中央競馬予想 地方競馬予想 予想サイトランキング 予想サイト一覧 全レースAI予想
更新日:2025.07.25

関屋記念2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選!

関屋記念2025予想記事のサムネイル 蒼井の“爆穴”の一撃

本記事では、競馬ライター蒼井が2025年7月27日(日)に開催予定の関屋記念を予想!

夏の新潟競馬の開幕週に行われるサマーマイルシリーズ第3戦。

秋のマイルCSを見据える上で大事な競走となります。

競馬歴20年の確かな目で、過去10年のデータ分析、参考レースや追い切り考察をしておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

※WIN5での買目はこちら

\毎日の無料予想公開/ 万馬券EXPOのトップページのサムネイルかんたん無料登録は
>>こちらをクリック<<

日付 レース名 券種 払戻金額 回収率
2025/08/24(日) 札幌1R キャプチャ 3,164,100円 65,918%
2025/08/24(日) 中京4R キャプチャ 2,381,580円 48,616%
2025/08/24(日) 新潟5R キャプチャ 902,900円 18,058%
万馬券EXPOは8月24日の予想で3レース的中し、合計的中金額はなんと6,448,580円!!!

これが万馬券EXPOのAIと競馬のプロがタッグを組んだ最強予想です!公開された予想をそのまま購入するだけなので競馬初心者でも一攫千金を狙うことも可能!!

さらに、今日無料の登録をするだけで、今週末の重賞レースを含む無料予想がご覧いただけます!

登録に必要なのはLINEの友達追加のみ!

このチャンスをお見逃しなく、今すぐ無料登録をお済ませください!
\万馬券EXPOのご登録はこちら/ 【万馬券EXPO公式サイト】

関屋記念の予想印と最終見解

◎ ⑭ カナテープ
○ ⑱ ダイシンヤマト
▲ ④ レガーロデルシエロ
△ ⑦ ハクサンバード
△ ⑩ トランキリテ
☆ ② シンフォーエバー
今週から夏競馬は暑熱対策に入り、12時から15時まで長めの休憩時間が設けられます。(札幌開催を除く)しかし、それを差し引いても今年は暑すぎる。北海道で40℃に行くなんて、この地で生まれ育ってきた私からしても史上初めてと言っていい経験です。このままだとそのうち本当に夏競馬の開催ができなくなる気温になるんじゃないでしょうか。
そして新潟も始まります。今年の関屋記念はハンデ戦に変わっており、これがどういう影響をもたらすのかが見どころ。過去のデータを使う人間からすれば迷惑極まりない変更なんですがね…本命は⑭カナテープで。
ハンデ戦に変わったとはいえ、外有利の傾向がそうそう変わることはないでしょう。そして狙いすましたように狙っていたカナテープが7枠にゲートイン。鞍上は先週、エイシンディードで大穴を開けたR.キング騎手です。新潟の騎乗が初というのもたぶん彼女には関係ないでしょう。一昔前、夏となると決まって札幌に遠征してきていたモレイラ騎手くらいの安定感を残すような予感もあります。とりあえず、成績が極端に落ち込むまでは買い続けて良いでしょう。所属となる堀厩舎のラインならば期待馬に違いないはず。
さらにカナテープは短期免許の外国人ジョッキーが騎乗した際、成績は【1-3-1-0】で複勝率100%。重賞を勝ったアドマイヤマツリの2着にも来ており、実績も上位です。
対抗には大外⑱ダイシンヤマト。しらさぎSは4着でしたが、外が伸びる中最後は内から突っ込んでの入着で、力があることを見せるのには十分なレースでした。馬場の良い外からしっかり伸びきればチャンスありです。鞍上も吉田豊騎手なら思い切った競馬をするはず。
気になるボンドガールですが、中枠に入ったのはマイナス。鞍上も休み明けのルメール騎手でテン乗りとなれば、いきなり走れるかどうかは分かりません。元々難しい気性の馬なのは間違いありませんが、猛暑・休み明け・中枠と来ればまともな精神状態で走れるかどうか。怪しんで切ってもいいかもしれません。
むしろ同じ馬主の②シンフォーエバーの一発に期待しても。穴男の江田騎手に軽量馬と来れば、もう激走のにおいしかしません。この春はサウジ、ドバイのダートレースへの遠征も経験しましたが、元々芝デビュ―で、関東圏への遠征なら激走の可能性は十分です。

