中央競馬予想 地方競馬予想 予想サイトランキング 予想サイト一覧 全レースAI予想
更新日:2025.08.09

CBC賞2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選!

CBC賞2025予想記事のサムネイル 蒼井の“爆穴”の一撃

本記事では、競馬ライター蒼井が2025年8月10日(日)に開催予定のCBC賞を予想!

近年、開催時期が右往左往していたこのレースですが、今年は8月2週目の開催。

昨年に続き中京競馬場で行われます。やっと条件は元に戻りましたが、開催時期に違和感も…

競馬歴20年の確かな目で、過去10年のデータ分析、参考レースや追い切り考察をしておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

えーあいNEOサムネイル 買い方に悩んでいる人の悩んでいる方は「えーあいNEO」を使って攻略しましょう。

えーあいNEOのAI予想を購入し検証した結果!
日付 レース名 券種 払戻金額 回収率
2025/09/14(日) 中山10R 3連単4点 1,757,160円 36,607%
2025/09/14(日) 阪神6R 3連単4点 1,922,760円 40,057%
2025/09/14(日) 中山6R 3連単10点 4,973,040円 103,605%
えーあいNEOの9月14日(日)予想で3レース的中し、合計金額はなんと8,652,960円!!!

まさに競馬ドリームの結果に大興奮です!!AI予想で選ぶなら間違いなく「えーあいNEO」一択ですね。

CBC賞の予想印と最終見解

予想印 馬番 馬名
ヤマニンアルリフラ
ドロップオブライト
ジャスティンスカイ
グランテスト
ジューンブレア
カリボール
ミルトクレイモー
多分小さい頃にギャロップレーサー6,7やダービースタリオン04などをやりまくったせいだと思うのですが、未だにCBC賞と言うと12月3週開催のG2戦というイメージが強いです。現代ではその立ち位置が阪神カップにとってかわられてはいますが、阪神牝馬ステークスとCBC賞を12月3週にやってさあ有馬記念、という番組も懐かしかったりします。
あの頃は有馬の後、ハッピーエンドカップ→ファイナルステークスと続いて、尾張(終わり)ステークスで中央競馬を締めるという、なかなか洒落た流れで1年が終わっていました。中京が最終週に開催されなくなって久しいため、恐らくもう見られない締め方でしょう。懐かしい…
舞台は変わって夏のCBC賞。今年は昨年より1週早い開催となっているのに注意が必要です。本命は北九州記念を勝った⑭ヤマニンアルリフラ。
前哨戦回顧にも記したように、前走の勝ち方はマークしておかなければならないものでした。最後の上り3Fもしっかりキレており、ハンデが増える今回も勝ち切れるはずです。
そして、血統的にも兄のヤマニンウルスが東海ステークスを制するなど勢いがあり、鞍上も短距離が得意な団野大成騎手。この中京芝1200mという舞台はファストフォースでキャリア初のG1制覇を決めた思い出の条件でもあります。重賞連勝を決めてしまっても驚きません。
対抗には③ドロップオブライト。北九州記念はヤマニンアルリフラの6着でしたが、最後は外からしっかり伸びています。ポジションが後ろになった分届きませんでしたが、その勢いはかなりのもの。今回は昨年このレースを優勝した時の幸英明騎手にヤネも戻りますし、上積みは十分でしょう。調教の動きも良く、期待です。
単穴に⑬ジャスティンスカイ。モルガナイトステークス1着からの参戦で、どうもこの勝利が軽視されて人気を落としそうな予感もあります。しかし、同馬は昨年の鞍馬ステークスで32秒台の脚を繰り出して勝った経験もあるため、高速馬場にはしっかり適応できている馬です。となると、同レースで2着だった⑪カリボールも抑えたいところ。鞍上にバデル騎手を配してきたのには不気味さしかありません。
北九州記念の回顧でも触れたように、⑧ミルトクレイモーは巻き返す可能性有。4コーナーで大きな不利を喰った前走を参考外とするなら、3着争いまでに割って入ってきても不思議はありません。

