本記事では、競馬ライター蒼井が共同通信杯を予想!
東京新聞杯予想では”爆穴”推奨馬②メイショウチタン(16頭立て16番人気)が3着に激走!!
競馬歴20年の確かな目で、過去10年のデータ分析、参考レースや追い切り考察をしておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
\中央競馬の無料予想公開中/
大阪杯の情報が欲しい方は
>>こちらをクリック<<



さらに、今週は登録者限定で大阪杯の有料級の予想が無料で見れます
必要なのはLINEの友達類か登録のみ!ぜひ今のうちに無料登録をお済ませ下さい。
共同通信杯の基本情報
開催日時 | 2025年2月16日(日)東京11R 発走 15:45 |
---|---|
グレード | G3 3歳 定量 |
開催競馬場 | 東京競馬場 |
コース | 芝1800m |
近年、毎年のようにクラシックの勝ち馬、好走馬を送り出している出世レース。
実はクラシックの活躍馬以外にものちのダート好走馬を送り出していたりする競走でもあり
とにかくここの出走馬は、以後どの路線でも活躍する馬が多いです。
今後を占ううえではかなり重要なレースと言えるでしょう。
共同通信杯のコース解説(東京芝1800m)
毎日王冠や府中牝馬S、さらに東京スポーツ杯2歳Sなど
G1レースに直結するようなステップレースの開催が多い条件。
2000mよりはペースが落ち着きやすく、先行して速い上がりを使える馬に有利となりやすいです。
先行力のない馬は厳しい戦いを強いられることが多いため、直近のレース内容を大事にしましょう。
共同通信杯2025の出走想定表
印 | 枠 | 番 | 馬名 | 性別 | 馬齢 | 斤量 | 騎手 | 所属地区 | 調教師 | 寸評 | 短評 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | サトノカルナバル | 牡 | 3 | 57 | R.キング | 美浦 | 堀宣行 | 距離課題 | 前走敗戦は米国の壁か距離なのか。適性を見定める場としても | |
▲ | 2 | 2 | マスカレードボール | 牡 | 3 | 57 | 坂井瑠星 | 美浦 | 手塚貴久 | 能力相当 | 前に全く進んでいかなかった前走。左回りに戻って改めて |
3 | 3 | ワンモアスマイル | 牡 | 3 | 57 | 横山武史 | 栗東 | 藤岡健一 | 差はなく | 強い相手とやってきた成果が出るか。能力的に大きな差はない | |
☆ | 4 | 4 | カラマティアノス | 牡 | 3 | 57 | 戸崎圭太 | 美浦 | 奥村武 | やや不安 | 連勝は良いが調教に幼さを見た。レースに行ってどう変わるか |
〇 | 5 | 5 | ネブラディスク | 牡 | 3 | 57 | 武豊 | 栗東 | 福永祐一 | 夢見せて | 豊×祐一タッグはたまらない人もいるだろう。ここを勝ってクラシックへ |
◎ | 6 | 6 | ショウナンマクベス | 牡 | 3 | 57 | 横山和生 | 美浦 | 武市康男 | 狙いたい | 東京は2戦2勝。重賞の戦績だけを評価されるようなら |
7 | 7 | チョングク | 牡 | 3 | 57 | 丸田恭介 | 美浦 | 南田美知 | 無理難題 | 連闘に加え見せ場なしでは | |
8 | 8 | レッドキングリー | 牡 | 3 | 57 | 北村宏司 | 美浦 | 木村哲也 | 王座狙う | 前走の1,2着馬ともクラシックへ順調。ならばこちらも負けられない | |
△ | 8 | 9 | リトルジャイアンツ | 牡 | 3 | 57 | 横山典弘 | 美浦 | 村田一誠 | 巨人の星 | 狙うはクラシック勝利。大リーグボール並みの衝撃を与えるか |
過去10年の人気別データ傾向
※2015~2024年のデータ使用。
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 0- 4- 2- 4/ 10 | 0% | 40% | 60% |
2番人気 | 1- 0- 2- 7/ 10 | 10% | 10% | 30% |
3番人気 | 5- 1- 1- 3/ 10 | 50% | 60% | 70% |
4番人気 | 2- 1- 2- 5/ 10 | 20% | 30% | 50% |
5番人気 | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0% | 20% | 20% |
6番人気 | 2- 1- 0- 7/ 10 | 20% | 30% | 30% |
7~ 人気 | 0- 1- 3- 42/ 46 | 0% | 2% | 9% |
共同通信杯が最後にフルゲートで行われたのは、今から17年前(!!)の2008年。
キャプテントゥーレが皐月賞を勝ち、川田将雅騎手がG1初制覇を成し遂げた世代です。
それ以降は徐々に頭数が減り、小頭数での開催が当たり前となりました。
ただ、そう考えると6番人気までが好走しているというのは、人気薄の激走が多い証拠。
しかも1番人気に至っては、10年間で0勝です。
固くは決まらないと見ていいでしょう。
過去5年の配当傾向
ワイドは上から1-2 1-3 2-3 の入線順
