通常購入できる券種は全部で9種類ありますが、枠連を選択肢にいれる方は少ないでしょう。
- 枠連ってどんな馬券なのか分からない。
- どうしたら的中になるのか分からない。
こういった悩みを抱えている人も多いはずです。
ただ、枠連は的中率も高く購入点数を抑えることもできる優秀な馬券です。
使い方さえ覚えてしまえば、初心者にとって『最強の券種』と言われることもあるほどです。
もちろん、長年競馬を楽しんでいる方でも枠連で購入する人が多くいます。
本記事では、枠連の説明から枠連ボックスのおすすめの買い方や注意点まで分かりやすく解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。
\中央競馬の無料予想公開中/
フローラS(G2)の情報が欲しい方は
>>こちらをクリック<<



さらに、今週は登録者限定でフローラS(G2)の有料級の予想が無料で見れます
必要なのはLINEの友達類か登録のみ!ぜひ今のうちに無料登録をお済ませ下さい。
枠連とは
通常の馬券は「馬番」で購入しますが、枠連はその名の通り「枠」で買う馬券です。
競馬新聞などは、出走表の左側に枠番号と共に8個の色で塗り分けられています。
買った枠番に該当している馬が1着、2着に来れば当たりという馬券です。
騎手は枠色のヘルメットを被っているのでレース中も見分けやすくなっています。
また、枠連は8頭立て以下のレースでの発売ありません。
この場合は、馬が2頭以上入る枠がなく、全ての発売形式が馬連と同じになるためです。
枠連 通常の買い方
例えば、このレースで3枠と5枠の組み合わせを選んで枠連を購入した場合。
1着と2着に【3枠・5枠】の馬がそれぞれ1頭ずつ来れば的中となります。
組み合わせとして当たっていればOKなので、1着と2着に来る順番は関係ありません。
枠連ボックス

