今週のレース 全レースAI予想 予想サイトランキング 競馬予想のコツ 地方競馬予想
競馬予想総合サイト

レースの種類条件

障害競走(しょうがいきょうそう)

コース中に設置された障害物を飛越しながらゴールに到達する早さを競うレースのこと。設定されている障害物には、竹柵、生籬(いけがき)、水濠、土塁などがある。中央競馬では札幌・函館を除く8つの競馬場で障害競走が行われており、中山競馬場では4月に中山グランドジャンプ、12月に中山大障害という障害競走のGⅠレースが開催される。

ばんえい競馬

北海道帯広市の帯広競馬場にて行われている障害競走。重種馬のペルシュロン、ブルトンやベルジャン種などを掛け合わせた日本輓系種と呼ばれる体重800〜1,200kg前後にもなる大きな馬が、鉄製のソリに重りと騎手を乗せてゴールを目指す。2つの山の障害を超える全長200mの直線セパレートコースで、ソリの後端がゴール板を通過した時点がゴールであり、通常の競馬のゴールとは異なっている。世界でばんえい競走が行われているのは、帯広競馬場だけである。

条件レース(じょうけんれーす )

出走条件が定められているレース全般のことだが、中央競馬では一般的に特別レースを除く1勝クラス〜3勝クラスまでを指すことが多い。

ハンデキャップ

一般的に「ハンデ」と呼ばれるハンデキャップ競走(ハンデ戦)における負担重量のこと。ハンデ戦は各出走馬に勝つチャンスを与えるよう決められた重量を負担させるレースで、各馬の能力や状態に応じてハンデキャッパーが設定している。一般的に地力の高い馬や近走成績の良い馬ほど負担重量が重くなり、近走不振の馬や下級条件を勝ち上がって間もない馬は負担重量が軽くなる傾向にある。国内競馬では最高グレードのGⅠレースでのハンデ戦はないが、アメリカをはじめとする海外競馬ではGⅠレースのハンデ戦も存在する。

前哨戦(ぜんしょうせん)

GⅠレースの条件に類似した条件(競馬場・距離)で、GⅠ本番の1〜2ヶ月前に行われるレースのこと。ステップレースとも呼び、多くが重賞競走(GⅡまたはGⅢ)である。一定の前哨戦に至っては、所定の着順に入ると対象GⅠレースの優先出走権を得ることができる。

未勝利(みしょうり)

レースで1度も勝利したことがなく、重賞競走でも2着に入ったことがない馬のこと。未勝利戦は未勝利馬と未出走馬だけが出走できるレースである。

追加登録(ついかとうろく)

クラシックレース(皐月賞、桜花賞、オークス、日本ダービー、菊花賞)では各競走で計3回の特別登録が行う必要があるが、第1回(2歳10月)・第2回(3歳1月)の特別登録を行わなかったときに、各競走の第3回特別登録申込締切日(原則として各レースの2週前の日曜日)に200万円の追加登録料とともに申し込む特別登録のこと。第1回の特別登録締切時点でクラシックを目指すかわからない馬でもクラシック登録ができる救済措置のような制度である。なお、第1回から特別登録を行っていれば登録料は合計40万円で済むため、追加登録は通常の登録よりもコストがかかってしまう。

未出走(みしゅっそう)

1度もレースに出走したことがない馬のこと。

定量(ていりょう)

レースの負担重量に関して、収得賞金に関係なく馬の年齢または性別により出走馬の全馬に一定の負担重量を定める方法。クラシックレースや天皇賞、有馬記念などでも採用されている方式。

本賞金(ほんしょうきん)

レースにて1〜5着以内に入ったときに得られる賞金のこと。賞金額はレースによって異なり、中央競馬で最も高いレースはジャパンカップと有馬記念で、それぞれ優勝(1着)賞金が5億円である。