本記事では金盃を徹底分析して予想しています。
過去10年のデータ分析、参考レース考察をしているのでぜひ最後までご覧ください。
金盃2025の基本情報
開催日時 | 2025年1月29日(水)大井11R 発走 16:40 |
---|---|
グレード | S2 4歳以上 南関東所属馬限定競走 |
開催競馬場 | 大井競馬場 |
コース | 2600m |
大井で開催される今年初めての重賞は、2600m戦の名物レース、金盃。
長距離戦だけあって各騎手の駆け引きも見どころとなります。
金盃のコース解説(大井2600m)
当競走とプレップレースである金盃トライアルのみで使用されるコースです。
向こう正面からスタートし、コースを1周半。直線は386mの脚比べです。
2024年の12月に砂の入れ替えが行われて以降、スピードの絶対値も鍵となる傾向に移りつつあります。
中央、特に府中のダートで好走していたような馬は要チェックです。
金盃の出走表
出馬表を右にスクロールすると短評・寸評が表示されます。
印 | 枠 | 番 | 馬名 | 性別 | 馬齢 | 斤量 | 騎手 | 所属地区 | 調教師 | 寸評 | 短評 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | マンガン | 牡 | 8 | 56 | 山崎誠士 | 船橋 | 石井勝男 | どこまで | 4年前の覇者も近走は走りに陰り。前が速くなる展開が理想だが | |
△ | 2 | 2 | アイブランコ | 牡 | 8 | 56 | 張田昴 | 浦和 | 鹿沼良和 | 再度注目 | 2600mとなるここなら狙っても。持久力タイプだけに変身ある |
2 | 3 | ヒーローコール | 牡 | 5 | 56 | 矢野貴之 | 浦和 | 小久保智 | イマイチ | 距離を延長して臨む1戦。どこか足りない感は今回も否めない | |
3 | 4 | カイル | 牡 | 6 | 57 | 室陽一朗 | 浦和 | 小久保智 | どこまで | 2年前の覇者だがマークすべきか否か。北國王冠は遠征だったことも考えると | |
3 | 5 | ラッキードリーム | 牡 | 7 | 56 | 西啓太 | 小林 | 坂井英光 | 復調気配 | 環境変化の後まったく好走できていなかったが前走で復活。本来の実力を出せるなら | |
△ | 4 | 6 | タイガーチャージ | 牡 | 5 | 56 | 達城龍次 | 大井 | 鈴木啓之 | 要注意だ | 2200mを超えてくるようならマーク対象。血統的にも今の大井は合う |
△ | 4 | 7 | リベイクフルシティ | 騙 | 5 | 56 | 和田譲治 | 大井 | 宗形竹見 | 延長注意 | 以前、2000mは完敗も前走の勝ち方は鮮やか。父Mウォリアーを考えるなら紐候補でも |
5 | 8 | ミヤギザオウ | 牡 | 6 | 56 | 石崎駿 | 大井 | 森下淳平 | 展開次第 | 先行できた前走。あのくらい前に行けるなら狙っても良さそう | |
◎ | 5 | 9 | ヴィアメント | 騙 | 8 | 56 | 御神本訓史 | 大井 | 藤田輝信 | 連勝狙う | 2連勝で臨む大一番。入障していただけにスタミナはかなりのものでここも注意 |
6 | 10 | ヒミノフラッシュ | 牡 | 7 | 56 | 藤本現暉 | 大井 | 吉井竜一 | 厳しいか | 中央時代2400mの勝ち鞍があるだけに軽視はしにくいがメンバーレベルの上がるここだと… | |
☆ | 6 | 11 | セイカメテオポリス | 牡 | 7 | 58 | 吉原寛人 | 大井 | 渡辺和雄 | 今年も穴 | 金盃名物セイカメテオポリスの激走。ただ今年は7か月ぶりの実戦で状況が違う |
7 | 12 | キリンジ | 牡 | 5 | 56 | 笹川翼 | 大井 | 渡辺和雄 | 果たして | 2600mは歓迎の条件だが、現状の大井の砂が合うか微妙。人気するようなら嫌っても… | |
7 | 13 | ローズボウル | 牡 | 7 | 56 | 野畑凌 | 大井 | 宗形竹見 | いきなり | 転入初戦でいきなり金盃。持久力はあるだけに簡単に切るまでは | |
〇 | 8 | 14 | ヴェルテックス | 牡 | 8 | 56 | 阿部龍 | 大井 | 藤田輝信 | 特注候補 | Jpn2勝ち馬だけに実績は抜けている。久々の重賞でも好走の目はあり |
▲ | 8 | 15 | クリノドラゴン | 牡 | 7 | 56 | 本田正重 | 大井 | 鈴木啓之 | 捲れるか | 大外から一気に進出するタイプだけにこの枠は〇。ただ地力は? |
金盃:過去10年人気別データ傾向
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1 | 1-2-1-6 | 10% | 30% | 40% |
2 | 4-0-2-4 | 40% | 40% | 60% |
3 | 2-0-1-7 | 20% | 20% | 30% |
4 | 0-2-4-4 | 0% | 20% | 60% |
5 | 1-1-0-8 | 10% | 20% | 20% |
6 | 0-2-0-8 | 0% | 20% | 20% |
7 | 0-0-1-9 | 0% | 0% | 10% |
8 | 2-0-0-8 | 20% | 20% | 20% |