CBC賞の有力馬

CBC賞の有力馬をご紹介していきます。
出走馬の確定前となるので、現段階での出走想定から注目馬をピックアップします。

インビンシブルパパ

初芝となった函館スプリントSでは、下馬評をひっくり返す激走。惜しくも4着でしたが、十分に速い馬場ならやれる実力を見せました。
今回引っかかるのは中京競馬場になること。中山ダート1200mで好走できるスピードはありますが、直線の長い中京が果たしてどの方向に向くのか。
直線の長い東京の新馬戦は4着に敗れているだけに、直前まで実力の精査が必要でしょう。

ヤマニンアルリフラ

前走の北九州記念を快勝し、重賞連勝を狙ってCBC賞に挑みます。
その時のレース回顧はこちら。良ければ参考にしてみてください。
しかし、小倉→中京は必ずしもリンクしません。中京の改修前ならまだしも、直線が長くなり勾配のキツい上り坂を経験するとなると、スピードが殺されることもあります。
とはいえ、同馬は阪神での好走もあるため、そこまで気にしなくていいかも。

CBC賞の過去走・データ”爆穴”

カリボール
高速馬場を先団から押し切る力あり
前走ドン詰まりで11着。巻き返せるはず
グランテスト
鞍馬Sの9着だけで評価を下げてくれるなら。ハイペースでも前から残れる
絶対先行したいわけでもない。後方からでも勝負に
ジャスティンスカイ
昨年の鞍馬Sの内容を思い出せば買える。前残り超速を差し切り
前走は59キロを苦にせず快勝。十分圏内

CBC賞の追い切り”爆穴”

ドロップオブライト
1週前調教良し。転戦の疲労を感じさせない軽い動き
昨年覇者で当時のコンビに戻るのは高評価

CBC賞の開催日時と競馬場

開催日時 2025年8月10日(日)中京7R 発走 15:25
グレード G3 3歳以上 別定
開催競馬場 中京競馬場
コース 芝1200m

CBC賞のコース解説

中京芝1200mは春のスプリント王者決定戦である高松宮記念と同舞台。
直線に坂ができた新コースとなってからは、以前と比べて直線の差し脚比べに見ごたえが増しました。
反面、そこまでペースが速まらなければ前残りも多いコースといえます。