2020年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1着 | ❻ | ⑥ | ダーリントンホール | C.ルメール | 3 | 600 | 310 | 2,550 | 2,580 | 660 | 4,540 | 2,460 | 16,600 |
2着 | ❷ | ② | ビターエンダー | F.ミナリク | 4 | 460 | 410 | ||||||
3着 | ❼ | ⑦ | フィリオアレグロ | M.デムーロ | 2 | 310 | 610 | ||||||
2021年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | ❻ | ⑦ | エフフォーリア | 横山武史 | 4 | 680 | 220 | 3,550 | 8,120 | 2,200 | 11,530 | 10,520 | 67,820 |
2着 | ❼ | ⑨ | ヴィクティファルス | 松山弘平 | 7 | 630 | 610 | ||||||
3着 | ❽ | ⑪ | シャフリヤール | 福永祐一 | 2 | 210 | 1,930 | ||||||
2022年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | ❽ | ⑩ | ダノンベルーガ | 松山弘平 | 3 | 390 | 180 | 440 | 960 | 450 | 1,750 | 6,640 | 24,280 |
2着 | ❺ | ⑤ | ジオグリフ | C.ルメール | 1 | 160 | 1,670 | ||||||
3着 | ❼ | ⑧ | ビーアストニッシド | 岩田康誠 | 8 | 440 | 1,050 | ||||||
2023年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | ❻ | ⑧ | ファントムシーフ | C.ルメール | 3 | 410 | 150 | 650 | 1,940 | 600 | 3,610 | 2,480 | 13,800 |
2着 | ❺ | ⑤ | タッチウッド | T.バシュロ | 5 | 250 | 310 | ||||||
3着 | ❶ | ① | ダノンザタイガー | 川田将雅 | 1 | 130 | 800 | ||||||
2024年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | ❼ | ⑧ | ジャスティンミラノ | 戸崎圭太 | 4 | 660 | 210 | 920 | 1,050 | 430 | 2,300 | 20,370 | 110,030 |
2着 | ❽ | ⑨ | ジャンタルマンタル | 川田将雅 | 1 | 140 | 9,150 | ||||||
3着 | ❼ | ⑦ | パワーホール | 田辺裕信 | 9 | 1,620 | 3,950 |
共同通信杯の好走馬が、クラシックで馬券圏内に絡まなかったのは2020年のみ。
それ以外は、毎年本番での勝ち馬ないし好走馬を送り出しています。
2021年は皐月賞馬(エフフォーリア)とダービー馬(シャフリヤール)を輩出。
昨年も皐月賞馬(ジャスティンミラノ)とNHKマイルC馬(ジャンタルマンタル)がワンツーフィニッシュを決めているように、まさに春のクラシック戦線を占うレースとなります。
とはいえ、出世レースにしては配当は跳ね上がっている印象。
特に1番人気が勝てていないこともあり、3連単の払い戻しは万以上が常です。
ゆえに通常の小頭数の重賞に比べ、3連単を当てる難易度はかなり高くなっています。
しかし、もし当てることができれば、それは本年のクラシックで好走する馬を見抜けたと考えても良さそうです。前哨戦から、購入者の相馬眼が試されていると考えてもいいでしょう。
過去10年の枠番別データ傾向
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1 | 3- 1- 1- 5/10 | 30% | 40% | 50% |
2 | 0- 1- 0- 9/10 | 0% | 10% | 10% |
3 | 0- 0- 0-10/10 | 0% | 0% | 0% |
4 | 1- 1- 2- 6/10 | 10% | 20% | 40% |
5 | 1- 2- 0-11/14 | 7% | 21% | 21% |
6 | 3- 1- 2-10/16 | 19% | 25% | 38% |
7 | 1- 2- 4-11/18 | 6% | 17% | 39% |
8 | 1- 2- 1-14/18 | 6% | 17% | 22% |
2,3枠での好走馬は、重馬場で2着に突っ込んだビターエンダーのみ。
一方1枠は、『上り3F3位以内』の馬のみ好走しています。
そもそも速い上がりを使える馬でないと、内を引けていても直線で切れ負けるということでしょう。
基本的には外から差し切るということが多いレースです。
小頭数が多いだけに、枠外の不利もそれほどありません。
過去10年の脚質別データ傾向
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 2- 2- 8/ 12 | 0% | 17% | 33% |