9 | 0-1-0-9 | 0% | 10% | 10% |
10 | 0-1-0-9 | 0% | 10% | 10% |
11以下 | 0-1-1-50 | 0% | 2% | 3% |
注目すべきは1番人気の複勝率が4割で、勝率も10割にとどまっていること。
つまり、人気通り決まることがそれほどないということです。
表が10番人気まで広がっていることがそれを表しています。
こういう時面白くなるのが4~6番人気の中穴。
倍率的にうまみが出るかつ、好走しそうな馬が多いです。
◎ マークするのは4,5番人気。それ以外の大穴候補も抑えるべし
金盃:過去5年の配当傾向
ワイドは上から1-2 1-3 2-3 の入線順
2020年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 枠単 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1着 | ❼ | ⑭ | サウンドトゥルー | 森泰斗 | 2 | 450 | 210 | 12070 | 19980 | 21670 | 4790 | 32110 | 63810 | 413790 |
2着 | ❶ | ② | フレアリングダイヤ | 楢崎功佑 | 10 | 1010 | 1240 | |||||||
3着 | ❻ | ⑪ | トーセンブル | 本田正重 | 7 | 400 | 6980 | |||||||
2021年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 枠単 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | ❷ | ③ | マンガン | 吉原寛人 | 2 | 470 | 150 | 2040 | 3560 | 2600 | 730 | 4220 | 1960 | 14450 |
2着 | ❸ | ⑤ | トーセンブル | 本田正重 | 6 | 230 | 290 | |||||||
3着 | ❻ | ⑪ | サウンドトゥルー | 森泰斗 | 1 | 120 | 420 | |||||||
2022年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 枠単 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | ❸ | ③ | フレッチャビアンカ | 御神本訓史 | 2 | 510 | 170 | 1080 | 2090 | 1740 | 560 | 3430 | 3530 | 17450 |
2着 | ❼ | ⑩ | セイカメテオポリス | 本田正重 | 5 | 250 | 560 | |||||||
3着 | ❹ | ④ | サトノプライム | 張田昴 | 4 | 220 | 850 | |||||||
2023年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 枠単 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | ❶ | ② | カイル | 御神本訓史 | 8 | 1820 | 610 | 15980 | 31400 | 63400 | 12590 | 105690 | 59010 | 577780 |
2着 | ❷ | ③ | トーセンブル | 達城龍次 | 12 | 1560 | 1290 | |||||||
3着 | ❺ | ⑨ | セイカメテオポリス | 本田正重 | 2 | 190 | 4460 | |||||||
2024年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 枠単 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | ❽ | ⑮ | ランリョウオー | 本橋孝太 | 3 | 540 | 210 | 390 | 1210 | 560 | 350 | 1280 | 1440 | 6470 |
2着 | ❺ | ⑧ | セイカメテオポリス | 吉原寛人 | 1 | 120 | 790 | |||||||
3着 | ❽ | ⑭ | ミヤギザオウ | 桑村真明 | 4 | 240 | 430 |
人気傾向を見てもわかるように、大波乱級の配当が過去5年でも2回飛び出しています。
一攫千金を夢見ていいレースと言えるでしょう。
◎ 当てるだけでデカい。穴から狙って楽しむも吉!
地方競馬で勝つなら「アナログ」がおすすめ!
今週の予想レース | 券種 | 的中金額 |
---|---|---|
2025年1月28日姫路9R | 3連複10点×1,000円 | 的中132,000円 |
2025年1月23日船橋10R | 3連複10点×1,000円 | 的中599,400円 |
2025年1月22日高知4R | 3連複10点×1,000円 | 的中890,800円 |
たった3日間の予想で、合計1,723,640円払戻し!回収率なんと2,391%!!
100万円単位で稼げるなんてすごいですよね!実際に当サイト以外にも同じ金額が当たっている利用者は数多くいました。
さらに、毎日予想が公開されている最高のタイミングです!