CBC賞の出走表

※表を右にスクロール(スワイプ)すると寸評・短評が表示されます。

馬名 性齢 斤量 騎手 所属地区 調教師 寸評 短評
1 1 バルサムノート 牡5 57 北村 友一 栗東 高野 友和 どこまで
ここ最近は控える競馬も多い。超速馬場であるなら出した方が良さげも
1 2 テイエムリステット 牡4 56 川須 栄彦 栗東 秋山 真一郎 芝久々で
芝での実戦は3歳以来。変わり身を見込んでどこまで
2 3 ドロップオブライト 牝6 56 松若 風馬 栗東 福永 祐一 連覇狙う
前走は大外から追い上げた。昨年勝利時のコンビに戻るのをどう評価するか
2 4 クラスペディア 牡3 55 小崎 綾也 栗東 河嶋 宏樹 逃げるも
今の馬場で前に行って残れるのか。昨年の小倉2歳は2着も
3 5 シュトラウス 牡4 57 杉原 誠人 美浦 武井 亮 折合い鍵
主戦の怪我で杉原にお鉢が回ってきた。この馬はとにかくスタートからゲートが重要
3 6 ワイドラトゥール 牝4 55.5 西塚 洸二 栗東 藤原 英昭 狙えるか
友一は①を選んで西塚が騎乗。どうも最近は目立たない鞍上だが…
4 7 グランテスト 牝5 54 小沢 大仁 栗東 今野 貞一 力はある
G3で複数回着内はここでも上位。ハイペースの愛知杯で4着は評価したい
4 8 ミルトクレイモー 牡5 54 田口 貫太 栗東 中村 直也 捌ければ
前走は直線入り口で致命的な不利。今回は中枠だが持ってこれるか?
5 9 ジューンブレア 牝4 55.5 武 豊 栗東 武 英智 評価二分
好位から進めるのは絶好も、父系的に道中の行きっぷりはキモ。名手がどう操るか
5 10 ポッドベイダー 牡3 55 角田 大和 美浦 上原 佑紀 評価微妙
前走は中団から全く伸びず。妙味はあっても頭は
6 11 カリボール 牡9 56 A.バデル 栗東 西村 真幸 競走除外 疾病のため競走除外
6 12 エイシンワンド 牡3 55 吉村 誠之助 栗東 大久保 龍志 実績あり
昨年の小倉2歳Sは勝ち切っており、ここは適距離か。ただ前走は詰まりもあったが伸びきれず
7 13 ジャスティンスカイ 牡6 57.5 荻野 極 栗東 友道 康夫 軽視禁物
昨年の鞍馬S組は要警戒。高速決着には対応可能で押さえておきたいところ
7 14 ヤマニンアルリフラ 牡4 57.5 団野 大成 栗東 斉藤 崇史 連戦連勝
兄も勝ち、短距離得意の団野も継続。血の流れも展開も向きそうで注目
7 15 カルチャーデイ 牝4 55 横山 典弘 栗東 四位 洋文 怖さ有り
好位から残り切れなかった前走が引っかかる。もう少し重い馬場の方が良さそうも、鞍上が怖い
8 16 メイショウソラフネ 牡6 57 酒井 学 栗東 石橋 守 連下まで
極上のキレを持つわけではない。後方からどう進めるかがカギ
8 17 インビンシブルパパ 牡4 57 佐々木 大輔 美浦 伊藤 大士 同型注意
①と⑤の出次第で厳しくもなりそう。中山よりダラダラ長い坂がどう向くのか
8 18 ベガリス 牝5 54 藤懸 貴志 栗東 高橋 義忠 大外割引
狙いたがったが不利な大外では…速すぎるペースでは厳しくなるだけに

CBC賞の過去10年のデータ分析

同レースの過去10年分のデータを収集し、分析して割り出した傾向をご紹介していきます。

予想の参考になる情報ばかりですので、ぜひご覧いただき的中率を上げるために役立てて下さい!

人気:ややばらけるが、2番人気は強い

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気   1-  1-  0-  5/  7 14% 29% 29%
2番人気   2-  0-  3-  2/  7 29% 29% 71%
3番人気   1-  1-  1-  4/  7 14% 29% 43%
4番人気   1-  0-  1-  5/  7 14% 14% 29%
5番人気   0-  0-  0-  7/  7 0% 0% 0%
6番人気   1-  0-  0-  6/  7 14% 14% 14%
7番人気   1-  2-  0-  4/  7 14% 43% 43%
8番人気   0-  1-  2-  4/  7 0% 14% 43%
9番人気   0-  1-  0-  6/  7 0% 14% 14%
10~人気   0-  1-  0- 45/ 46 0% 2% 2%

