本記事では、競馬ライター蒼井が2025年5月3日(土)に開催予定の京王杯スプリングカップを予想!
競馬歴20年の確かな目で、過去10年のデータ分析、参考レースや追い切り考察をしておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
\中央競馬の無料予想公開/
天皇賞・春の情報が欲しい方は
>>こちらをクリック<<
さらに、今週は登録するだけで天皇賞・春(G1)を含む全レース予想を無料公開!
必要なのはLINEの友達類か登録のみ!ぜひ今のうちに無料登録をお済ませ下さい。
京王杯スプリングカップの基本情報
開催日時 | 2025年5月3日(土)東京11R 発走 15:45 |
---|---|
グレード | G2 4歳以上 |
開催競馬場 | 東京競馬場 |
コース | 芝1400m |
高松宮記念から約1か月後、今度は安田記念に向けて各馬が始動します。
スプリンターからマイル路線までの実力馬が集う一戦。非根幹距離だけに紛れも出てくるため、馬券的にも面白い一戦となります。
京王杯スプリングカップのコース解説(東京芝1400m)
向こう正面、上り坂の途中からスタートが切られるワンターンのコース。
3コーナーまでの距離はある程度ありますが、外から圧をかけられる内枠はやや不利な傾向にあります。イメージ的には5枠から外辺りが一番動きやすいか。
府中の上り坂を2度経験するコースのため、生粋のスプリンターは苦戦しやすいです。本番の安田記念でも勝負になるような馬が好走することが多く、マイルもこなせる馬を選んだ方が良いでしょう。
京王杯スプリングカップの出走表
出馬表を右にスクロールすると短評・寸評が表示されます。
印 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 所属地区 | 調教師 | 寸評 | 短評 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | シャドウフューリー | 牡5 | 57 | 戸崎 圭太 | 栗東 | 杉山 晴紀 | 鉄砲不振 |
休み明けは【0,0,0,3】で厳しい。フラットな馬場だとどうか
|
|
2 | 2 | カルロヴェローチェ | セ5 | 57 | M.デムーロ | 栗東 | 須貝 尚介 | 厳しいか |
流石にここ数戦の着順だと…ただ去勢明け2戦目で面白さはある
|
|
〇 | 3 | 3 | ママコチャ | 牝6 | 56 | 川田 将雅 | 栗東 | 池江 泰寿 | 実力上位 |
1400mが長いという馬ではない。このメンバーなら実績は抜けている
|
△ | 4 | 4 | ロジリオン | 牡4 | 57 | 松山 弘平 | 美浦 | 古賀 慎明 | 巻き返す |
不利なく走れば十分圏内。57キロに戻って見直せる
|
5 | 5 | アサカラキング | 牡5 | 57 | 横山 和生 | 美浦 | 斎藤 誠 | 同型注意 |
⑥が隣にいるというのはかなり厄介。前に出していくにしても出方は気になる
|
|
5 | 6 | バルサムノート | 牡5 | 57 | 松岡 正海 | 栗東 | 高野 友和 | どこまで |
一歩引いて見れる位置につけられるかどうか。共倒れの危険性も
|
|
◎ | 6 | 7 | オオバンブルマイ | 牡5 | 57 | 津村 明秀 | 栗東 | 吉村 圭司 | 末脚強烈 |
ここ数戦は展開も向かず前も詰まった。広い東京でこそ
|
6 | 8 | スズハローム | 牡5 | 57 | 菅原 明良 | 栗東 | 牧田 和弥 | 評価微妙 |
鞍上は東京得意も馬がいい時からはもうひとつ。昨年くらい走ればだが
|
|
7 | 9 | トウシンマカオ | 牡6 | 58 | 横山 武史 | 美浦 | 高柳 瑞樹 | あと一歩 |
G1まであと一歩と言うところまで来る馬。なんとか上積みが欲しいが
|
|
▲ | 7 | 10 | レッドモンレーヴ | 牡6 | 57 | M.ディー | 美浦 | 蛯名 正義 | ここ照準 |
東京1400mは同馬の庭。昨年も輝いたのはこの舞台
|
△ | 8 | 11 | トゥラヴェスーラ | 牡10 | 57 | 三浦 皇成 | 栗東 | 高橋 康之 | 侮れない |
4年前にこの舞台で2着。まだ脚は鈍っていない
|
☆ | 8 | 12 | カンチェンジュンガ | 牡5 | 57 | 幸 英明 | 栗東 | 庄野 靖志 | 妙味十分 |
前々走は見事な差し切り。前走は伸びない場所セレクトで巻き返し十分
|
京王杯スプリングカップ過去10年のデータ分析
京王杯スプリングカップの過去10年分のデータを収集し、分析して割り出した傾向をご紹介していきます。
予想の参考になる情報ばかりですので、ぜひご覧いただき的中率を上げるために役立てて下さい!
