今週の日曜阪神メインは桜花賞で、土曜のメインは阪神牝馬ステークス。
秋華賞の週と同じく、”牝馬ウィーク”という様相を呈しています。
阪神牝馬ステークスは、G1ヴィクトリアマイルの前哨戦で、勝ち馬にはヴィクトリアマイルへの優先出走権が与えられます。
また、いわゆる”格別定”のレースであり、基本は55キロを背負いますが、1年以内のG1勝ち馬は+2キロ、1年以内のG2勝ち馬と1年以上前のG1勝ち馬は+1キロ(2歳時の成績を除く)という定量が課されるのが特徴です。
今年はG1、G2勝ち馬が不在のため、全馬が55キロでの出走となります。
ハイレベルな牝馬が集結する一戦、注目です。
阪神牝馬ステークスの概要
開催日時 | 2025年4月12日(土) 阪神競馬場11R |
---|---|
グレード | G2 |
開催競馬場 | 阪神競馬場 |
コース | 芝1600m |
性齢 | 4歳以上牝馬 |
フルゲートは18頭に対して今年は登録15頭と、全馬が出走できます。
阪神牝馬ステークスの賞金
着順 | 賞金 |
---|---|
1着 | 5500万円 |
2着 | 2200万円 |
3着 | 1400万円 |
阪神牝馬ステークスのコース情報
阪神1600mの特徴
阪神競馬場外回りコースの1600mを使用します。
スタート地点は向正面半ばのやや左で、スタートから1コーナー(実際は3コーナー)まで約444mと比較的長い距離があります。
スローからの瞬発力勝負が多い
3~4コーナーは大回りで緩やかな下り傾斜になるため、極端にペースが上がることは少なく、最後の3Fで一気に加速する”上がり勝負”になりがち。差し・追い込み馬の台頭が多いのも特徴です。
直線が長く、最後に急坂
阪神外回りマイルの直線は約473mと長く、途中に高低差1.8mの急坂があります。
ここで脚が上がる馬も出るため、スピードだけでなくスタミナ・パワーも問われます。
阪神牝馬ステークスの出走馬・分析
以下は今年の登録15頭です。全馬が55キロでの出走となります。
アルジーヌ
5歳牝馬 11戦6勝
ターコイズSの勝ち馬。約4ヶ月ぶりとなるが、1800mで1分44秒台の実績もあり、直線の長い阪神マイルはプラス材料。休み明けを苦にしなければ上位争い可能。
イフェイオン
4歳牝馬 9戦2勝
昨春のNHKマイルCで5着後は善戦止まり。ターコイズSではアルジーヌに完敗だが、阪神マイル自体は合いそう。連下候補までか。
ウンブライル
5歳牝馬 12戦2勝
昨年の阪神牝馬S2着で上がり3F32秒9を記録。ヴィクトリアマイル6着以降は結果が出ていないが、適距離&好相性のレースだけに要注意。
キミノナハマリア
5歳牝馬 19戦4勝
中山牝馬S、小倉牝馬Sなど2000m前後を使われてきたが、今回は初のマイル参戦。前目での競馬が鍵になるが、勝ち負けまではどうか。
サフィラ
4歳牝馬 10戦2勝
3勝クラス所属だが、2歳時は阪神JFで1番人気の期待を背負ったほどの素材。マイル適性は高く、人気薄なら一考の余地あり。
ジューンオレンジ
5歳牝馬 21戦4勝
1600~1800mを中心に使われ、ターコイズS2着の実績もある。33秒台前半の末脚があるので、展開次第では浮上もありうる。
スウィープフィート
4歳牝馬 9戦2勝
昨年の同コースのチューリップ賞勝ち馬で、桜花賞4着。愛知杯6着後のここが2戦目となり、本来の走りができれば上位争いも。
ソーダズリング
5歳牝馬 11戦3勝
近走は1400mでの好走が目立つが、ターコイズS4着の実績など、マイルでも見せ場がある。近走は切れ味に陰りがある分、距離延長はプラスに働くか。
タガノエルピーダ
