2025年3月23日(日)は、阪神大賞典が行われます。
伝統の長距離重賞で、春のG1天皇賞(春)への前哨戦という位置づけ。
かつてはメジロマックイーン、ナリタブライアン、マヤノトップガン、ゴールドシップら歴史的名馬が活躍しました。
時代の流れやローテーションの多様化で出走頭数こそ減り気味ですが、やはり天皇賞(春)へ向けた王道ローテとしての地位は揺るぎません。
\中央競馬の無料予想公開中/
大阪杯の情報が欲しい方は
>>こちらをクリック<<



さらに、今週は登録者限定で大阪杯の有料級の予想が無料で見れます
必要なのはLINEの友達類か登録のみ!ぜひ今のうちに無料登録をお済ませ下さい。
阪神大賞典の概要
この章では、阪神大賞典の開催日時やレース条件、歴史や特徴などをまとめています。
開催日時 | 2025年3月23日(日) 阪神競馬場11R |
---|---|
グレード | G2 |
開催競馬場 | 阪神競馬場 |
コース | 芝3000m |
性齢 | 4歳以上 |
格別定のG2戦で、1着馬には天皇賞(春)への優先出走権が与えられます。
1着賞金は6700万円、2着2700万円、3着1700万円。
近年は大阪杯のG1昇格や海外遠征の選択肢が増え、出走頭数が減りがちですが、やはり春の長距離G1を目指すローテとして重要な位置づけといえます。
阪神大賞典のコース情報
この章では、阪神競馬場・芝3000mの構造と攻略ポイントを解説します。
スタートは2コーナー出口付近
最初のコーナーまで約360mあり、そこから内回りコースを1周半する形となります。
序盤で先行争いがあっても、その後は落ち着いてペースダウンしやすいのがこのコースの特徴です。
2周目の3コーナーからレースが動く
2周目に入ったあたりまでは淡々とした流れが多く、3コーナー過ぎから一気に加速してのロングスパート勝負になりがち。
スタミナと持久力はもちろん、仕掛けどころの読みも重要です。
ゴール前の直線は356m
内回りのため直線はそこまで長くありませんが、残り200m付近の急坂でパワーを要します。
長距離適性とともに坂を克服するタフさが試されるレースといえます。
阪神大賞典の出走馬
この章では、今年の登録馬を簡潔に紹介し、それぞれの特徴や前走を分析します。
ウインエアフォルク
8歳牡馬・34戦2勝。
3勝級でも頭打ち気味の成績。
大穴狙いでも手が出しづらい存在か。
ウィープディライト
4歳セン馬・8戦3勝。
2勝級・許波多特別を勝ち上がり、いきなりの格上挑戦。
未知の魅力があるが、ここではまだ厳しいイメージ。
ヴェローチェエラ
4歳牡馬・8戦4勝。
日経新春杯4着、京都新聞杯3着など重賞でも好走歴あり。
スタミナが問われるこの舞台に対応できれば上位争い可能。
コパノサントス
5歳牡馬・22戦4勝。
古都S勝ち後はダイヤモンドS9着、長距離適性の裏付けに乏しい印象。
厳しい挑戦。
ゴールデンスナップ
5歳牝馬・14戦4勝。
万葉Sを大逃げで制覇、昨年本レース5着。
パワーがあり、牝馬ながら侮れない。
サンライズアース
4歳牡馬・6戦2勝。
すみれS勝ち、ダービー4着の素質馬。
前走・早春Sも内容上々で、3戦目の上積みに期待。
ショウナンラプンタ
4歳牡馬・9戦2勝。
青葉賞2着、神戸新聞杯3着、菊花賞4着、日経新春杯2着と重賞戦線で安定。
決め手の甘さが課題だが総合力は高い。
ブローザホーン
6歳牡馬・24戦7勝。
昨年宝塚記念の勝ち馬でG1ホース。
近走は精彩を欠くが、58キロ→59キロで出走。
状態が戻れば実力断然も、まず気配を見極めたい。
マコトヴェリキリー
5歳牡馬・14戦4勝。
京都記念3着で一皮むけた印象だが3000mは未知。
折り合いに課題があり、どう克服するかがカギ。
リンフレスカンテ
7歳牡馬・36戦3勝。
3勝級で4着するのが精一杯というイメージ。
G2の長距離戦で上位を狙うのはハードルが高い。
ワープスピード
6歳牡馬・25戦4勝。
昨年2着、天皇賞(春)5着、豪州遠征も好走などスタミナには定評あり。
前走ダイヤモンドSは急仕上げで度外視、巻き返しに注目。
阪神大賞典の過去の傾向と分析
ここでは過去10年の結果を取り上げ、馬券内に入るためのポイントをまとめます。
4,5歳が中心
4歳馬21頭が【4 4 2 11】、5歳馬30頭が【3 4 5 18】。
6歳馬も【3 2 3 22】で活躍しているが、7歳以上は【0 0 0 37】と苦戦。
菊花賞の出走組が上位
菊花賞に出走した馬は好成績で、1~4着歴があればさらに加点。
あるいはG1や長距離重賞で実績があれば要注目です。
前走は重賞が多く、1着かG2,G3で着差0.5秒以内
ここ10年の1~3着馬24頭のうち、重賞から臨んだ馬が大半。
前走がオープン特別以下の馬は少なく、臨戦過程の格がモノを言います。
1着馬に多い条件
– 4~6歳
– G1経験や重賞勝ち、長距離実績など
– 3000m以上を経験済み、もしくは菊花賞出走歴
阪神大賞典の予想と買い目
今回はブローザホーン(昨年宝塚記念馬)の調整具合が最大の焦点。
本来の力が戻れば圧勝まである馬ですが、近走の不振で見極めが難しい。
私が注目しているのはワープスピードとサンライズアース。
どちらも長距離適性が高く、配当妙味も期待できそうです。
ショウナンラプンタが絡んだ場合配当は落ち気味ですが、他の馬が台頭すれば一気に配当が跳ね上がる可能性も。
3連単は買い目が増えがちなので、3連複に留めるのがバランス良いと判断。
大阪杯の予想が無料公開されるおすすめサイト

中央予想 | 券種 | 的中金額 |
---|---|---|
3月30日中山8R | 3連単12点×400円 | 的中2,361,640円 |
3月29日中京5R | 3連単4点×1,200円 | 的中425,280円 |
3月29日中京9R | 3連単16点×300円 | 的中644,910円 |
昨週は高松宮記念の開催される注目の週でしたが、3レースの予想を検証して合計3,431,830円!なんと回収率23,832%と最高の結果に!!!
今週は登録者に大阪杯の予想が無料公開されるので、ぜひ今のうちに登録を済ませましょう!