アナログの予想はLINEの友達追加の1分で完了!当日の予想も間に合います。
金盃:過去10年の枠番別データ傾向
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1 | 1-3-3-9 | 6% | 25% | 43% |
2 | 3-1-0-14 | 16% | 22% | 22% |
3 | 1-1-0-16 | 5% | 11% | 11% |
4 | 1-0-1-18 | 5% | 5% | 10% |
5 | 0-4-2-14 | 0% | 20% | 30% |
6 | 2-0-3-15 | 10% | 10% | 25% |
7 | 1-1-0-18 | 5% | 10% | 10% |
8 | 1-0-1-18 | 5% | 5% | 10% |
勝率は2枠、6枠がやや抜けていますが、それ以外の枠はそれほど変わりがありません。
ただ、複勝率となると別。最内の1枠、中枠の5枠がかなり抜けています。
長距離戦だけに、外を回らされるコースロスは明白。動きやすい枠がベストでしょう。
◎ 複勝率の高い枠に穴の気配。外に入った人気馬は割り引いても
金盃:過去10年の脚質別データ傾向
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 2-2-0-16 | 10% | 20% | 20% |
先行 | 4-1-5-29 | 10% | 12% | 25% |
差し | 4-5-2-49 | 6% | 15% | 18% |
追込 | 0-2-3-28 | 0% | 6% | 15% |
スローペースになりがちなこのレース。脚比べとなると目標にされやすい逃げ馬はやや不利です。
好位、もしくは中団から進め、瞬発力のある馬を狙うのがよいでしょう。
◎ 現在の大井の砂も考え、瞬発力がある馬をチェック
金盃:過去10年の年齢別データ傾向
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
5 | 2-2-4-21 | 6% | 13% | 27% |
6 | 1-2-0-29 | 3% | 9% | 9% |
7 | 1-1-2-26 | 3% | 6% | 13% |
8 | 2-2-1-17 | 9% | 18% | 22% |
6歳の好走率が低いのが引っかかりますが、それでも次点の7歳とは1つ、次々点の8歳とは2つ程度の差しかありません。
これまでの1月に開催されたレース同様、過度に年齢で嫌うのは避けた方が良いでしょう。
◎ 年齢で切るのは控えた方がいい
金盃:予想に大事なキーポイント
金盃を予想するためのキーポイントを解説していきます。
ポイント①金盃トライアルは2着以外好走なし
金盃TR・前走着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
2着 | 0-1-2-1 | 0% | 25% | 75% |
それ以外 | 0-0-0-16 | 0% | 0% | 0% |
重要なステップレースとなっている金盃トライアルですが、トライアルが併設されて以降、意外なことに2着馬以外はすべて凡走しています。
アンタンスルフレやウラノメトリアなどの実力馬も着外に消えたこのデータ。
今年は勝ち馬ラッキードリームをどう扱うかが馬券購入の肝になるかもしれません。
ポイント②やはり長距離は騎手
騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
矢野貴之 | 0-0-0-10 | 0% | 0% | 0% |
吉原寛人 | 2-2-0-4 | 25% | 50% | 50% |
笹川翼 | 0-0-0-7 | 0% | 0% | 0% |
御神本訓史 | 4-0-0-2 | 66% | 66% | 66% |
山崎誠士 | 0-0-0-6 | 0% | 0% | 0% |
和田譲治 | 0-0-0-6 | 0% | 0% | 0% |
本田正重 | 0-2-2-1 | 0% | 40% | 80% |
1年に数回しか施行されない距離だからこそ、騎手の相性も大事になるこの競走。
なんと南関でトップジョッキーである矢野貴之騎手と笹川翼騎手は、勝利どころか3着以内すらここ10年の金盃でありません。
一方、好走率が高く、安定して穴も持ってくるのが御神本訓史騎手と本田正重騎手。この2人は今年も要注意です。
後、なぜか過去10年で8回も乗っている金沢(なお、高知時々川崎)所属の吉原寛人騎手も。
金盃:前哨戦回顧と考察
参考レース①金盃トライアル(OP)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12 | 25 | 大井 | 金盃トライアル | OP | ダート | 2600 | 晴 | 良 | |||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性別 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着とのタイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | ❻ | ⑧ | ラッキードリーム | 牡 | 6 | 56 | 笹川翼 | 2.50.9 | 38.5 | 3 | |
2 | ❹ | ④ | ヴェルテックス | 牡 | 7 | 56 | 阿部龍 | 2.50.9 | 0 | 38.2 | 6 |
3 | ❶ | ① | タイガーチャージ | 牡 | 4 | 54 | 達城龍次 | 2.50.9 | 0 | 38 | 2 |