先行 | 6- 4- 4- 16/ 30 | 20% | 33% | 47% |
差し | 3- 4- 3- 23/ 33 | 9% | 21% | 30% |
追込 | 1- 0- 1- 27/ 29 | 3% | 3% | 7% |
捲り | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0% | 0% | 0% |
追込で好走したのは2016年のディーマジェスティ(1着)とメートルダール(3着)のみ。
昨年はディマイザキッドが上り32.5秒で追い込みはしましたが、そもそも前残りで厳しい競馬。
後方勢が好走するには、展開の助けも必要です。
やはり狙うのは先行して速い上がりを使える馬でしょう。
過去10年の種牡馬別データ傾向
種牡馬 | 条件 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|
ドゥラメンテ | 当該重賞 | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0% | 25% | 25% |
当該条件 | 1- 3- 1- 18/ 23 | 4% | 17% | 22% | |
トーセンラー | 当該重賞 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 1- 0- 1- 3/ 5 | 20% | 20% | 40% | |
キタサンブラック | 当該重賞 | 0 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 2- 1- 0- 5/ 8 | 25% | 38% | 38% | |
サートゥルナーリア | 当該重賞 | 0 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0% | 0% | 50% | |
リオンディーズ | 当該重賞 | 0 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0% | 0% | 0% |
サートゥルナーリアとリオンディーズはまだ母数が足りませんが、同じ系統であるエピファネイアが複勝率40%超えで相性良しです。軽視は控えた方がいいでしょう。
過去10年の騎手別データ傾向
※当該条件は2015~2024に開催された、当該レースと同条件かつOPクラス以上での成績
騎手 | 条件 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|
戸崎圭太 | 当該重賞 | 2- 1- 1- 3/ 7 | 29% | 43% | 57% |
当該条件 | 9- 8- 6-36/59 | 15% | 29% | 39% | |
北村宏司 | 当該重賞 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33% | 33% | 33% |
当該条件 | 3- 0- 0-28/31 | 10% | 10% | 10% | |
武豊 | 当該重賞 | 0- 0- 1- 6/ 7 | 0% | 0% | 14% |
当該条件 | 5- 1- 3-17/26 | 19% | 23% | 35% | |
キング | 当該重賞 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0% | 0% | 0% | |
横山典弘 | 当該重賞 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 2- 1- 3-28/34 | 6% | 9% | 18% | |
横山和生 | 当該重賞 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 1- 0- 0-12/13 | 8% | 8% | 8% | |
坂井瑠星 | 当該重賞 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 0- 1- 0- 6/ 7 | 0% | 14% | 14% | |
松山弘平 | 当該重賞 | 1- 1- 0- 1/ 3 | 33% | 67% | 67% |
当該条件 | 2- 2- 2- 9/15 | 13% | 27% | 40% |
実は共同通信杯との相性があまり良くない武豊騎手。
とはいえ彼の場合、同日の裏開催である京都記念の方に回っていることもあるので、一概に悪いとは言えません。
ただ、直近10年の乗り馬で好走できていないのは事実。
特に2018年のグレイル、2020年のマイラプソディと、中団から後ろで勝負するような馬に乗った時は人気馬でも飛んでいます。
逆に期待できるのは北村宏司騎手。元々東京は得意としているコースでもあります。
『府中の宏司は狙え』ということを、私が小さい頃、うちの父がよく隣で言っていました。
最近はアスコリピチェーノやシュトラウスなど、ノーザン系列の素質馬に乗ることもちらほら。
狙ってみても面白いかもしれませんね。
予想はうまこみゅにお任せ!