関屋記念の有力馬

関屋記念の有力馬をご紹介していきます。
出走馬の確定前となるので、現段階での出走想定から注目馬をピックアップします。

ボンドガール

超良血馬として2歳時から期待されながらいまだ重賞未勝利。「最強の1勝馬」になりつつあります。

今回は主戦の武豊騎手が同日の東海Sに騎乗するため、バカンス明けのC.ルメール騎手が騎乗。復帰初週からいきなりの超有力馬が回ってくるあたり、やはりトップジョッキーです。

ただ、問題は気性。ヴィクトリアマイルは終始掛かり通しでレースにならず、後方の16着でレースを終えています。それでなくても難しいところがある馬だけに、果たしてテン乗りでいきなり手の内に入れることができるかは不安も残ります。

シヴァース

前走のしらさぎSは10着でしたが、前々の馬にはつらいペースを先行し、道中は掛かってスタミナを消費していたことを考えるなら仕切り直しとしても良いでしょう。とはいえ、ボンドガール同様こちらもエキサイトしやすい気性なのは気がかりです。

新潟は昨夏、条件戦を突破した舞台。ここから飛躍の足掛かりとなっており、相性はいい舞台です。今回は米国遠征中のミルコ・デムーロ騎手に変わって、母にも跨り、その姉の主戦だった内田博幸騎手が騎乗します。

フォーチュンタイム

春の重賞挑戦となった阪急杯は1番人気ながら5着。それでも好位から長く良い脚は使っており、重賞戦線でも主役を張れる1頭という事は証明しました。今回はそれ以来の実戦となります。

5着とはいえ3着とはコンマ1秒差、しかも快速馬アサカラキングについていってのこの着順ですから、スピード能力は高いでしょう。マイル戦も4戦3勝2着1回でパーフェクト連対率なら、距離の壁はなさそうです。

引っかかるとしたらここまでの長期休養明けが初なところでしょう。また、芝のレースとなると安定感の落ちる三浦騎手が騎乗することも懸念材料になるかもしれません。

関屋記念の過去走・データ”爆穴”

トランキリテ
前の止まらない都大路Sで3着。瞬発力は十分
前2走での勝ち馬はいずれも重賞ウィナーに。元々重賞で勝負になる力あり
重賞好走馬相手に何度も健闘

関屋記念の追い切り”爆穴”

ダイシンヤマト
Wの最終追いで37.0-11.2の好時計。馬なりでも素軽い
併走相手に遅れたのは気にしなくてよさそう。実戦に行ってさらに動くタイプ
大外枠は寧ろ歓迎

関屋記念の開催日時と競馬場

開催日時 2025年7月27日(日)新潟7R 発走 15:45
グレード G3 3歳以上 ハンデ
開催競馬場 新潟競馬場
コース 芝1600m

関屋記念のコース解説

関屋記念で使用されるのは、新潟芝1600m・外コース。

向こう正面あたりからスタートし、3コーナーまでは550m超。かなりゆったりした流れに落ち着きやすいコースです。

そして最後の直線は650m近く続く長い長い戦いに。しかしこれだけ長くて逃げ馬が捕まりやすいわけでもなく、かといって追い込み馬が全てを交わして行くわけでもありません。掴みどころのない競馬場と書いた方が良いかも。

