ください。
\地方競馬予想でも万馬券連発/
競馬で”儲かる予想”は
こちらをクリック


最先端の凄腕AI予想で勝利を掴み取りませんか?
さらに、今だけLINEの友だち追加をすると平日は毎日AI地方競馬予想実施中!
羽田盃の基本情報
開催日時 | 2025年4月29日(火・祝)大井11R 発走20:05 |
---|---|
グレード | Jpn1 3歳 指定交流重賞 |
開催競馬場 | 大井競馬場 |
コース | 1800m |
「3歳ダート三冠」最初の競走として開催される羽田盃。果たして、栄光の第一冠目を手にし、輝かしい未来へその翼を広げるのはどの馬になるのでしょうか。
羽田盃のコース解説(大井1800m)
スタンド前から発走し、外回りコースを使用。
バックストレッチと直線の距離はやや長く、大きなコーナーを回ってきた各馬に、386mの地方最長の直線が待ち受けます。
逃げ先行が一概に有利とは言えず、後方に控えた馬たちの差し切りも目立つこのコース。鋭い脚を使える馬には要注意です。
羽田盃の出走表
出馬表を右にスクロールすると短評・寸評が表示されます。
印 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 所属地区 | 調教師 | 寸評 | 短評 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | フレンドローマ | 牡3 | 57 | 鷹見陸 | 大井 | 上杉昌宏 | 差大きく |
流れ込んで2着が精一杯か。1800も長い気が
|
|
2 | 2 | キングオブワールド | 牡3 | 57 | 安藤洋一 | 大井 | 藤田輝信 | 連下厳し |
雲取賞の差があって買いづらい。掲示板で御の字か
|
|
2 | 3 | ミーヴァトン | 牡3 | 57 | 町田直希 | 川崎 | 佐藤博紀 | どこまで |
クラウンカップは差し切ったものの通用するかは微妙。抑えか?
|
|
△ | 3 | 4 | グランジョルノ | 牡3 | 57 | 戸崎圭太 | 美浦 | 高柳瑞樹 | 前崩れで |
ズブさがあるだけに切れる展開はきつい。しぶとく脚を伸ばす展開になれば
|
○ | 3 | 5 | アメージング | 牡3 | 57 | 田辺裕信 | 美浦 | 中舘英二 | 展開次第 |
ハイペースの経験がほぼ無いのが引っかかる。さてどこまで
|
△ | 4 | 6 | ナイトオブファイア | 牡3 | 57 | 矢野貴之 | 大井 | 渡辺和雄 | 大井の星 |
先輩ミックファイアに続けるのか。⑫との差をどう埋めるか、それが焦点
|
▲ | 4 | 7 | スマイルマンボ | 牡3 | 57 | 吉原寛人 | 小林 | 坂井英光 | 代打切札 |
主戦は⑥を選んだが、これ以上ない助っ人が参戦。しかしこのバトンはゼロアワーを思い出すが
|
5 | 8 | スキャロップ | 牡3 | 57 | 高野誠毅 | 大井 | 上杉昌宏 | 厳しいか |
2歳時は連勝も以後さっぱり。流石に差がある
|
|
◎ | 5 | 9 | ジャナドリア | 牡3 | 57 | C.ルメール | 美浦 | 武井亮 | 無敗戴冠 |
前走はハイペースを先行して勝ち切る。増え続ける馬体は疑うのか成長なのか
|
☆ | 6 | 10 | カセノタイガー | 牡3 | 57 | 野畑凌 | 大井 | 蛯名雄太 | 末脚随一 |
京浜盃は後ろに出番なし。昨年のフロインフォッサル枠か
|
6 | 11 | ペピタドーロ | 牡3 | 57 | R.クアトロ | 小林 | 荒山勝徳 | 上積み有 |
ここでクアトロの起用はアツい。流れ込めれば
|
|
△ | 7 | 12 | ナチュラルライズ | 牡3 | 57 | 横山武史 | 美浦 | 伊藤圭三 | 折合い鍵 |
獅子舞状態の前走であの強さ。ただこういう馬の1倍台は恐ろしいのだが
|
7 | 13 | コスタデラルス | 牡3 | 57 | 櫻井光輔 | 大井 | 渡辺和雄 | 家賃高い |
⑩の3着も3走前はボロ負け。経験を積む場に
|
|
8 | 14 | ベクトルマッハ | 牡3 | 57 | 江里口裕輝 | 大井 | 上杉昌宏 | 無理難題 |
なんか昨年も東京ダービーにこんなポジションの馬いましたね
|
|
8 | 15 | バブリングストーン | 牡3 | 57 | 石川駿介 | 大井 | 高橋清顕 | ここでは |
後方からどれだけ行けるか。経験の場
|
羽田盃の過去10年のデータを分析
羽田盃の過去10年分のデータを収集して分析を行いました。
各データ別に割り出した傾向をご紹介していきます。※南関東所属馬のみのレース時代も含む
過去10年の人気別データ傾向
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1 | 5-2-1-2 | 50% | 70% | 80% |
2 | 1-4-1-4 | 10% | 50% | 60% |
3 | 0-1-1-8 | 0% | 10% | 20% |
4 | 2-1-2-5 | 20% | 30% | 50% |
5 | 1-0-0-9 | 10% | 10% | 10% |
6人気以下 | 1-2-5-162 | 1% | 1% | 4% |