登録に必要なのはたった30秒!今のうちに勝つための準備を進めて下さい!
共同通信杯の予想に大事なキーポイント
共同通信杯を予想するためのキーポイントを解説していきます。
ポイント①キャリア5戦以上は厳しい!?狙うならまだ戦歴が浅い馬
キャリア | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1戦 | 3- 3- 2- 7/ 15 | 20% | 40% | 53% |
2戦 | 2- 0- 2- 16/ 20 | 10% | 10% | 20% |
3戦 | 4- 5- 4- 25/ 38 | 11% | 24% | 34% |
4戦 | 1- 1- 2- 10/ 14 | 7% | 14% | 29% |
5戦~ | 0- 1- 0- 18/ 19 | 0% | 5% | 5% |
共同通信杯を勝って、クラシックに有力馬として臨む馬の成績を思い返してみてください。
昨年で言えばジャスティンミラノ、その前ならエフフォーリアなどでしょうか。
どの馬もキャリアは少なく、綺麗に着順欄には1が並ぶか、あっても2が数回程度。
新聞で見る戦績欄の上の方は、血統について書かれているようなものが多かったはずです。
そう、このレースで好走する馬は、やはり素質を評価され、余裕のあるキャリアで臨んできた馬。
逆に言えば、ここまで多くの戦績を積んできた馬は、ここでは厳しい戦いになることが多いです。
勿論、リュウノユキナやナイママなど、後にオープンクラスで活躍する馬もいます。
ただ、クラシックに臨むのなら、短い戦績でステップアップしてきた馬の方が上がり目はある、ということでしょう。
キャリア5戦以上
- リトルジャイアンツ
- ワンモアスマイル
ポイント②勝ち馬を狙うなら『未知の可能性』を見抜け
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
新馬 | 3- 3- 2- 7/15 | 20% | 40% | 53% |
未勝利 | 0- 0- 0-10/10 | 0% | 0% | 0% |
1勝 | 4- 2- 1-16/23 | 17% | 26% | 30% |
OPEN非L | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0% | 0% | 0% |
OPEN(L) | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0% | 0% | 0% |
G3 | 1- 1- 6-22/30 | 3% | 7% | 27% |
G2 | 1- 0- 1- 5/ 7 | 14% | 14% | 29% |
G1 | 1- 4- 0-10/15 | 7% | 33% | 33% |
上記で解説したように、まだキャリアの少ない馬の方が好走する傾向にある共同通信杯。
つまり、G1やOPなどの上級クラスで負けた馬より
別路線の新馬や1勝クラスなどを勝ち、ここからクラシックに向けて浮上を開始する、という馬の方が勝率は高いということです。
特に狙うのは、ここまで散々触れてきた『上り勝負に強い馬』です。
府中で試されるのは瞬発力。まだ幼いこの時点では、タフさより一瞬の切れを重視しましょう。
前走新馬or1勝クラス
- ネブラディスク(前走上り3F 34.4)
- カラマティアノス(前走上り3F 34.2 2走前東京 33.8)
共同通信杯の前哨戦回顧・考察
参考レース①東京スポーツ杯2歳S(G2)
※赤文字は該当レース優勝馬で今回出走なし
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 16 | 東京 | 東京スポーツ杯2歳S | G2 | 芝 | 1800 | 曇 | 良 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着とのタイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 4 | 4 | クロワデュノール | 牡2 | 56 | 北村友一 | 01:46.8 | 33.3 | 1 | |