最終直線には坂がないため、紛れのないスピード勝負になりやすいです。瞬発力が求められるのは間違いなく、上り3Fが速い馬は抑えておきましょう。

関屋記念の出馬表

※出馬表を右にスクロール(スワイプ)すると、寸評・短評が表示されます。

馬名 性齢 斤量 騎手 所属地区 調教師 寸評 短評
1 1 オフトレイル 牡4 57.5 菅原 明良 栗東 吉村 圭司 どこまで
前走は接触による不利もあった。新潟の直線は向きそう
1 2 シンフォーエバー 牡3 53 江田 照男 栗東 森 秀行 ハナなら
逃げてこその馬で内枠は○。江田照男なら逃げて一発ありそう
2 3 ジョウショーホープ 牡5 56 西塚 洸二 栗東 新谷 功一 展開次第
先行有利の流れならワンチャンス。②の出方次第か
2 4 レガーロデルシエロ 牡4 56 戸崎 圭太 美浦 栗田 徹 仕切り直
前走の敗戦は馬場と展開。夏の良馬場ならもう一度見直しても
3 5 ゴールデンシロップ 牡7 54 原 優介 美浦 鈴木 慎太郎 近走微妙
ここ2戦は追い込み切れず。今の彼にはマイルが長いのか?
3 6 ニシノスーベニア 牡6 56 大野 拓弥 美浦 上原 博之 評価微妙
前走は叩きでここへ。微妙感は強く
4 7 ハクサンバード 牡5 54 小崎 綾也 栗東 高橋 一哉 力つけた
2走前の勝利から覚醒したか。先行して35秒台は◎
4 8 シヴァース 牡4 56 内田 博幸 栗東 友道 康夫 巻き返す
前走は引っかかって10着。折り合っていければ
5 9 キョウエイブリッサ 牡5 55 丸田 恭介 美浦 武市 康男 2戦目で
連勝の内容は強かった。しかし前走は全く伸びず
5 10 トランキリテ 牡6 56 荻野 極 栗東 松永 幹夫 脚あるぞ
常に速い脚を使うのは大きな魅力。十分に圏内
6 11 ボンドガール 牝4 56 C.ルメール 美浦 手塚 貴久 真価問う
鞍上交代でいきなり結果を出せるのか。道中の動きがキモ
6 12 メイショウシンタケ 牡7 55 菊沢 一樹 栗東 千田 輝彦 ここでは
流石に家賃も高そう。追い込んでは来るのだが
7 13 リフレーミング 牡7 58 石橋 脩 栗東 藤野 健太 使い詰め
休み明け2走目は勝ちがないこの馬。バシシュー起用もプラスとはとらえづらく
7 14 カナテープ 牝6 54 R.キング 美浦 堀 宣行 警戒必要
前走で2着、鞍上キング。買い要素は十分にある
7 15 イミグラントソング 牡3 55 石川 裕紀人 美浦 辻 哲英 評価二分
NZTは買ってもNHKマイルCの負けが引っかかる。直前を見て決めても
8 16 フォーチュンタイム 牡4 56.5 三浦 皇成 栗東 吉岡 辰弥 いきなり
実力はあるが長期休養明けは初。外枠なのは良いかもだが…
8 17 アルセナール 牝4 53 杉原 誠人 美浦 木村 哲也 距離疑問
ルメールのコメントからはマイルは長いと。杉原の手腕でどうにかできるのか?
8 18 ダイシンヤマト 牡5 56 吉田 豊 美浦 戸田 博文 大外考慮
前走も伸びない内からやってきただけにこの大外は歓迎。乗り方次第で頭まで

関屋記念の過去10年のデータ分析

同レースの過去10年分のデータを収集し、分析して割り出した傾向をご紹介していきます。

予想の参考になる情報ばかりですので、ぜひご覧いただき的中率を上げるために役立てて下さい!

人気別データ傾向

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気   3-  0-  4-  3/ 10 30% 30% 70%
2番人気   1-  1-  1-  7/ 10 10% 20% 30%
3番人気   2-  0-  1-  7/ 10 20% 20% 30%
4番人気   3-  1-  1-  5/ 10 30% 40% 50%
5番人気   0-  1-  1-  8/ 10 0% 10% 20%
6番人気   0-  3-  1-  6/ 10 0% 30% 40%
7番人気   1-  1-  0-  8/ 10 10% 20% 20%
8番人気   0-  2-  0-  8/ 10 0% 20% 20%
9番人気   0-  0-  1-  9/ 10 0% 0% 10%
10~人気   0-  1-  0- 71/ 72 0% 1% 1%

