競馬において欠かせない要素である「回収率」という考え方。
回収率が100%を超えるか超えないかで、勝ち負けが明確に分かれます。
本記事では、回収率の概要や基礎知識を詳しく解説します。
一般的な平均数値、回収率100%超えを狙う5つのこつもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
競馬における「回収率」とは?
回収率とは、投資した金額に対してどれだけ返ってきたかを示す指標です。
基準値は100%で、上回る場合は勝ち、下回る場合は負けという判断になります。
回収率の計算式は(払い戻し金額 ÷/馬券代) × 100
例えば、あるレースで10,000円分の馬券を購入し、払い戻し金額が8,000円だった場合、回収率は80%となります。計算式が以下のとおりです。
月単位や年単位など、長期的な視点で計算することで、自身の予想の精度を確認できます。
競馬ユーザー全体の回収率は約75%
競馬は運営元である母体、中央競馬なら農林水産省、地方競馬なら自治体の利益がなければ存続できません。
そのため、基本的には運営元が儲かる仕組みになっています。
そして、一般的な競馬ユーザーの回収率は約75%といわれています。つまり、多くはマイナス収支になっているのです。
回収率100%を超えている人は僅か3%のみ
競馬番組や予想新聞を見ると、専門家が独自の予想を公開していますよね。
しかし、競馬のプロでも回収率が100%を超えている人はほんの一握り。割合は約3%ほどです。
そのため、プロの予想を真似しても勝てるわけではありません。
もしくは、回収率100%を超えている予想家や競馬サイトを見つけ、そこを参考にしましょう。
関連記事:本物の競馬予想サイトランキング!
競馬の回収率を上げるために欠かせない基礎知識3選
競馬の回収率を上げるためには、3つの基礎知識を覚えることが最優先です。
- トリガミにならないよう注意する
- 相手馬を絞って点数を少なくする
- 勝負レースを見極める
それぞれ詳しく見ていきましょう。
トリガミにならないよう注意する
競馬における「トリガミ」とは、馬券を的中させたにもかかわらず、投資金額(購入金額)より払い戻し金額が少なく、結果的に損失が出てしまう状態を指します。
具体例が次のとおりです。
- 3連複5頭ボックスを購入(20点×各100円=合計2,000円)
- 的中して1,000円の払戻
- 1,000円のトリガミとなり回収率は50%
トリガミを防ぐためには、的中時の想定配当を意識することがポイント。
闇雲に人気馬だけを選ぶのではなく、好走しそうな中穴〜穴馬を見つけ出すことで、トリガミ予防だけでなく回収率の向上にもつながりますよ。
相手馬を絞って点数を少なくする
点数を増やせば的中率も高くなりますが、トリガミのリスクや外れた時の負担なども伴います。
しかし、5〜10点まで組み合わせを絞れば、低予算で勝負できるのでリスクも少ないですよね。さらに的中時の回収率も高くなります。
絞り込むのは丁寧な分析が必要ですが、競馬サイトを活用すれば手間を一気に省略できるので、気になる方はぜひ無料で試してみてください。
関連記事:本物の競馬予想サイトランキング!