3 | 7 | 7 | レッドキングリー | 牡2 | 56 | C.ルメール | 01:47.1 | 0.3 | 33.5 | 2 |
番手から進めた3頭で決着し、勝ちタイムは2021年に制したイクイノックスと0.6秒差。
1着のクロワデュノールは後にG1馬となり、2着のサトノシャイニングは先日のきさらぎ賞を制しG3馬となりました。
となるとレッドキングリーも…との期待は高くなりそうですが
きさらぎ賞の記事でも触れたように、このレースで4着以下だった馬は次走以降、勝利がないということは引っかかります。
レッドキングリー自身、ゆりかもめ賞で2着となったファイアンクランツとクビ差でした。
こうなると、一線級のメンバーでいきなりやれるかという懸念も。
また、前走騎乗していたルメール騎手は京都記念のチェルヴィニアに回りました。
お手馬が被ったとはいえ、本当に期待値が高いならこっちに回ってくるのではないでしょうか。
そういう点でも、手放しの信頼はしづらいでしょう。
参考レース②アイビーS(L)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10 | 19 | 東京 | アイビーステークス | L | 芝 | 1800 | 晴 | 良 | |||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着とのタイム差 | 上り3F | 人気 | |
1 | 6 | 6 | マスカレードボール | 牡2 | 56 | 戸崎圭太 | 01:45.8 | 33.4 | 3 |
走破タイムだけを見るなら、東スポ杯より1秒速いのがこのアイビーS。
しかも道中やや引っ掛かりながら進めたにもかかわらず、最後はしっかり脚を伸ばして33.4秒の上り3Fを叩き出しました。
ホープフルSではスローペースだったのに加え、4角不利という不完全燃焼が揃い踏み。
戸崎騎手から坂井瑠星騎手にスイッチしますが、これがどういう変化をもたらすか。
逃げる馬がいないのならば、思い切って逃げてみてもいいかもしれません。
参考レース③2歳新馬
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 24 | 京都 | 2歳新馬 | 新馬 | 芝 | 2000 | 曇 | 良 | |||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着とのタイム差 | 上り3F | 人気 | |
1 | 6 | 8 | ネブラディスク | 牡2 | 56 | 岩田望来 | 02:01.8 | 34.4 | 2 |
1000mの通過ラップは62.2-59.6秒の後傾ラップで、瞬発力勝負となったこのレース。
ネブラディスクは終始外を回し、直線で一気に切れて後続を突き放しました。
同じ京都芝2000mの2歳戦を勝ち、のちの有力馬となったダノンシーマ(2分1秒)とエリキング(2分9秒)には後れを取っていますが、外を回したロスを加味するならなかなかの勝ち方でした。
それに、ここにきて福永厩舎が武豊騎手を配してきたことはデータ的にもプラス。
なぜなら彼らのタッグは全て3番人気以上で、結果が【1,2,0,2】。
母数が少ないとはいえ、好成績を残しているならばマーク対象でしょう。
参考レース④こうやまき賞
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12 | 1 | 中京 | こうやまき賞 | 1勝 | 芝 | 1600 | 晴 | 良 | |||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着とのタイム差 | 上り3F | 人気 | |
1 | 4 | 4 | カラマティアノス | 牡2 | 56 | 川田将雅 | 01:35.1 | 34.2 | 2 |