※2015~2024年のデータ使用。2021年~23年は阪神・小倉開催のため除外。

大穴人気の1着は少ないですが、7番人気までまんべんなく勝利があります。

上位~中穴で押さえておくのが良いでしょう。

配当:大荒れ激ムズ。連単当てたら天才

2020年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 2 3 ラブカンプー 斎藤新 13 9,310 1,580 7,870 138,600 22,590 294,520 242,890 2,444,630
2着 3 6 アンヴァル 北村友一 11 1,350 7,540
3着 1 2 レッドアンシェル 福永祐一 3 290 5,050
2021年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 3 3 ファストフォース 鮫島克駿 8 1,820 420 3,260 4,190 1,490 11,160 16,450 93,710
2着 7 11 ピクシーナイト 福永祐一 2 190 2,870
3着 7 10 アウィルアウェイ 松山弘平 6 380 1,070
2022年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 3 5 テイエムスパーダ 今村聖奈 2 500 190 1,750 1,770 680 3,170 2,320 12,160
2着 4 8 タイセイビジョン 川田将雅 3 170 480
3着 1 2 アネゴハダ 藤懸貴志 1 160 550
2023年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 7 10 ジャスパークローネ 団野大成 7 2,820 740 7,850 23,130 4,710 53,390 56,550 499,640
2着 4 4 サンキューユウガ 松山弘平 8 620 3,010
3着 5 6 スマートクラージュ 岩田望来 4 330 2,510
2024年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 1 1 ドロップオブライト 幸英明 6 1,080 320 540 3,640 1,410 7,430 6,930 44,730
2着 3 6 スズハローム 鮫島克駿 3 220 1,110
3着 3 5 グランテスト 坂井瑠星 2 260 990

※ワイドは上から1-2 1-3 2-3 の入線順

3連単は2020年に244万円、2023年には49万円。簡単に固い決着では終わりません。

連単を当てるのは至難の業と思った方が良いでしょう。

枠:外すぎると届かない

枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1  1- 0- 0-10/11 9% 9% 9%
2  0- 0- 1-10/11 0% 0% 9%
3  1- 1- 2- 7/11 9% 18% 36%
4  2- 3- 1- 7/13 15% 39% 46%
5  0- 2- 2-10/14 0% 14% 29%
6  1- 0- 0-13/14 7% 7% 7%
7  2- 1- 1-14/18 11% 17% 22%
8  0- 0- 0-17/17 0% 0% 0%

どの枠でも好走があるとはいえ、1,2枠と8枠だけは例外。極端な内と外は切っても。

脚質:高速なら逃げ。ノーマルなら差し追い込み

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ   1-  0-  4-  2/  7 14% 14% 71%
先行   1-  3-  2- 19/ 25 4% 16% 24%
差し   3-  4-  1- 37/ 45 7% 16% 18%
追込   2-  0-  0- 30/ 32 6% 6% 6%
捲り

この週の中京なら…と言いたいところですが、元々は7月開催のこのレース。

ただ、8月の昨年は前も残っていました。

年齢:5歳の安定感。高齢は厳しい?

年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率
3歳   0-  0-  0-  8/  8 0% 0% 0%
4歳   1-  1-  1- 13/ 16 6% 13% 19%
5歳   5-  2-  2- 22/ 31 16% 23% 29%
6歳   1-  2-  4- 28/ 35 3% 9% 20%
7歳以上   0-  2-  0- 17/ 19 0% 11% 11%

5歳馬の安定感は高いため、チェックしておきましょう。

種牡馬:新進気鋭の種牡馬が多い

種牡馬 条件 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ロードカナロア 当該重賞  0- 1- 1- 0/ 2 0% 50% 100%
当該条件  6- 4- 5-43/58 10% 17% 26%
トーセンラー 当該重賞  1- 0- 0- 0/ 1 100% 100% 100%
当該条件  2- 0- 0- 2/ 4 50% 50% 50%
モーリス 当該重賞  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%
当該条件  1- 2- 0-10/13 8% 23% 23%
キンシャサノキセキ 当該重賞  0- 0- 0- 2/ 2 0% 0% 0%
当該条件  1- 0- 2-17/20 5% 5% 15%
キズナ 当該重賞  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%
当該条件  0- 2- 2-16/20 0% 10% 20%
キタサンブラック 当該重賞  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%
当該条件  0- 0- 0- 2/ 2 0% 0% 0%
リオンディーズ 当該重賞  0- 0- 0- 3/ 3 0% 0% 0%
当該条件  0- 0- 0- 3/ 3 0% 0% 0%
ミスターメロディ 当該重賞  0- 1- 0- 0/ 1 0% 100% 100%
当該条件  0- 1- 0- 0/ 1 0% 100% 100%
エピファネイア 当該重賞  0- 0- 0- 3/ 3 0% 0% 0%
当該条件  0- 0- 0- 3/ 3 0% 0% 0%