枠連流し

1枠が1着もしくは2着が堅い場合に軸として選択し、他の枠へ流すことができます。
枠連ボックスは何通りある?
枠連ボックスを初めて購入する際は、まず点数計算が難しいと思います。
そこで、枠連ボックスの点数と計算方法に関して解説いたします。
枠連ボックスを全通り買うと28通り
出走馬が最大の18頭であっても、割り振られる枠は8つまでです。
馬連との点数の比較をしたい方はこちら
※枠連ボックスは【1-1】などの同枠の組み合わせは購入することができません。
この点については、次の章で解説いたします。
枠連ボックスを購入する際の注意点
枠連ボックスは点数を抑えて的中率を上げることができますが、注意しなければならない点もあります。
購入する前に必ず下記の点を覚えておいて下さい。
枠連ボックスは同枠の購入ができない
枠連ボックスでは、同枠の購入ができません。
1枠を絡めた枠連ボックスを購入→【1-1】という買い目が含まれません。
参考例:2024年の中山記念
この場合は【4-4】という組み合わせが無いため不的中になります。もし、【4-4】の同枠での組み合わせが欲しい場合は、別途購入する必要があります。
同枠の購入は、組み合わせが馬連と一緒になるとお考えになる方もいると思います。
このように、中山記念のように馬連より枠連の方が高いオッズがつくということもよくあります。
同枠の馬の馬連購入を検討している場合は、枠連のオッズと見比べることも大事です。
競走除外や出走取消時の返還がないことがある
※通常のレースであれば、出走馬が取り消した場合、その馬の組み合わせ分は返還されるようになっています。
返還されないケース:2024年の皐月賞
8枠16番に入っていたダノンデサイルが競走除外。
同枠の17番のビザンチンドリームと、18番のウォーターリヒトは出走。
8枠は枠番号にまだ2頭おり出走枠番として成立するため、返還の対象になりません。
返還されるケース:2024年の新潟記念
2枠2番に入っていたライトバックが競走除外。
この場合は、同枠に出走馬がいないため、2枠の組み合わせを持つ枠連が返還されました。
配当が安くなることが多い
枠連ボックスは、同枠に人気馬がいる場合はその影響でオッズが下がってしまう傾向にあります。
さらに、その人気馬が着外に消えながらも同枠馬が好走した場合、普通に番号で購入するよりはるかに安い配当になるので注意が必要です。
参考レース:2019年の有馬記念
1着:【3枠6番 リスグラシュー】(2番人気)
2着:【5枠10番 サートゥルナーリア】(3番人気)
人気2頭の決着ですが、圧倒的1番人気に支持されていた【5枠9番 アーモンドアイ】が9着に敗れ、配当的には美味しい馬券に。
2,3番人気の決着ながら、馬連は2,990円、馬単は6,130円となかなかの好配当でした。
しかし、大敗したアーモンドアイと、2着に入ったサートゥルナーリアは同枠。
これにより、枠連の配当はわずか300円。3点以内で押さえていない限りマイナスです。
このように、人気決着となりそうな場合は購入を控えた方がいいかもしれません。
枠連ボックスが初心者にお勧めな理由
枠連ボックスは少し使い方にコツが必要ですが、先ほどお伝えした注意点さえ抑えておけば、初心者にもおすすめできる馬券です。
その理由をおすすめしていきます。
最大8点で馬券代を低く抑えられる
枠連ボックスの最大の魅力は点数を抑えられることです。
特に18頭立てなど頭数の多いレースは、7枠や8枠に3頭入ることもあります。
このとき【7枠-8枠】の枠連買えば、たった1点で6頭の馬を抑えることも可能です。
組み合わせでどうしても点数が増えそうな場合、枠連に目を向けてみて下さい。
1着2着の組み合わせは気にしなくていい
枠連は「連勝複式」のため、入線の順番を気にする必要がありません。
これは馬連と同じ買い方のため、初心者の方は2頭の組み合わせを当てる練習をしてみましょう。
馬連で購入する前に枠連で2頭当てる感覚を掴み、「この馬は固い」と思うような馬を何度も見つけることができれば、配当を上げるために馬連にも挑戦してみましょう!
枠連ボックス購入に適したレース
枠連ボックスを普段使う機会は少ないはず。
そこで、どういったケースで枠連ボックスが有効な買い方なのかを解説していきます。
馬番号で絞れないが、枠でなら絞れそうなとき
これが恐らく一番有効な使い方です。フルゲート18頭のレースで馬番号をもとに絞ろうとすると、かなり難航します。
無理に絞って辞めた馬に来られることもかなりあるのが、競馬の嫌なところです。
しかし、枠連ボックスなら組み合わせ数が減るため、来そうな馬の枠を3~4つ抑えるだけでも8~10頭抑えられ、意外とすんなり当たったりすることが多いです。
ただ、同枠購入だけはボックスでできないため、どうしても同枠に気になる馬がいる場合は、その枠の組み合わせだけは別途購入しましょう。
見つけた穴馬が同じ枠に揃っている場合
穴馬を見つけた、けどどうしても保険を掛けたい…そんな時に有効なのが枠連ボックスです。
見つけた穴馬と同じ枠に他の馬もいる場合、その枠を絡めてボックスを買うことで、相手が来たのに穴馬が来なくて的中ならず、という事故を防ぐことができます。
そして大穴の馬が入枠している枠は、人気馬と被ったりしていない限り基本的に倍率は高いです。
仮に考えていた馬でない方が2着以内に入ったとしても、タナボタの配当を手に入れられることもありますね。
まとめ
ここまで枠連ボックスについて解説してきました。
馬連の練習や、超大穴を狙ってみたいときなどに役に立つほか、比較的当てやすい券種としても使える枠連ボックス。
使い方次第では思わぬ大穴も手にすることができつつ、様々な馬券の基礎券種の練習としても役立つが故、『最強』と呼ばれているのかもしれません。
上手く使えばかなり競馬を楽しめるはず。是非馬券検討にお役立てください。
フローラSの予想が無料公開されるおすすめサイト

中央予想 | 券種 | 的中金額 |
---|---|---|
4月20日阪神2R | 3連単24点×200円 | 的中1,140,600円 |
4月20日福島7R | 3連単10点×5000円 | 的中2,529,720円 |
4月19日阪神2R | 3連単6点×800円 | 的中2,591,840円 |
昨週は3レースの予想を検証して合計7,127,300円!なんと回収率49,495%と今年一番の結果になりました!(個人で当たったら1年仕事しなくてもいいですね笑)
今週は登録者にフローラSの予想が無料公開されるので、ぜひ今のうちに登録を済ませましょう!