※2015~2024年のデータ使用。

7から8月までの古馬混合重賞で言うと、恐らく一番順当に決まりやすいレースです。

札幌記念は小回りに洋芝という事もあって紛れも起きますが、大回りで坂のない新潟マイルだとそこまで極端に荒れるという事はありません。あっても中穴の激走くらいで、10番人気以下の馬が好走という事はほぼ無し。

1~6番人気の中穴をしっかり見ておくのが良さそうです。

 比較的軸は順当に決まる。実力馬を見定めるべし

配当傾向

2020年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 8 17 サトノアーサー 戸崎圭太 4 750 250 1,040 7,230 2,350 12,810 11,820 83,420
2着 8 18 トロワゼトワル 三浦皇成 8 490 630
3着 2 3 アンドラステ 岩田望来 1 180 1,980
2021年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 3 6 ロータスランド 田辺裕信 4 970 270 1,910 6,710 2,430 11,940 4,600 46,820
2着 7 13 カラテ 菅原明良 6 380 500
3着 6 11 ソングライン 池添謙一 1 120 700
2022年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 7 12 ウインカーネリアン 三浦皇成 1 380 170 1,900 11,190 2,770 17,230 11,030 77,540
2着 4 6 シュリ 津村明秀 12 940 350
3着 5 8 ダノンザキッド 川田将雅 2 160 2,980
2023年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 1 2 アヴェラーレ 戸崎圭太 4 680 240 1,790 1,800 700 3,440 7,990 36,190
2着 1 1 ディヴィーナ M.デムーロ 2 220 1,480
3着 8 16 ラインベック 石橋脩 6 320 1,570
2024年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 7 15 トゥードジボン 松山弘平 3 660 260 680 3,740 1,260 6,200 5,050 30,060
2着 7 14 ディオ 岩田康誠 8 350 650
3着 3 6 ジュンブロッサム 戸崎圭太 1 160 870

※ワイドは上から1-2 1-3 2-3 の入線順

過去5年で10万越えの馬券はなし。但し、馬連や馬単には非常に妙味が出ています。

人気上位が好走しやすいとはいえ、1,2番人気でワンツーが決まるようなことはほぼ無いレース。ということは上位3頭のオッズが売れてつかないなら、そこを超えた馬達の決着に妙味が出ます。大穴にとらわれ過ぎると、案外こういう基本的な事項を見落としがちです。

このレースは「人気と大穴の谷間を突く」で攻略したいところ。無理に3連系を狙うより、絞って1,2着をビッタリ当てた方が設けられるかもしれません。

そこまで大波乱とは言えない。傾向が変わる点に注意

枠番別データ傾向

枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1  1- 1- 0-15/17 6% 12% 12%
2  1- 0- 1-16/18 6% 6% 11%
3  1- 0- 3-15/19 5% 5% 21%
4  0- 2- 1-16/19 0% 11% 16%
5  0- 0- 2-18/20 0% 0% 10%
6  0- 2- 1-17/20 0% 10% 15%
7  4- 3- 1-16/24 17% 29% 33%
8  3- 2- 1-19/25 12% 20% 24%

新潟開催で顕著になりやすい、7,8枠が有利というデータはここにも表れています。

直線が長く、馬場を横一杯に使うこの条件では、外目に持ち出しやすい7,8枠に目をつけておくのがベスト。特に瞬発力のある馬がここに入った場合はしっかりマークしておきましょう。

基本的には外枠有利

脚質別データ傾向

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ   3-  2-  1-  4/ 10 30% 50% 60%
先行   2-  4-  4- 27/ 37 5% 16% 27%
差し   3-  2-  3- 62/ 70 4% 7% 11%
追込   2-  2-  2- 39/ 45 4% 9% 13%
捲り

夏の新潟は春・秋に比べて前が止まらないということが頻発します。

近年、超速時計が何度も叩き出されているような競馬場。前が速くてもそのまま残るという事はよくあるため、逃げ馬はマークしておいた方が賢明です。

逃げ馬を見ておくべき

年齢別データ傾向

年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率
3歳   1-  0-  2-  5/  8 13% 13% 38%
4歳   2-  1-  2- 24/ 29 7% 10% 17%
5歳   5-  7-  5- 51/ 68 7% 18% 25%
6歳   2-  2-  1- 28/ 33 6% 12% 15%
7歳以上   0-  0-  0- 24/ 24 0% 0% 0%