人気別データ傾向
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 4- 0- 0- 6/ 10 | 40% | 40% | 40% |
2番人気 | 3- 3- 3- 1/ 10 | 30% | 60% | 90% |
3番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10% | 10% | 20% |
4番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10% | 20% | 30% |
5番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10% | 10% | 20% |
6番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0% | 10% | 20% |
7番人気 | 0- 3- 1- 6/ 10 | 0% | 30% | 40% |
8番人気 | 0- 0- 2- 8/ 10 | 0% | 0% | 20% |
9番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0% | 0% | 0% |
10~人気 | 0- 2- 0- 63/ 65 | 0% | 3% | 3% |
※2015~2024年のデータ使用。2021,22年は阪神開催
真の実力が試されるコースだけに、10番人気以下の大穴馬が好走するということは意外に少ないです。
頭も1,2番人気が大半。大波乱は基本起きにくいレースと考えておきましょう。
配当傾向
2020年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 8 | 13 | ダノンスマッシュ | レーン | 2 | 490 | 190 | 1,680 | 1,490 | 600 | 2,660 | 3,100 | 15,040 |
2着 | 8 | 12 | ステルヴィオ | 川田将雅 | 4 | 220 | 680 | ||||||
3着 | 2 | 2 | グルーヴィット | M.デムーロ | 3 | 180 | 640 | ||||||
2021年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | 5 | 10 | ラウダシオン | M.デムーロ | 1 | 410 | 180 | 1,400 | 5,340 | 1,730 | 8,230 | 16,740 | 85,730 |
2着 | 6 | 12 | トゥラヴェスーラ | 鮫島克駿 | 10 | 520 | 980 | ||||||
3着 | 3 | 5 | カイザーミノル | 荻野極 | 8 | 380 | 3,980 | ||||||
2022年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | 8 | 12 | メイケイエール | 池添謙一 | 1 | 310 | 160 | 750 | 760 | 350 | 1,330 | 3,080 | 10,470 |
2着 | 4 | 4 | スカイグルーヴ | ルメール | 2 | 150 | 840 | ||||||
3着 | 7 | 9 | タイムトゥヘヴン | 大野拓弥 | 5 | 270 | 770 | ||||||
2023年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | 6 | 12 | レッドモンレーヴ | 横山和生 | 2 | 520 | 200 | 1,230 | 2,720 | 1,120 | 4,720 | 8,090 | 38,140 |
2着 | 5 | 10 | ウインマーベル | 松山弘平 | 7 | 310 | 1,040 | ||||||
3着 | 7 | 15 | ダディーズビビッド | 浜中俊 | 6 | 310 | 1,230 | ||||||
2024年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 人気 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
1着 | 8 | 15 | ウインマーベル | 松山弘平 | 1 | 370 | 160 | 890 | 840 | 370 | 1,790 | 6,450 | 23,210 |
2着 | 3 | 4 | レッドモンレーヴ | 横山和生 | 2 | 170 | 1,490 | ||||||
3着 | 6 | 11 | スズハローム | 鮫島克駿 | 8 | 470 | 1,850 |
※ワイドは上から1-2 1-3 2-3 の入線順
3連圏以外の万馬券はなし。馬連や馬単にはほぼ妙味がありません。
どうしても万馬券を狙いたいなら3連系の購入がおすすめですが、それ以外であれば順当に当てに行く方が良いでしょう。
枠番別データ傾向
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1 | 0- 0- 2-14/16 | 0% | 0% | 13% |
2 | 0- 0- 1-15/16 | 0% | 0% | 6% |
3 | 1- 1- 2-13/17 | 6% | 12% | 24% |
4 | 0- 2- 1-16/19 | 0% | 11% | 16% |
5 | 3- 1- 0-16/20 | 15% | 20% | 20% |
6 | 2- 1- 2-15/20 | 10% | 15% | 25% |
7 | 1- 2- 2-18/23 | 4% | 13% | 22% |
8 | 3- 3- 0-18/24 | 13% | 25% | 25% |