1番人気の複勝率は8割。
逆にそれ以外の人気の複勝率は4番人気まで差がなく、大きなばらつきはありません。
勝率では3番人気が0%。複勝率も上位人気の中では一番低い3割なため、3番人気は少し疑ってかかってもよいでしょう。
また、6番人気以下の好走も目立ちます。Jpn1初年度となった昨年も最低人気のフロインフォッサルが激走しました。タフな流れとなりやすいこのレースは、後方勢の人気薄に注意です。
過去5年の配当傾向
ワイドは上から1-2 1-3 2-3 の入線順
2020年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 枠単 | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 6 | 7 | ゴールドホイヤー | 山崎誠士 | 4 | 690 | 220 | 1,420 | 1,470 | 540 | 3,080 | 3,080 | 24,160 | 106,930 |
2着 | 2 | 2 | ブラヴール | 本橋孝太 | 2 | 170 | 5,150 | |||||||
3着 | 7 | 9 | ファルコンウィング | 左海誠二 | 10 | 1,330 | 3,790 | |||||||
2021年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 枠単 | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | 6 | 10 | トランセンデンス | 森泰斗 | 5 | 830 | 240 | 330 | 2,520 | 880 | 6,440 | 3,410 | 30,580 | 30,580 |
2着 | 3 | 4 | アランバローズ | 左海誠二 | 2 | 230 | 600 | |||||||
3着 | 3 | 5 | ランリョウオー | 的場文男 | 4 | 220 | 610 | |||||||
2022年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 枠単 | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | 8 | 15 | ミヤギザオウ | 真島大輔 | 9 | 4,040 | 670 | 17,360 | 190,320 | 30,010 | 59,970 | 483,010 | 154,480 | 3,019,350 |
2着 | 5 | 8 | ライアン | 今野忠成 | 13 | 1,940 | 1,710 | |||||||
3着 | 3 | 4 | シャルフジン | 御神本訓 | 1 | 140 | 5,080 | |||||||
2023年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 枠単 | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | 3 | 6 | ミックファイア | 御神本訓 | 4 | 1,360 | 280 | 350 | 950 | 430 | 1,380 | 2,900 | 1,510 | 11,740 |
2着 | 4 | 8 | ヒーローコール | 森泰斗 | 1 | 100 | 1,010 | |||||||
3着 | 5 | 9 | サベージ | 石崎駿 | 2 | 140 | 190 | |||||||
2024年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 枠単 | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | 4 | 4 | アマンテビアンコ | 川田将雅 | 1 | 210 | 120 | 発売なし | 850 | 290 | 発売なし | 1,230 | 17,270 | 45,190 |
2着 | 1 | 1 | アンモシエラ | 横山武史 | 4 | 200 | 1,560 | |||||||
3着 | 5 | 5 | フロインフォッサル | 本田正重 | 8 | 670 | 5,600 |
人気勢が好走しても、順番通りにはほぼほぼ決まらないこのレース。3連単は改革初年度の昨年も万馬券と、一筋縄ではいかない競走です。
配当妙味を狙うなら3連系へのチャレンジはありかもしれません。今年は昨年より多頭数な分、オッズは確実に荒れます。
地方競馬で勝つならAI予想を試してみませんか?

今週の予想レース | 券種 | 的中金額 |
---|---|---|
2025年04月29日 笠松11R | 3連単8点×1200円 | 的中887,640円 |
2025年04月29日 笠松5R | 3連単16点×600円 | 的中745,500円 |
昨週の地方競馬予想では、たった2レースで合計1,633,140円払戻し!回収率なんと8,505%!!
今話題のAI競馬予想サイトなら地方競馬でもこれだけ稼げます!さらに、平日なら毎日地方競馬予想を公開されている最高のタイミング!