※当該条件は今回のレースと同条件かつ、WIN5対象レースで集計。

ロードカナロア産駒は母数が多いとはいえ、やはり好調。

2勝しているトーセンラー産駒にも注目しましょう。

騎手:川田&戸崎

騎手 条件 着別度数 勝率 連対率 複勝率
川田将雅 当該重賞  1- 1- 0- 3/ 5 20% 40% 40%
当該条件  5- 2- 2- 9/18 28% 39% 50%
北村友一 当該重賞  1- 0- 0- 1/ 2 50% 50% 50%
当該条件  1- 1- 1-15/18 6% 11% 17%
団野大成 当該重賞  1- 0- 0- 1/ 2 50% 50% 50%
当該条件  2- 2- 1- 6/11 18% 36% 46%
松若風馬 当該重賞  0- 1- 0- 2/ 3 0% 33% 33%
当該条件  1- 2- 1-18/22 5% 14% 18%
松山弘平 当該重賞  0- 1- 0- 2/ 3 0% 33% 33%
当該条件  1- 2- 0-19/22 5% 14% 14%
坂井瑠星 当該重賞  0- 0- 1- 1/ 2 0% 0% 50%
当該条件  2- 0- 3- 6/11 18% 18% 46%
吉村誠之助 当該重賞  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%
当該条件  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%
永島まなみ 当該重賞  0- 0- 0- 2/ 2 0% 0% 0%
当該条件  0- 0- 0- 3/ 3 0% 0% 0%

川田騎手が盤石ですが、この距離では安定感の高い団野騎手も抑えておきましょう。

CBC賞の前哨戦回顧・考察

CBC賞の前哨戦にあたるレースの回顧をふまえた考察を行っていきます。

参考レース①北九州記念(G3)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
7 6 小倉 北九州記念 G3 1200
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 5 9 ヤマニンアルリフラ 牡4 55 団野大成 01:07.8 34.7 1
6 6 11 ドロップオブライト 牝6 56 小沢大仁 01:08.2 0.4 34.8 9
7 2 4 ミルトクレイモー 牡5 54 松山弘平 01:08.3 0.5 34.9 11
11 1 2 カリボール 牡9 56 西塚洸二 01:08.6 0.8 35.5 17
12 4 8 エイシンワンド 牡3 54 吉村誠之助 01:08.7 0.9 35.9 12
13 3 6 メイショウソラフネ 牡6 57 酒井学 01:08.7 0.9 35.6 4
17 4 7 クラスペディア 牡3 54 小崎綾也 01:09.5 1.7 37 6

600m通過が32秒5というハイペースで、最後は中団以降にいた馬達がなだれ込んできた形になりました。勝利したヤマニンアルリフラは見事な差し切り勝ちでしたが、速い通過ラップで勝ち切った淀Sの内容をそのままなぞってきたような感じ。(↓以下同レースの考察)

この北九州記念は11.6 – 10.2 – 10.7 – 11.4 – 11.8 – 12.1というラップ。前掲の分最後は落ちていますが、しっかり切れたあたりやはり速い馬場ではマークしておきたい馬でしょう。

そして現在の中京の芝はおあつらえ向きに高速なうえ、後ろが届く馬場です。兄のヤマニンウルスが中京で復活の勝利を挙げており、血の勢いもあります。重賞連勝の道は開けているとも言っていいかもしれません。

凡走組では不利を喰って伸びを欠いたエイシンワンド、カリボール、ミルトクレイモーに注意です。

参考レース②パラダイスS(L)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
6 15 東京 パラダイスS L 1400 稍重
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 7 12 カリボール 牡9 55 菊沢一樹 01:21.7 35.5 14
2 8 14 ベガリス 牝5 54 藤懸貴志 01:22.1 0.4 35.8 4
8 2 2 バルサムノート 牡5 57 荻野極 01:23.0 1.3 36.1 2

5月の中頃とは打って変わって前残り気味の馬場にシフトしたこの時期の府中。これを2番手から押し切ったのがカリボールでしたが、これをフロック勝利とは思わない方が良いでしょう。

