競馬予想総合サイト

レースの種類条件

指定交流競走(していこうりゅうきょうそう)

中央競馬において地方競馬や外国の競馬に所属している馬や騎手が出走可能な競走のこと。または、地方競馬において中央競馬や他地区の地方競馬に所属している馬や騎手が出走可能な競走のこと。

グレード制

重賞競走の位置付けを明確にするために1984年から採用された制度。「GRADE」の頭文字である「G」を使用して、GⅠ・GⅡ・GⅢの3つに分けられており、GⅠが最も重要な意義を持つ根幹競走、GⅡはGⅠに次ぐ主要な競走、GⅢはGⅠ・GⅡ以外の重賞競走となっている。2007年からは日本競馬が国際競走基準の最高位「パート1」に昇格したため、国際格付けを持たない重賞競走をJpnⅠ・JpnⅡ・JpnⅢと表記して国際格付けを持つGⅠ・GⅡ・GⅢと区別している。

重賞競走(じゅうしょうきょうそう)

特別競走の中でも特に賞金が高額で、重要な意義をもったレース。中央競馬の場合はGⅠ・GⅡ・GⅢの格付けがあるレースを指している。

ステークス

競馬のレースの種類の1つで、馬主同士が賞金を出し合って賞金を取り合うレースのこと。日本国内においては中央競馬でステークスの名がつくレースがあるが、本賞金は主催するJRAが出しているので、登録料を付加賞として1着から3着まで7・2・1の割合で配分する形で残っている。

昇級戦(しょうきゅうせん)

競馬の昇級戦(しょうきゅうせん)とはどういう意味なのか簡潔に解説しています。昇級戦についてすぐに知ることが出来ます。

トライアルレース

GⅠへの優先出走権が与えられるレースのこと。レース名とともに「〇〇トライアル」と名付けられ、そのレースにおいて所定の着順に入ると収得賞金に関わらず指定されたGⅠに優先出走できる。中央競馬においては、3歳限定GⅠの桜花賞・皐月賞・NHKマイルカップ・オークス・日本ダービー・秋華賞・菊花賞でトライアルレースが設定されている。

障害競走(しょうがいきょうそう)

コース中に設置された障害物を飛越しながらゴールに到達する早さを競うレースのこと。設定されている障害物には、竹柵、生籬(いけがき)、水濠、土塁などがある。中央競馬では札幌・函館を除く8つの競馬場で障害競走が行われており、中山競馬場では4月に中山グランドジャンプ、12月に中山大障害という障害競走のGⅠレースが開催される。

ばんえい競馬

北海道帯広市の帯広競馬場にて行われている障害競走。重種馬のペルシュロン、ブルトンやベルジャン種などを掛け合わせた日本輓系種と呼ばれる体重800〜1,200kg前後にもなる大きな馬が、鉄製のソリに重りと騎手を乗せてゴールを目指す。2つの山の障害を超える全長200mの直線セパレートコースで、ソリの後端がゴール板を通過した時点がゴールであり、通常の競馬のゴールとは異なっている。世界でばんえい競走が行われているのは、帯広競馬場だけである。

条件レース(じょうけんれーす )

出走条件が定められているレース全般のことだが、中央競馬では一般的に特別レースを除く1勝クラス〜3勝クラスまでを指すことが多い。

ハンデキャップ

一般的に「ハンデ」と呼ばれるハンデキャップ競走(ハンデ戦)における負担重量のこと。ハンデ戦は各出走馬に勝つチャンスを与えるよう決められた重量を負担させるレースで、各馬の能力や状態に応じてハンデキャッパーが設定している。一般的に地力の高い馬や近走成績の良い馬ほど負担重量が重くなり、近走不振の馬や下級条件を勝ち上がって間もない馬は負担重量が軽くなる傾向にある。国内競馬では最高グレードのGⅠレースでのハンデ戦はないが、アメリカをはじめとする海外競馬ではGⅠレースのハンデ戦も存在する。