えーあいNEOの予想はLINEの友達追加の1分で完了!当日の予想も間に合います。
過去10年の枠番別データ傾向
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1 | 2-1-0-11 | 15% | 23% | 23% |
2 | 0-2-0-13 | 0% | 13% | 13% |
3 | 1-3-2-12 | 5% | 22% | 33% |
4 | 1-1-0-16 | 5% | 11% | 11% |
5 | 2-1-2-13 | 11% | 16% | 27% |
6 | 2-2-2-13 | 10% | 21% | 31% |
7 | 1-0-2-16 | 5% | 5% | 15% |
8 | 1-0-2-16 | 5% | 5% | 15% |
2枠の勝率が0%。4枠も勝利は昨年のアマンテビアンコのみで、あまり有利な枠とは言えません。これは、スタート後馬群がばらけるまでに凝縮する枠である両枠は砂をかぶりやすく、思った位置につけないことが起因しているでしょう。
実力があっても外にも内にも行きづらいこの枠に入った馬は要注意です。
一方、その間の3枠は3割越えの複勝率で、うち6回はすべてが逃げ先行。穴こそあけていないものの、有力な逃げ先行馬が入った場合は警戒度が一気に増します。
過去10年の脚質別データ傾向
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 3-4-2-9 | 16% | 38% | 50% |
先行 | 3-3-4-24 | 8% | 17% | 29% |
差し | 2-2-2-49 | 3% | 7% | 10% |
追込 | 2-1-2-27 | 6% | 9% | 15% |
逃げ、先行の複勝率が高く、基本的には前目につけた馬がねらい目なのは確かです。
ただ、後方一気も届く馬場といってよく、前でやりあってペースが速くなった結果、思わぬ伏兵が差し切るといった展開も往々にして見受けられます。
先行する馬は上りタイムに注目。前から速い脚を使えるかで後続を抑えられるかどうか変わってきます。
羽田盃の予想に大事なキーポイント
羽田盃を予想するためのキーポイントを解説していきます。
ポイント①キャリア6戦以下は【前走の末脚】を見る
過去10年、キャリア8戦が4勝、10戦以上が2勝と半分以上は多くのキャリアを積んできた馬たちが勝利を収めています。
ただ、昨年はキャリア4戦のアマンテビアンコが制したように、交流重賞となった以上はキャリアの浅い馬が優位となりそうです。
キャリアの浅い組の勝利に共通するのは、出走回数の半分以上で上り最速を叩き出していること。
末脚勝負になりやすいこのコースではそれほど上がり3ハロンは重要で、昨年のアマンテビアンコもこの条件に合致していました。
キャリア6戦以下かつ、前走で上り3Fが最速
- ナチュラルライズ
前哨戦回顧と考察
羽田盃の前哨戦にあたるレースの回顧をふまえた考察を行っていきます。
参考レース①京浜盃(Jpn2)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 26 | 大井 | 京浜盃 | Jpn2 | ダート | 1700 | 晴 | 良 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着タイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 6 | 10 | ナチュラルライズ | 牡3 | 56 | 横山武史 | 01:45.5 | 37.3 | 1 | |
3 | 3 | 3 | ナイトオブファイア | 牡3 | 56 | 矢野貴之 | 01:47.4 | 1.9 | 39 | 3 |
5 | 5 | 7 | アメージング | 牡3 | 56 | 田辺裕信 | 01:48.0 | 2.5 | 39.9 | 4 |
9 | 5 | 8 | フレンドローマ | 牡3 | 56 | 吉原寛人 | 01:48.7 | 3.2 | 38.9 | 11 |
11 | 1 | 1 | カセノタイガー | 牡3 | 56 | 桑村真明 | 01:49.3 | 3.8 | 38.9 | 12 |
14 | 4 | 6 | バブリングストーン | 牡3 | 56 | 石川駿介 | 01:53.2 | 7.7 | 42.2 | 14 |
道中は逃げの手を打ったリコースパローを前に置きながら進めたナチュラルライズ。かなり道中も引っ掛かっていましたが、地力が違うとばかりに直線で一気に後続を引き離して勝ち切りました。
強さは見せていますが、反面まだまだ気性面が幼いというところを見せた同馬。今回はすんなり勝てたとはいえ、全日本2歳優駿の時のような状態に陥るとあっさり凡走するという可能性もあります。確固たる軸にするにはもう少し成長が欲しいところ。
3着のナイトオブファイアは、ナチュラルライズにこそ2秒近く離されているとはいえ、そのほかの中央馬はしっかり下しているあたり、やはり実力はあるでしょう。スマイルマンボと共に南関の大将格として本番に臨むだけの力は十分に示してくれました。
アメージングはハナを叩かれると脆いかも。自分でペースを作れればワンチャンスでしょうか。
参考レース②雲取賞(Jpn3)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 19 | 大井 | 雲取賞 | Jpn3 | ダート | 1800 | 晴 | 良 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着タイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 4 | 4 | ジャナドリア | 牡3 | 57 | C.ルメ | 01:55.8 | 39.3 | 1 | |