北九州記念では内でドン詰まり、残り200m地点でも追えないまま後方に位置を下げる致命的な不利。それでも最後は11着まで巻き返しています。1着とはコンマ8秒差。挽回できない着差ではありません。

2着のベガリスも切れはしないもののしぶとい馬。さすがに超ハイペースに巻き込まれると厳しくなりますが、多少の速い展開なら前から残れます。

ただし、今回は今までの相手より数段レベルの上がるレース。愛知杯は速い流れで惨敗という言い訳もつきますが、ここで好走できるかどうかは今後に向けても試金石となりそうです。

参考レース③函館スプリントS(G3)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
6 14 函館 函館スプリントS G3 1200
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 2 4 カピリナ 牝4 55 戸崎圭太 01:06.6   33.4 2
2 1 1 ジューンブレア 牝4 55 武豊 01:06.6 0.0 33.7 3
4 2 3 インビンシブルパパ 牡4 57 横山武史 01:07.0 0.4 34.5 7
6 1 2 カルチャーデイ 牝4 55 酒井学 01:07.0 0.4 34.4 4

スタートからインビンシブルパパが逃げ、600m通過は32秒5という超ハイペースに。洋芝のはずが小倉の北九州記念と全く同じ通過タイムで、それでいて直線で番手にいたジューンブレアとカピリナがワン、ツー。逃げたインビンシブルパパが4着。この時点でかなりおかしな馬場になっていたことに気づけたかどうかが、このレースの的中のカギを握ったはずです。大半の人はナムラクレアの出遅れ+道中不利で馬券が紙屑になったような気はしますが。

両方とも速い時計が出ている小倉と函館の重賞ですが、注意しておきたいのは「例年通り高速化した小倉」と、「タイムアタック状態だった函館」の違い。ここを考えなければなりません。

今年の函館1200m戦はほぼ後ろが届かず行ったもん勝ちの超速前残り馬場。対して小倉の1200m戦は速くなればしっかり後ろが来ています。これを踏まえず購入すると痛い目に合いそうな予感も。個人的には差しが届く中京とリンクするのを前提とするなら小倉>函館の序列で考えた方が良いような気がします。

2着のジューンブレアは左回りのワンターンが初になるというのが懸念点。6着のカルチャーデイも軽すぎる馬場は向かないか。

参考レース④愛知杯(G3)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
3 23 中京 愛知杯 G3 1400
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 8 16 ワイドラトゥール 牝4 55 北村友一 01:20.2 34.6 10
4 7 13 グランテスト 牝5 55 団野大成 01:20.6 0.4 35.7 8
9 6 12 ベガリス 牝5 55 藤懸貴志 01:21.2 1.0 36.9 15

800m通過が44.2秒というかなりのハイペース。しかもそのうちスタートから200~600m地点までは10秒台を連発しており、いくら1400mの短距離戦とはいえこのペースでは好位にいた馬には厳しい競馬になります。

外を回して伸びてきたワイドラトゥールは展開がハマったとも取れますが、元々G1でも好走していた馬だけにこの勝利は納得も行きます。後方から行って差し切れるならこういう馬か。

4着のグランテストが不気味な存在です。昨年のCBC賞も3着に好走していますし、ピューロマジックが飛ばしたシルクロードSも先団から2着。32秒台の脚を繰り出したこともある馬で、今の中京は寧ろ向くか。

今週の中央競馬重賞レース予想

オールカマー2025予想!過去10年の傾向から有力馬と爆穴馬を厳選! 神戸新聞杯2025予想!過去10年の傾向から有力馬と爆穴馬を厳選! セントライト記念2025予想!過去10年の傾向から有力馬と爆穴馬を厳選! ローズステークス2025予想!過去6年の傾向から有力馬と爆穴馬を厳選!
記事を読む 記事を読む 記事を読む 記事を読む

一攫千金を狙うならAI予想を使いましょう!