ゲートをゆっくり出して最後方から進めたカラマティアノス。
直線でじわじわ差を詰め、粘るワースを捉えて勝ち切りました。
タイム自体は平凡ですが、最後の3Fに注目したいところ。
12.2秒から11.0-11.0とギアを一気に上げての勝利で、瞬発力勝負には長けています。
ただ、スタートがあまりいい印象を抱かないため、小頭数の府中で差し切れるかはやや疑問も。
基本的に後方からのレースになりがちという事は頭に入れておきましょう。
参考レース⑤若竹賞
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 26 | 中山 | 若竹賞 | 1勝 | 芝 | 1800 | 晴 | 良 | |||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着とのタイム差 | 上り3F | 人気 | |
1 | 5 | 5 | リトルジャイアンツ | 牡3 | 57 | 横山典弘 | 01:49.5 | 35.1 | 2 |
俗に言う『ノリポツン』が大ハマリしたレース。
1000mを60.9秒で通過していたように、ペース自体はスローでした。
リトルジャイアンツ以外で後方にいた馬は、エデルクローネのみが2着に好走。
後は軒並み後方のままでレースを終えていたことから、ここはこの2頭の力が抜けていました。
さらに、真っ直ぐ追われたエデルクローネとは違い、リトルジャイアンツは終始外で真っ直ぐ走らせようと横山騎手が馬を矯正。直線はほとんど追われていません。
それで勝ち切ってしまうのですから、秘めたる素質は相当と思ってもいいでしょう。
気性難が悪い方に出なければ、十分に主役級となりえる力を秘めていそうです。
共同通信杯のデータ・過去走”爆穴”
前走は切れ味以上に強さも見せた
武豊×福永祐一に期待大。きさらぎ賞でなくこっちを使ったのは豊を配するため?
共同通信杯の追い切り”爆穴”
東京は2戦2勝で要チェック
共同通信杯の最終見解と予想印
※赤文字は”爆穴”推奨馬
それくらい、今は直行ローテか、2月頃に1走して2か月くらいの間隔から挑むというローテ主流になってきているという事でしょう。昔から見ている身としては、ちょっと寂しい気持ちになります。
闘争心もある馬なので、12月からの休みでリフレッシュできたというコメントがあった事は良さそうなポイントです。
その新馬戦、最初の200mが13秒台だった以外はラップタイムが平均11秒後半とかなりの締まった流れ。そのペースで直線は追い出しを待つ余裕まで見せていました。走破時計も昨年春先の3歳1勝クラス、しかもG1出走馬(チャンネルトンネル)が出ているレースのタイムに匹敵していました。こうなると、このメンバーの中でも遜色はありません。クラシックを目指すには十分な素質を秘めていると思います。対抗には⑤ネブラディスクを…すみません、想定4番人気くらい、あっても3番人気くらいだろうと思っていたら、金曜時点でまさかの1番人気に…。
『どこが穴だ』と思った方、申し訳ございません。読み違いました。
ただ、それは実力の裏付けにもなり得ます。
新馬戦の勝ち方もよく、外を回すというロスがありながら、スパッと切れた瞬発力はかなりのものでしょう。乗り難しいところもあるとのことですが、柔らかく乗る武豊騎手なら何とかしてくれる気も。以下は印の3頭で。
大阪杯の予想が無料公開されるおすすめサイト

中央予想 | 券種 | 的中金額 |
---|---|---|
3月30日中山8R | 3連単12点×400円 | 的中2,361,640円 |
3月29日中京5R | 3連単4点×1,200円 | 的中425,280円 |
3月29日中京9R | 3連単16点×300円 | 的中644,910円 |
昨週は高松宮記念の開催される注目の週でしたが、3レースの予想を検証して合計3,431,830円!なんと回収率23,832%と最高の結果に!!!
今週は登録者に大阪杯の予想が無料公開されるので、ぜひ今のうちに登録を済ませましょう!