コース解説で述べた通り、内枠の成績が芳しくありません。特に1,2枠は連対が過去10年でなし。
2枠は2013年、1枠は2009年まで遡らないと連対が出てこないあたり、かなりの不振と見ていいでしょう。
ただ、例年と違って今年は開幕2週目の東京で行われます。いつもより2週間早い開催になるため、もしかするとまだ内有利の馬場かも。当日の馬場傾向には気を配っておいた方が良いでしょう。
脚質別データ傾向
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10% | 10% | 20% |
先行 | 2- 2- 4- 25/ 33 | 6% | 12% | 24% |
差し | 5- 4- 2- 53/ 64 | 8% | 14% | 17% |
追込 | 2- 4- 3- 39/ 48 | 4% | 13% | 19% |
捲り |
短距離戦というと前が残りやすいイメージがありますが、東京の1400mはなかなか逃げ切るのが難しいコースです。
好走するなら34秒後半から35秒前半に600mの通過タイムを落とす必要があり、絡まれないことも前提。加えて、坂をこなせるパワーも求められます。
基本的に前は早まるため、中団からレースを進める馬が有利です。瞬発力勝負に強い馬をピックしましょう。
種牡馬別データ傾向
種牡馬 | 条件 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|
ロードカナロア | 当該重賞 | 2- 2- 3-10/17 | 12% | 24% | 41% |
当該条件 | 6- 6- 5-28/45 | 13% | 27% | 38% | |
ドリームジャーニー | 当該重賞 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0% | 50% | 50% |
当該条件 | 0- 1- 0- 4/ 5 | 0% | 20% | 20% | |
ビッグアーサー | 当該重賞 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 1- 1- 0- 5/ 7 | 14% | 29% | 29% | |
クロフネ | 当該重賞 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0% | 0% | 0% | |
エピファネイア | 当該重賞 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0% | 50% | 50% |
当該条件 | 0- 1- 3- 7/11 | 0% | 9% | 36% | |
リオンディーズ | 当該重賞 | 0 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 1- 1- 0- 2/ 4 | 25% | 50% | 50% |
※当該条件は、当レースと同じ距離の2015~2024年のOPクラス以上のレースが対象。
ママコチャの父であるクロフネ。東京マイルではアエロリットなどがG1を勝っておりある程度は得意なコースですが、芝1400mとなるとちょっと微妙なラインです。
後は順当に好走していますが、シーザリオ一族であるエピファネイアとリオンディーズ産駒が好走しているというのはチェックしておきたいところです。
騎手別データ傾向
騎手 | 条件 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|
戸崎圭太 | 当該重賞 | 1- 1- 2- 4/ 8 | 13% | 25% | 50% |
当該条件 | 4- 7- 5-15/31 | 13% | 36% | 52% | |
田辺裕信 | 当該重賞 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 4- 2- 3-26/35 | 11% | 17% | 26% | |
三浦皇成 | 当該重賞 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 3- 4- 2-23/32 | 9% | 22% | 28% | |
津村明秀 | 当該重賞 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 3- 1- 1-14/19 | 16% | 21% | 26% | |
横山武史 | 当該重賞 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 2- 0- 0- 8/10 | 20% | 20% | 20% | |
川田将雅 | 当該重賞 | 1- 1- 0- 4/ 6 | 17% | 33% | 33% |
当該条件 | 1- 1- 0- 4/ 6 | 17% | 33% | 33% | |
石橋脩 | 当該重賞 | 0- 1- 0- 4/ 5 | 0% | 20% | 20% |
当該条件 | 0- 1- 2-15/18 | 0% | 6% | 17% | |
鮫島克駿 | 当該重賞 | 0- 1- 1- 0/ 2 | 0% | 50% | 100% |
当該条件 | 0- 1- 1- 3/ 5 | 0% | 20% | 40% | |
菅原明良 | 当該重賞 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0% | 0% | 0% |
当該条件 | 0- 0- 0-10/10 | 0% | 0% | 0% |
この条件で、一流馬に乗る機会も多い戸崎騎手の好走が多いのはまあ当然と言うべきなのでしょうが、注目したいのは鮫島克駿騎手。
京王杯は2回騎乗して全て馬券内に入線しており、2021年は10番人気のトゥラヴェスーラ、昨年は8番人気のスズハロームと、穴馬をしっかり好走させている点には注目です。