\毎日の無料予想公開/ 万馬券EXPOのトップページのサムネイルかんたん無料登録は
>>こちらをクリック<<

日付 レース名 券種 払戻金額 回収率
2025/09/14(日) 中山10R 3連単4点 1,757,160円 36,607%
2025/09/14(日) 阪神6R 3連単4点 1,922,760円 40,057%
2025/09/14(日) 中山6R 3連単10点 4,973,040円 103,605%
えーあいNEOの9月14日(日)予想で3レース的中し、合計金額はなんと8,652,960円!!!

最新のAI技術を競馬予想のプロが利用することで、超高額な払戻しを現実にしています!一攫千金を狙うなら万馬券EXPOを利用しましょう!!!

さらに本日登録すると週末の重賞レースを含む無料予想がご覧いただけますので、今のうちに登録を済ませましょう!
\登録はこちらから/ 【万馬券EXPO公式サイト】

1位 万馬券EXPO
万馬券EXPOのサムネイル

【最新的中実績】

9/14(日)中山11R

3連単/6点

4,501,450円獲得!

最新の中央特化サイト

2位 えーあいNEO
えーあいNEOサムネイル

【最新的中実績】

9/14(日)阪神6R

3連単/4点

19,227,650円獲得!

最先端AI予想サイト

3位 うまこみゅ
うまこみゅ

【最新的中実績】

9/14(日)阪神6R

3連単/24点

1,292,840円獲得!

ユーザー同士で情報共有

4位 カチケン
カチケンサムネイル

【最新的中実績】

9/14(日)阪神6R

3連単/6点

961,380円獲得!

AI×プロ予想家のタッグ

5位 うまスグ!
うまスグ!

【最新的中実績】

9/7(日)中京1R

3連単/4点

404,240円獲得!

スグに稼げる予想進呈

この記事を書いた人
蒼井 隼

地方も中央も穴狙いの”爆穴ライター”。得意とする中央の競馬場は福島と札幌で、主要4場はやや苦手とする。が、中山ダート1200mの条件だけは絶対の自信を持っている。
一方地方の主戦場は大井・名古屋・高知。特に高知ファイナルはほぼ毎回穴馬から購入している。
単勝10番人気以下の穴馬からワイドを買い、本命人気の馬を絡めて3連複を買うことが常である。的中率は低いが、その分回収率は高い。
競馬予想SNSウマニティなどにも予想投稿中!

蒼井 隼をフォローする
蒼井の“爆穴”の一撃
蒼井 隼をフォローする
1位 万馬券EXPO
万馬券EXPOのサムネイル

【最新的中実績】

9/14(日)中山11R

3連単/6点

4,501,450円獲得!

最新の中央特化サイト

2位 えーあいNEO
えーあいNEOサムネイル

【最新的中実績】

9/14(日)阪神6R

3連単/4点

19,227,650円獲得!

最先端AI予想サイト

3位 うまこみゅ
うまこみゅ

【最新的中実績】

9/14(日)阪神6R

3連単/24点

1,292,840円獲得!

ユーザー同士で情報共有

4位 カチケン
カチケンサムネイル

【最新的中実績】

9/14(日)阪神6R

3連単/6点

961,380円獲得!

AI×プロ予想家のタッグ

5位 うまスグ!
うまスグ!

【最新的中実績】

9/7(日)中京1R

3連単/4点

404,240円獲得!

スグに稼げる予想進呈

この記事を書いた人
蒼井 隼

地方も中央も穴狙いの”爆穴ライター”。得意とする中央の競馬場は福島と札幌で、主要4場はやや苦手とする。が、中山ダート1200mの条件だけは絶対の自信を持っている。
一方地方の主戦場は大井・名古屋・高知。特に高知ファイナルはほぼ毎回穴馬から購入している。
単勝10番人気以下の穴馬からワイドを買い、本命人気の馬を絡めて3連複を買うことが常である。的中率は低いが、その分回収率は高い。
競馬予想SNSウマニティなどにも予想投稿中!

蒼井 隼をフォローする
タイトルとURLをコピーしました