「3歳馬を買え」という事をよく夏は耳にしますが、このサイトの攻略記事でも記載した通り、3勝クラス以上での彼らは慎重に見極める必要があります。

このレースの過去10年で好走した3歳馬はヤングマンパワー(2015年3着)、プリモシーン(2018年1着)、ソングライン(2021年3着)と3頭のみ。いずれもNHKマイルCからの転戦でしたが、彼ら以外にも同競走から続戦して敗れた馬は数多くいます。

自信がない限りは古馬勢からの購入が望ましいでしょう。

4歳以上からの購入がベター

種牡馬別データ傾向

種牡馬 条件 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ロードカナロア 当該重賞  0- 1- 0- 7/ 8 0% 13% 13%
当該条件  2- 1- 0-13/16 13% 19% 19%
モーリス 当該重賞  0- 1- 0- 1/ 2 0% 50% 50%
当該条件  0- 1- 0- 4/ 5 0% 20% 20%
ワールドエース 当該重賞  0- 0- 1- 2/ 3 0% 0% 33%
当該条件  0- 0- 1- 2/ 3 0% 0% 33%
ハービンジャー 当該重賞  0- 0- 0- 4/ 4 0% 0% 0%
当該条件  0- 1- 0- 9/10 0% 10% 10%
ダイワメジャー 当該重賞  0- 0- 0- 4/ 4 0% 0% 0%
当該条件  5- 3- 1-18/27 19% 30% 33%
マクフィ 当該重賞 0 0% 0% 0%
当該条件  0- 1- 0- 1/ 2 0% 50% 50%

※当該条件は今回のレースと同条件かつ、OP以上の成績

このレースとは相性の悪いダイワメジャー産駒ですが、新潟のマイル自体はそこまで酷い成績ではありません。人気馬が出走していないため、ボンドガールにとってマイナスなデータとはならなさそうです。

それよりもロードカナロア産駒の方が気がかりか。逃げたトロワゼトワル以外は全て着外です。

ダイワメジャー産駒は気にしなくても良し

騎手別データ傾向

騎手 条件 着別度数 勝率 連対率 複勝率
戸崎圭太 当該重賞  3- 0- 1- 5/ 9 33% 33% 44%
当該条件  5- 0- 1- 6/12 42% 42% 50%
三浦皇成 当該重賞  1- 1- 0- 4/ 6 17% 33% 33%
当該条件  3- 2- 1- 8/14 21% 36% 43%
ルメール 当該重賞  1- 0- 1- 2/ 4 25% 25% 50%
当該条件  1- 1- 1- 2/ 5 20% 40% 60%
田辺裕信 当該重賞  1- 0- 0- 7/ 8 13% 13% 13%
当該条件  2- 1- 1-10/14 14% 21% 29%
菅原明良 当該重賞  0- 1- 0- 3/ 4 0% 25% 25%
当該条件  0- 2- 0- 5/ 7 0% 29% 29%
川田将雅 当該重賞  0- 0- 1- 1/ 2 0% 0% 50%
当該条件  1- 0- 1- 1/ 3 33% 33% 67%
内田博幸 当該重賞  0- 0- 0- 7/ 7 0% 0% 0%
当該条件  0- 0- 0-11/11 0% 0% 0%

関屋記念に限らず、夏の新潟で騎乗するルメール騎手は基本的に有力馬が多いため抑えておいた方が良いでしょう。5割の確率で馬券圏内は気にしないわけにいきません。

また、シヴァースに騎乗予定の内田博幸騎手は大不振。ここまで低いとやや信頼度も落ちます。

ルメは買いでウチパクは疑い

関屋記念の予想の大事なポイント

関屋記念を予想するためのキーポイントを解説していきます。

ポイント①前走惨敗からの巻き返しはあるのか

前走着順 着別度数 勝率 連対率 複勝率
前走1着   3-  1-  2- 17/ 23 13% 17% 26%
前走2着   0-  3-  2- 10/ 15 0% 20% 33%
前走3着   0-  0-  1-  9/ 10 0% 0% 10%
前走4着   1-  1-  1- 10/ 13 8% 15% 23%
前走5着   3-  2-  1-  9/ 15 20% 33% 40%
前走6~9着   2-  1-  3- 31/ 37 5% 8% 16%
前走10着~   1-  2-  0- 46/ 49 2% 6% 6%