一方、有力馬に騎乗する可能性のある三浦・田辺の両騎手はどちらも(0-0-0-8)と大不振。
この条件が極端に不得意というわけでもないため、注意したいデータです。
京王杯スプリングカップの予想に大事なキーポイント
京王杯スプリングカップを予想するためのキーポイントを解説していきます。
ポイント①高松宮記念・着外からのねらいかた
前走高松宮記念 着順 |
着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
前走3着 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50% | 50% | 50% |
前走4着 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0% | 50% | 50% |
前走5着 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100% | 100% | 100% |
前走6~9着 | 1- 1- 2- 7/11 | 9% | 18% | 36% |
前走10着~ | 3- 1- 1- 9/14 | 21% | 29% | 36% |
高松宮記念からの転戦では着外、それも10着以下からの巻き返しが非常に多いレースとなっています。
この条件からの転戦馬をチェックすると、好走馬は2,3走前に『3着以内』であったということが分かります。
ダノンスマッシュやウインマーベルなどの上位人気馬だけでなく、7番人気で3着に入線したオメガヴェンデッタなどもこの条件に該当しています。積極的に狙ってみても面白いかもしれません。
上記に該当する馬
- カンチェンジュンガ
- バルサムノート
京王杯スプリングカップの前哨戦回顧・考察
京王杯スプリングカップの前哨戦にあたるレースの回顧をふまえた考察を行っていきます。
参考レース①湘南S(3勝)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 27 | 東京 | 湘南S | 3勝 | 芝 | 1400 | 晴 | 良 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着とのタイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 2 | 3 | ハクサンバード | 牡5 | 54 | 小崎綾也 | 01:19.8 | 33.6 | 7 |
前半600mが34.1秒、800mが46.2秒と3勝クラスにしては速い流れで、しっかり後ろが届いたレース。そこまで極端な前残りにはなっていないことが分かっただけでも、同じ条件で行われる京王杯に向けては良い収穫になったでしょう。
ここまで先行して好成績を残してきたハクサンバードでしたが、ブリンカーを外し、控える競馬をした瞬間に一変。最後は2着のレッドシュヴェルトに詰め寄られましたが、しっかり残して条件戦突破を果たしました。
血統的には応援したい馬です。ここから先どんな戦績を歩んでくれるか。
参考レース②高松宮記念(G1)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 30 | 中京 | 高松宮記念 | G1 | 芝 | 1200 | 晴 | 良 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着とのタイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 5 | 10 | サトノレーヴ | 牡6 | 58 | モレイラ | 01:07.9 | 33.4 | 2 | |
3 | 7 | 15 | ママコチャ | 牝6 | 56 | 川田将雅 | 01:08.2 | 0.3 | 33.8 | 6 |
4 | 6 | 12 | トウシンマカオ | 牡6 | 58 | 横山武史 | 01:08.3 | 0.4 | 33.8 | 5 |
10 | 4 | 8 | カンチェンジュンガ | 牡5 | 58 | 武豊 | 01:09.0 | 1.1 | 34.5 | 9 |
11 | 2 | 4 | トゥラヴェスーラ | 牡10 | 58 | 丸山元気 | 01:09.1 | 1.2 | 34.2 | 16 |
12 | 8 | 16 | バルサムノート | 牡5 | 58 | 亀田温心 | 01:09.2 | 1.3 | 34.4 | 18 |
17 | 6 | 11 | スズハローム | 牡5 | 58 | 佐々木大輔 | 01:10.1 | 2.2 | 34.8 | 15 |
スタートから2ハロン目が10.2秒というハイペースで進み、前で進めた馬達は壊滅状態。控えた馬達で上位を独占したレースでした。
中団から3着に突っ込んできたママコチャは、上位2頭の瞬発力に屈したとはいえ、やはりG1馬という力を見せてはくれました。もう少し前が遅い流れであればわからなかったかもしれません。
これに迫ったトウシンマカオも当然上位。道中の位置取りから勝負所で速めに進出できたかどうかというタイミングの差で、実力はそこまで差がないと思っていいはず。
10着以下の馬から見直すならカンチェンジュンガ。1200mは恐らく本質的には短く、距離は伸びた方が良いでしょう。オーロカップでは大出遅れをしましたが8着まで追い込んできており、東京が全くダメということはなさそうです。
参考レース③阪急杯(G3)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 22 | 京都 | 阪急杯 | G3 | 芝 | 1400 | 曇 | 良 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着とのタイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 8 | 16 | カンチェンジュンガ | 牡5 | 57 | 幸英明 | 01:21.7 | 34 | 7 | |