勝負レースを見極める
中央競馬の場合、1会場で1日12レース開催されます。当然、出走馬の数や実力などが異なるため予想の難易度にも差が生じます。
ここで大切なのが、勝負レースを見極めること。初心者の方は、下記のようなレースで勝負するのがおすすめです。
- 重賞(G1・G2・G3):実力差がわかりやすく、過去のデータも豊富
- 出走頭数が少ない:組み合わせが限られるので予想しやすい
競馬の回収率100%超えを目指すための5つのコツ
回収率100%超えを目指すためには、下記5つのコツを抑える必要があります。
- 券種ごとの最適な買い方を覚える
- 単勝や複勝を中心に勝負する
- 期待値が1を超える馬を見つける
- 長期的な視点を持つ
- 競馬予想サイトを活用する
それぞれ見ていきましょう。
券種ごとの最適な買い方を覚える
券種 | 上手な買い方 | 理由 |
---|---|---|
単勝 | 1点買い | トリガミを防ぐ |
複勝 | 1点買い | トリガミを防ぐ |
枠連 | 流し | 穴馬の枠 |
ワイド | 4頭ボックス | ダブル・トリプル的中が狙える |
馬連 | フォーメーション | 人気×穴馬で回収率を向上 |
馬単 | 5頭ボックス | 穴馬の好走をカバーできる |
3連複 | フォーメーション | 点数を抑えつつ穴馬を組み合わせることができる |
3連単 | フォーメーション | 本命馬がいるレースで効果的 |
馬券にはさまざまな種類があります。しかし。券種によって最適な買い方が異なるので、それを把握しなければいけません。
予算を抑えつつ、回収率を向上させたい場合はこちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事:低予算でも稼げる馬券の上手な買い方をご紹介!勝っている人の特徴を解説
単勝や複勝を中心に勝負する
単勝や複勝は一点買いが原則。これらの券種は最低オッズが1.0倍(元払い)ですが、JRAプラス10という制度により的中時は1,1倍での払い戻しとなります。
つまり、的中してもトリガミになる可能性はゼロです。
万馬券を狙うのは難しいものの、堅実に稼ぎたい場合は単勝や複勝がおすすめといえます。
単勝・複勝で勝つコツは、それぞれこちらの記事で解説しています。
関連記事:競馬の単勝とは?勝ってる人がおすすめする買い方のポイントを5つ紹介
関連記事:競馬の複勝とは?的中率や平均配当、勝ち方のコツを解説
期待値が1を超える馬を見つける
期待値の計算方法 |
---|
オッズ×想定勝率 |
期待値とは、その馬や券種がプラスになるかマイナスになるかを算出した指標のことです。
基準値が「1」なので、これを上回るとプラス、つまり回収率100%超えが期待できると判断できます。
たとえば単勝で勝負する場合を想定し、計算してみましょう。
人気 | オッズ | 想定勝率 | 期待値 |
---|---|---|---|
1番人気 | 1.5倍 | 45% | 0.675 |
4番人気 | 8.8倍 | 15% | 1.32 |
このように、1番人気だからといって期待値が高いわけではないことがわかります。
長期的な視点を持つ
競馬は100%勝てるわけではありません。そのため、自信を持って勝負したレースで負けることもあるでしょう。
大切なのは「年間を通してプラス収支になれば勝ち」という、長期的な考えを持つこと。
アプリなどで収支を管理し、その時点でのプラスマイナスを把握できるようにしましょう。
競馬予想サイトを活用する
中には、回収率300%超えを維持している競馬予想サイトもあります。
胡散臭いイメージもありますが、その場合は無料で公開されている予想で実力を確かめてみるのがおすすめ。
LINEに登録すれば直近の勝負レースの予想も配信してくれるので、この機会にぜひお試しください。
関連記事:本物の競馬予想サイトランキング!
まとめ
競馬で勝負するにあたって、回収率という考え方は必ず覚えなければいけません。
また、一般的な競馬ユーザーの平均回収率は約75%なので、大半が負けています。
勝ち組になるためには、まず最低基準である回収率100%超えを達成すること。
競馬予想サイトなどを活用し、100%と言わず200%、300%超えを狙っていきましょう。
大阪杯の予想が無料公開されるおすすめサイト

中央予想 | 券種 | 的中金額 |
---|---|---|
3月30日中山8R | 3連単12点×400円 | 的中2,361,640円 |
3月29日中京5R | 3連単4点×1,200円 | 的中425,280円 |
3月29日中京9R | 3連単16点×300円 | 的中644,910円 |
昨週は高松宮記念の開催される注目の週でしたが、3レースの予想を検証して合計3,431,830円!なんと回収率23,832%と最高の結果に!!!
今週は登録者に大阪杯の予想が無料公開されるので、ぜひ今のうちに登録を済ませましょう!