5 | ❼ | ⑩ | ミヤギザオウ | 牡 | 5 | 56 | 石崎駿 | 2.51.6 | 0.7 | 39.2 | 4 |
7 | ❷ | ② | マンガン | 牡 | 7 | 56 | 西啓太 | 2.51.9 | 1 | 38.4 | 8 |
8 | ❽ | ⑪ | クリノドラゴン | 牡 | 6 | 56 | 和田譲治 | 2.52.9 | 2 | 40.3 | 5 |
9 | ❼ | ⑨ | ヒミノフラッシュ | 牡 | 6 | 54 | 藤本現暉 | 2.52.9 | 2 | 39.4 | 10 |
スタートから積極的にハナを取りに行ったラッキードリーム。外から並びかけてきたミヤギザオウとレースを作ると、そのまま直線まで2頭で競り合う。
そこにヴェルテックスとワセダハーツ、タイガーチャージも並んできて、最後まで競り合いが続く様相に。ミヤギザオウは遅れたが、それ以外の4頭は横一線でゴールを駆け抜ける中、わずかにラッキードリームが先にゴール坂へ飛び込んでいた。
兵庫から大井へ移籍してから完敗続きだったラッキードリームだが、ここにきてようやく本来の実力を見せた形。環境に慣れればこのクラスでもしっかり好走できる馬である。
ただ、これより頭数が増え、入れ替わりも起きるであろう本番で果たしてどうなるか。
ヴェルテックスも復調を感じた。クリノドラゴンは前に行けたとはいえ、あそこから後退してしまうとやや厳しい感も。やはり後方から前崩れを狙う脚質のほうが合っているのだろうか。
参考レース②2024金盃(S2)
赤文字は該当レース優勝馬で当レース出走なし
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 24 | 大井 | 金盃 | S2 | ダート | 2600 | 晴 | 重 | |||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性別 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着とのタイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | ❽ | ⑮ | ランリョウオー | 牡 | 6 | 56 | 本橋孝太 | 2.52.9 | 41.5 | 3 | |
2 | ❺ | ⑧ | セイカメテオポリス | 牡 | 6 | 57 | 吉原寛人 | 2.52.9 | 0 | 41.5 | 1 |
3 | ❽ | ⑭ | ミヤギザオウ | 牡 | 5 | 56 | 桑村真明 | 2.53.4 | 0.5 | 41.6 | 4 |
4 | ❼ | ⑬ | カイル | 牡 | 5 | 57 | 御神本訓史 | 2.53.8 | 0.9 | 41.1 | 6 |
6 | ❻ | ⑩ | ヴェルテックス | 牡 | 7 | 56 | 笹川翼 | 2.54.7 | 1.8 | 42.7 | 5 |
11 | ❸ | ⑤ | マンガン | 牡 | 7 | 56 | 町田直希 | 2.56.3 | 3.3 | 42.9 | 7 |
1000m64.5秒の緩やかな流れだったが、例の如く残り1000m付近から急激にペースアップ。ついてこられないものをふるいにかけるには絶好の流れとなった。
勝利したランリョウオーはセイカメテオポリスと3コーナーあたりから叩き合いとなったが、最後まで絶対に前を譲らなかった。
セイカメテオポリスは2600mにやはり強い。こういう特殊距離を好走できる馬は限られているため、今年も引き続きマークした方がいいだろう。
参考レース③ブルージルコン賞(A2)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12 | 5 | 大井 | ブルージルコン賞 | A2 | ダート | 2000 | 晴 | 良 | |||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性別 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着とのタイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | ❽ | ⑧ | ヴィアメント | 騙 | 7 | 57 | R.クアトロ | 2.08.4 | 37.6 | 1 | |
6 | ❻ | ⑥ | タイガーチャージ | 牡 | 4 | 57 | 達城龍次 | 2.10.0 | 1.6 | 39.6 | 7 |
8 | ❼ | ⑦ | ヒミノフラッシュ | 牡 | 6 | 57 | 藤本現暉 | 2.11.5 | 3.1 | 40.4 | 8 |
後方から進めたヴィアメント。外からしっかり脚を伸ばして2連勝を決めた。
転入初戦の川崎では完敗だったが、このレースでの上り3Fは37秒台を記録。中央寄りになっている今の大井は間違いなく向いている。
障害経験もあるだけに、恐らく2600mは問題ないだろう。あとは再度鞍上に迎える御神本と手が合うかどうか。
金盃:最終見解・印
地方競馬で稼げる!無料の神サイト3選
2025年こそ競馬で勝ちたいそこのあなた!でも、予想が当たるか不安。
競馬に詳しくないけど、今すぐに勝ちたい!
その気持に答えるために、無料で使えてよく当たる競馬予想サイトをご紹介いたします。
アナログ
- AIを使わず予想するプロ集団
- 回収率にこだわった予想で万馬券続出
- 毎日予想を公開中!
サイト名 | アナログ |
---|---|
平均的中率 | 84% |
無料予想レベル | ★★★★★ |
有料予想レベル | ★★★★★ |
01/28(水)姫路9R 的中金額 | 132,000円 |