2 | 6 | 8 | グランジョルノ | 牡3 | 57 | 戸崎圭太 | 01:56.1 | 0.3 | 39.4 | 2 |
3 | 5 | 5 | スマイルマンボ | 牡3 | 57 | 矢野貴之 | 01:56.2 | 0.4 | 40 | 3 |
4 | 5 | 6 | ペピタドーロ | 牡3 | 56 | 吉井章 | 01:56.3 | 0.5 | 39.4 | 6 |
10 | 7 | 10 | キングオブワールド | 牡3 | 56 | 笹川翼 | 01:57.7 | 1.9 | 40.1 | 10 |
ハイペースだったとはいえ、100m短い京浜盃の方が道中のラップは速く、ペース的には向こうの方が速く収まっています。タイムも前年のブルーサンより0.6遅れており、手放しで評価できるかというと微妙なところも。
ただ、このラップで3着に粘ったスマイルマンボは評価したいところ。12秒のペースで道中を進めながら最後まで二枚腰を使っています。勝ち馬とはやや差があるとはいえ、本番でも着内に入ることはできそう。
気性面で言えばジャナドリアの方が現時点ではナチュラルライズより上なのは間違いありません。
中山の1勝クラスでは後方からの大まくりという大味な競馬で勝利を飾っていますが、今回はスムーズに先行しての勝利。追われてからの反応も良く、道中を落ち着いて進められそうな分、こちらの方が信頼度は高いか。
グランジョルノは末脚勝負になると分が悪そうで、消耗戦に持ち込まないと逆転は厳しいかもしれません。
参考レース③クラウンカップ(S3)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 8 | 川崎 | クラウンカップ | S3 | ダート | 1600 | 晴 | 稍重 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着タイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 1 | 1 | ミーヴァトン | 牡3 | 54 | 町田直希 | 01:45.7 | 39.4 | 7 |
過去10年では最も遅い勝ちタイムで、前年のシシュフォスと比較しても1秒以上走破時計に差があります。
メンバー的にもネクストスター東日本が順延した影響で、椿賞の再戦といった感じが強かった一戦。勝利したミーヴァトンを羽田盃で評価できるかというと微妙なところもあります。
2歳時に2.3秒差をつけられて負けたホーリーグレイルを物差しにするなら、中央馬相手には大きな壁がある感も。ここは経験を積む場としてみた方が良いかもしれません。
最終見解・印
さて、昨年いろいろあったダート三冠、早くも2年目に入ります。今年は羽田盃が15頭立て。昨年に比べればやや面白そうなメンバーに見えますが、また未勝利馬が1頭いる点は果たして良いのか…勿論、出走する以上は全ての陣営にチャンスがあることは理解していますが、仮にもG1級のレースに未勝利の馬が出てくるのは、果たして望ましい姿なのでしょうか。
東京ダービーでどうなるか注目しておきたいところです。
ここの◎は⑨ジャナドリアで。恐らく⑫ナチュラルライズが前走の勝ち方を評価されてダントツの人気になりそうですが、彼には大きな不安要素があります。
それは気性。道中で引っかかってしまえば全日本2歳優駿のように着外へ敗れるということも十分に考えられます。
前走はある程度のペースで引っ張ったリコースパローがいたからいいものの、今回は先手を取りたいのは④アメージングと⑦スマイルマンボくらい。雲取賞のペースを考えると、両頭ともあまり飛ばすようなことはしないでしょう。
となると、スローが予想される流れに、前走でも獅子舞状態になっていた彼の我慢が利くかが問題。スタミナを消費してJpn1という舞台で勝てるほど甘くはありません。
ならば、操縦性の高い⑨ジャナドリアの方にチャンスがあると見ました。手綱を取るのも好調ルメール騎手なら、何の心配もなく本命を打てます。
対抗には⑤アメージングを。スローペースに持ち込めれば簡単にバテないと見ました。今回はリコースパローもおらず、⑦スマイルマンボとゆったりした流れに持ち込めれば。
大井の雄⑥ナイトオブファイアと、仮に消耗戦となった際のことを考えて④グランジョルノ、⑩カセノタイガーにまで印を回します。
今週の地方競馬重賞レース予想
北斗盃2025予想!過去10年の傾向と参考レースから読み解く有力馬を公開! | 兵庫チャンピオンシップ2025予想!参考レースから読み解く有力馬を公開! | 羽田盃2025予想!過去10年の傾向と参考レースから読み解く有力馬を公開! | 栗駒賞2025予想!過去9年の傾向と参考レースから読み解く有力馬を公開! |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
記事を読む | 記事を読む | 記事を読む | 記事を読む |
地方競馬予想が毎日公開されるおすすめAI予想サイト

地方予想 | 券種 | 的中金額 |
---|---|---|
2025年04月29日 笠松11R | 3連単8点×1200円 | 的中887,640円 |
2025年04月29日 笠松5R | 3連単16点×600円 | 的中745,500円 |
平日は毎日地方競馬の予想を公開しているので、ぜひ登録して最先端AI予想で地方競馬を攻略しましょう!