大穴馬の好走がそれほどないとはいえ、穴党としてはやはりどうにかして穴馬を引っ張り出したい所存。

こうなるとやはり注目したいのは前走で10着以下の馬(加えて、今年の出走馬には非常に多い)ですが、このうち好走したのは明らかに自分の実力以上のクラスに挑戦した馬。それ以外の馬は好走できていません。

前走クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率
  G3  1- 1- 0-26/28 4% 7% 7%
  G2  0- 0- 0- 4/ 4 0% 0% 0%
  G1  0- 1- 0- 8/ 9 0% 11% 11%

つまり、前々走OPからG1に初挑戦した馬や、何らかの不利を受けて前走大敗している馬は逆に狙い目。バレずに低人気となっているようなら狙えます。

  前走10着以下

  • イミグラントソング(NHKマイルCは好位から後退)
  • オフトレイル(高松宮記念は後方から伸びず)
  • キョウエイブリッサ(連勝でエプソムカップ、出遅れ惨敗は巻き返す?
  • ゴールデンシロップ(パラダイスSは後方ママ)
  • シヴァース(しらさぎSは先団から後退。ハイペース)
  • シンフォーエバー(三宮Sは海外帰り初戦)
  • ニシノスーベニア(欅Sは復帰初戦のダート戦)
  • ボンドガール(ヴィクトリアマイルは掛かってレースにならず)
  • メイショウシンタケ(安土城Sは後方ママ。前年このレースは5着)
  • リフレーミング(七夕賞は長期休養明け+不利あり)
  • レガーロデルシエロ(新潟大賞典は10着。前残りの後方待機)

関屋記念の前哨戦回顧・考察

関屋記念の前哨戦にあたるレースの回顧をふまえた考察を行っていきます。

参考レース①しらさぎS(G3)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
6 22 阪神 しらさぎS G3 1600
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 2 2 キープカルム 牡4 57 坂井瑠星 01:33.0   33.4 5
4 4 5 ダイシンヤマト 牡5 57 岩田康誠 01:33.4 0.4 34 7
10 5 8 シヴァース 牡4 57 M.デムーロ 01:33.7 0.7 34.6 4

前半600mの通過は35秒1、12.5-10.9-11.7というペースで推移しており、かなりの速い流れ。先行勢には厳しい展開で、最後は後方に待機していた馬達が流れ込んでくるというレースになりました。

そんな中、先団から4着となったダイシンヤマトの上り3Fは34秒ジャスト。これはメンバー中4位という上りで、先行して長く良い脚を使える持久力を見せたと捉えることができます。

最後追い込んできたコレペティトールとは、外差しがきくようになり始めていた馬場の差でしょう。実際、上りはこちらの方が上です。

シヴァースは掛かった点がマイナス。直線伸び負けたのはその分で、今回も課題は気性という感じになるか。どうしても先行すると力みやすいので、道中の折り合いはひとつのポイントになるでしょう。

参考レース②ニュージーランドトロフィー(G2)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
4 12 中山 ニュージーランドトロフィー G2 1600
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 8 13 イミグラントソング 牡3 57 石川裕紀人 01:32.4 33.1 2

逃げたベイビーキッスが飛ばしてかなり速い流れとなりましたが、2番手集団との差は1秒程。とはいえ、集団の通過も46秒くらいだったことを考えると、ハイペースだったことが分かります。

勝ったイミグラントソングはとにかく外から切れました。上り3Fが33.1秒というのがその証拠。高速馬場に作り替えられたこの週の中山の馬場では瞬発力とスピードが高い馬が好走していただけに、速い時計の出る新潟でも注意です。

で、問題はこの世代の評価でしょうが、タイミングのいいことにここで負かしたコートアリシアンが直前の新潟6レースに出走。さらにこのレースには昨年、中山の芝1600mを2歳レコードで駆け抜けたデンクマールも出走しており、モノサシ的にイミグラントソングの評価を図るには絶好の場でしょう。