2 | 3 | 6 | アサカラキング | 牡5 | 57 | 斎藤新 | 01:21.8 | 0.1 | 34.9 | 2 |
7 | 3 | 5 | トゥラヴェスーラ | 牡10 | 57 | 池添謙一 | 01:22.1 | 0.4 | 34.1 | 9 |
10 | 1 | 1 | オオバンブルマイ | 牡5 | 57 | A.ルメートル | 01:22.4 | 0.7 | 34.1 | 5 |
12 | 5 | 10 | スズハローム | 牡5 | 57 | 吉村誠之助 | 01:22.5 | 0.8 | 35.2 | 6 |
前半の600mは11秒台を維持していたとはいえ35.1秒という通過。そのまま逃げ切ると思われたアサカラキングですが、大外を回したカンチェンジュンガの切れ味に屈した形になりました。
馬体が大幅に増えていたカンチェンジュンガですが、そんな状態も全く問題としませんでした。高松宮記念での大敗注目組に挙げるのも納得の末脚と受け取ってくれる人も多そうです。
こちらではオオバンブルマイに注目。荒れた内で上り3Fは2位かつ、トップスピードに乗ろうかという瞬間に前が詰まって本来の実力が発揮できていません。
元々東京コースでは2歳時にG2勝ちがあります。それに、3歳時は豪州ではG1を制しているほどの実力馬ということを考えれば、ここで妙味が出るなら面白くなるでしょう。
参考レース④洛陽S(L)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 15 | 京都 | 洛陽S | L | 芝 | 1600 | 晴 | 良 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着とのタイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 8 | 16 | ロジリオン | 牡4 | 58 | 松山弘平 | 01:33.8 | 34.3 | 3 |
素質はありながらも常に勝ち切れていなかったロジリオンですが、全てがかみ合って勝利したのがこの洛陽S。ファルコンS、NHKマイルCは前不利もありました。本来の力通り走ればこのくらいはやれる馬です。
ダービー卿CTでは9着に終わりましたが、1着との着差は0.4で、着順程は負けていません。
しかも決勝戦手前で前をカットされてかなり着順が下がっています。トップハンデが課されていたことも考えるなら、そこまで悲観する内容でもないでしょう。
参考レース⑤リゲルS(L)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12 | 7 | 京都 | リゲルS | L | 芝 | 1600 | 晴 | 良 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着とのタイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 8 | 12 | シャドウフューリー | 牡4 | 57 | ルメール | 01:32.9 | 34.1 | 4 |
好スタートから番手を取り、そのまま逃げたセッションを交わして勝ち切ったシャドウフューリー。横綱相撲の勝ち方に好感を覚える人も多く、次走の京都金杯でも1番人気に推されました。
ところがその京都金杯では6着敗戦。直線の不利もあったとはいえ、見た目ほどの大きな不利ではなく、順当に走って掲示板圏内という印象も強いです。
過大評価は避けても。
京王杯スプリングカップのデータ・過去走”爆穴”
前走は詰まりながら上り3F・2位
外枠が欲しいが、内でも捌けるなら良い。アサカラキングがいる以上、逆転の筆頭候補
前走は後方から見せ場なしも伸びない馬場の中央。差しが利く場所を選べば
大出遅れして8着の実力ありなら見直せる
京王杯スプリングカップの追い切り”爆穴”
前進気勢にあふれており仕上がりは上々。老いて益々盛ん
京王杯スプリングカップの最終見解と予想印
今週の中央競馬重賞レース予想
天皇賞(春)2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選! | フローラステークス2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選! | 読売マイラーズカップ2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選! | 青葉賞2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選! |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
記事を読む | 記事を読む | 記事を読む | 記事を読む |
天皇賞(春)を含む全レース予想が無料公開されるAI予想サイト

中央予想 | 券種 | 的中金額 |
---|---|---|
4月27日東京2R | 3連単6点×800円 | 的中5,421,520円 |
4月27日東京9R | 3連単10点×500円 | 的中3,329,600円 |
4月26日東京1R | 3連単6点×800円 | 的中5,075,680円 |
4レース予想中3レース的中!さらに全て超高額的中で合計13,826,800円!
1,000万円以上勝てたら人生変わりますよね?今回はAI予想の真髄を見せてもらいました!
今週は登録者に天皇賞(春)を含む全レース予想が無料公開されるので、ぜひ今のうちに登録を済ませましょう!