4歳牝馬 9戦3勝
朝日杯FS3着という異色の経歴で、オークスや秋華賞など長めを使われたが、適距離に戻れば力を発揮。単勝を買えるほどのポテンシャルがあり要注目。
ドゥアイズ
5歳牝馬 15戦2勝
ターコイズSで不利な外枠+ハンデ55.5キロもあって伸びあぐねた。脚力がある馬で重賞制覇も見込める素材。前走不振だけで切るのは危険か。
ドナベティ
4歳牝馬 13戦3勝
近走は大敗が続く。1400mベスト説もあるが、マイルでも守備範囲。状態面次第だが、まずは復調が最優先だろう。
ビヨンドザヴァレー
5歳牝馬 16戦4勝
ターコイズS2着、中山牝馬S4着と牝馬重賞でも崩れずに走れる。阪神マイルは好相性で、崩れるイメージは薄い。連下として押さえておきたい。
ヒルノローザンヌ
6歳牝馬 32戦4勝
昇級初戦だった洛陽S15着は不利があったものの、ハンデ評価52キロを考えると重賞では地力不足か。阪神マイルで切れ負けの懸念大。
ボンドガール
4歳牝馬 8戦1勝
新馬戦勝利後は未勝利ながら、毎回ハイレベル戦で僅差の惜敗続き。東京新聞杯でも勝ちに等しい内容で2着。潜在能力は高く、勝つのは時間の問題か。
ラヴァンダ
4歳牝馬 11戦1勝
フローラS2着、秋華賞4着など大舞台を経験。1勝馬で勝ちきれない面があるが、地力は秘める。ボンドガールやタガノエルピーダほどの切れ味はない印象。
過去10年の分析と傾向
G2に格上げされた16年からは1600m戦になりましたが、それ以前(1400m時代)の傾向も含めて参考にしてみます。
前走成績
前走は重賞で勝ち馬から1秒0以内、もしくは準オープンなら勝利している馬が好成績を残す傾向。
通算3勝以上が目安
1~3着30頭中25頭が通算3勝以上。1勝馬の連対は非常に少なく、ボンドガールには嫌なデータともいえる。
オープン実績
オープン特別の1~3着、または重賞の1~5着が欲しい。何もない馬が馬券に絡んだのは15年1着馬など、ごく少数。
阪神芝の実績
30頭のうち24頭が阪神芝での1~3着経験あり。未経験だった2頭も、ここが初コースだったケース。
長めの距離経験
1600mが舞台でも、1800m以上での勝利経験がある馬、または1600m以上のオープンで連対実績のある馬が中心。近年の勝ち馬で1200mしか勝っていなかったのはメイショウミモザのみ。
牡馬混合重賞での好走
牡馬相手の1600m以上古馬重賞で上位に来ている馬がいると、さらに強調材料。16年以降、ここで勝った馬に多くみられます。
4歳が強い
4歳馬は【5 8 4 41】、5歳馬は【4 2 3 40】、6歳以上は【1 0 3 24】。若い馬のスピードが活きるレースといえます。
阪神牝馬ステークス2025無料予想
どれが勝ってもおかしくないメンバー構成ですが、連軸という観点ではボンドガールの力量が際立っていると判断。◎ボンドガール
余裕があれば、タガノエルピーダの単勝やタガノエルピーダ⇒ボンドガールの馬単も検討。
桜花賞の予想が無料公開されるおすすめサイト

中央予想 | 券種 | 的中金額 |
---|---|---|
4月6日中山8R | 3連単6点×800円 | 的中2,005,120円 |
4月6日中山9R | 3連単16点×300円 | 的中1,221,570円 |
4月6日中山10R | 3連単12点×400円 | 的中1,113,600円 |
昨週は3レースの予想を検証して合計4,340,290円!なんと回収率30,141%と最高の結果に!(サラリーマンの年収くらい稼げちゃいました笑)
今週は登録者に桜花賞の予想が無料公開されるので、ぜひ今のうちに登録を済ませましょう!