両馬のレース内容次第でこの馬の取捨を決めても。やはり好位から全く伸びなかったNHKマイルCの敗戦は気がかりです。

参考レース③分倍河原S(3勝)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
5 10 東京 分倍河原S 3勝 1600 稍重
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 7 13 アルセナール 牝4 56 C.ルメール 01:34.7 33.4 2

地の瞬発力は非常に高いアルセナール。最後は先団から伸び、粘るパワーホールを僅かに捉えて勝利を収めました。ただ、最後は内から差し返されており、脚も上がっていた印象です。

レース後のコメントでも騎乗したルメール騎手が「勝てましたがギリギリでしたね。1400mくらいが良いと思いました」と残しているように、恐らく現在この馬にとってはマイルは若干長め。3歳時にはクイーンカップで2着があるとはいえ、重賞の経験も豊富な馬達が相手になるこの舞台でそう簡単に行くかどうかは微妙なところです。

新潟の直線は坂などもないため、シンプルなスピード・スタミナ勝負になりがち。直近の実績だけで評価されるなら嫌っても。

参考レース④由比ヶ浜特別(2勝)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
6 7 東京 由比ヶ浜特別 2勝 1400
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 7 12 アームテイル 牝5 53 大野拓弥 01:21.0 33.3 9

逃げるソーダーンライトが600m通過35.0秒という緩めのペースで逃げていましたが、それを外からまとめて交わし切ったのがアームテイル。これで1勝、2勝クラスと連勝です。

3勝クラスに出走せず格上での挑戦となりますが、実力自体は通用しても良さそうです。その理由は以下の通り。

レース名 馬名 コース ラップタイム 勝ち馬のラスト3F内訳
由比ヶ浜特別(2勝) アームテイル 東京
芝1400m
12.2 – 10.9 – 11.9 – 11.9 – 11.2 – 11.2 – 11.7 11.1-11.0-11.3
京王杯SC(G2) トウシンマカオ 東京
芝1400m
12.2 – 10.7 – 11.0 – 11.2 – 11.0 – 11.1 – 11.1 11.0-10.7-11.1

前半が緩いペースで進んだ分、重賞である京王杯SCの走破時計には遠く及びませんが、ラスト3Fの上りだけに着目するなら、これは十分重賞クラスにあります。

しかも1勝クラスでの惨敗は、前詰まり、馬場の傷んだ内を走行、重不良とそれぞれにしっかり理由があります。直線も広くばらけ、前方がしっかり空いた東京では見違えるような伸びで2連勝。新潟でも昨夏シヴァースにコンマ3秒差の3着(しかも直線不利あり)で、コース適正も十分です。

恐らく出走すれば最低人気となりそうですが、妙味は十分な1頭です。
もし除外となった場合は、前日の新潟日報賞でしこたま儲けさせてもらいましょう。

参考レース⑤美浦S(3勝)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
4 6 中山 美浦S 3勝 2000
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 3 6 レガーロデルシエロ 牡4 58 荻野極 01:59.6 35.1 1

1000mは60秒の通過で平均的。よどみなく流れて行く中、良い脚を持続的に使って勝利したのがレガーロデルシエロでした。

800m地点から記録したラップタイムは11.6-11.9-11.8-12.0と一貫して速めのタイム。

上り3Fの数字こそそこまで目立ちませんが、ピッチを上げてからはほぼ11秒台の脚を使っているのはマークしておきたいところ。

新潟大賞典では10着と終わりましたが、シリウスコルトの作ったペースはそれなりに位置が取れていなければ好走できない流れ。後方待機を選んだこの馬の敗戦は度外視でもいいでしょう。

今週の中央競馬重賞レース予想

中京2歳ステークス2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選! 新潟記念2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選! 札幌2歳ステークス2025予想!過去10年の傾向から有力馬と爆穴馬を厳選! 京成杯オータムハンデ2025予想!過去10年の傾向から有力馬と爆穴馬を厳選!
記事を読む 記事を読む 記事を読む 記事を読む

一攫千金を狙うならAI予想を使いましょう!

\毎日の無料予想公開/ 万馬券EXPOのトップページのサムネイルかんたん無料登録は
>>こちらをクリック<<

日付 レース名 券種 払戻金額 回収率
2025/08/24(日) 札幌1R キャプチャ 3,164,100円 65,918%
2025/08/24(日) 中京4R キャプチャ 2,381,580円 48,616%
2025/08/24(日) 新潟5R キャプチャ 902,900円 18,058%
万馬券EXPOは8月24日の予想で3レース的中し、合計的中金額はなんと6,448,580円!!!

最新のAI技術を競馬予想のプロが利用することで、超高額な払戻しを現実にしています!一攫千金を狙うなら万馬券EXPOを利用しましょう!!!

さらに本日登録すると週末の重賞レースを含む無料予想がご覧いただけますので、今のうちに登録を済ませましょう!
\登録はこちらから/ 【万馬券EXPO公式サイト】

1位 万馬券EXPO
万馬券EXPOのサムネイル

【最新的中実績】

8/24(日)札幌1R

3連単/16点

3,266,960円獲得!

最新の中央特化サイト

2位 えーあいNEO
えーあいNEOサムネイル

【最新的中実績】

8/24(日)中京4R

3連単/4点

1,587,720円獲得!

最先端AI予想サイト

3位 うまこみゅ
うまこみゅ

【最新的中実績】

8/24(日)札幌12R

3連単/6点

1,047,920円獲得!

ユーザー同士で情報共有

4位 カチケン
カチケンサムネイル

【最新的中実績】

8/24(日)札幌12R

3連単/6点

1,054,700円獲得!

AI×プロ予想家のタッグ

5位 うまスグ!
うまスグ!

【最新的中実績】

8/24(日)新潟5R

3連単/10点

902,900円獲得!

スグに稼げる予想進呈

この記事を書いた人
蒼井 隼

地方も中央も穴狙いの”爆穴ライター”。得意とする中央の競馬場は福島と札幌で、主要4場はやや苦手とする。が、中山ダート1200mの条件だけは絶対の自信を持っている。
一方地方の主戦場は大井・名古屋・高知。特に高知ファイナルはほぼ毎回穴馬から購入している。
単勝10番人気以下の穴馬からワイドを買い、本命人気の馬を絡めて3連複を買うことが常である。的中率は低いが、その分回収率は高い。
競馬予想SNSウマニティなどにも予想投稿中!

蒼井 隼をフォローする
蒼井の“爆穴”の一撃
蒼井 隼をフォローする
1位 万馬券EXPO
万馬券EXPOのサムネイル

【最新的中実績】

8/24(日)札幌1R

3連単/16点

3,266,960円獲得!

最新の中央特化サイト

2位 えーあいNEO
えーあいNEOサムネイル

【最新的中実績】

8/24(日)中京4R

3連単/4点

1,587,720円獲得!

最先端AI予想サイト

3位 うまこみゅ
うまこみゅ

【最新的中実績】

8/24(日)札幌12R

3連単/6点

1,047,920円獲得!

ユーザー同士で情報共有

4位 カチケン
カチケンサムネイル

【最新的中実績】

8/24(日)札幌12R

3連単/6点

1,054,700円獲得!

AI×プロ予想家のタッグ

5位 うまスグ!
うまスグ!

【最新的中実績】

8/24(日)新潟5R

3連単/10点

902,900円獲得!

スグに稼げる予想進呈

この記事を書いた人
蒼井 隼

地方も中央も穴狙いの”爆穴ライター”。得意とする中央の競馬場は福島と札幌で、主要4場はやや苦手とする。が、中山ダート1200mの条件だけは絶対の自信を持っている。
一方地方の主戦場は大井・名古屋・高知。特に高知ファイナルはほぼ毎回穴馬から購入している。
単勝10番人気以下の穴馬からワイドを買い、本命人気の馬を絡めて3連複を買うことが常である。的中率は低いが、その分回収率は高い。
競馬予想SNSウマニティなどにも予想投稿中!

蒼井 隼をフォローする
タイトルとURLをコピーしました