今週のレース 全レースAI予想 予想サイトランキング 競馬予想のコツ 地方競馬予想
競馬予想総合サイト

レース騎乗技術関係

上がり(あがり)

レースや調教においてゴールから逆算したときのラップタイムのことで、主に最後の3ハロン(600m)を指すことが多い。

抑える(おさえる)

レースや調教において、騎手が手綱を絞って馬のスピードをセーブすること。道中は力を蓄えて最後の直線まで温存しておく意味合いがあるが、抑えすぎると馬が掛かってしまうので、無理なく抑えられるかが重要である。

斤量(きんりょう)

レースにおける馬の負担重量のこと。騎手の体重や鞍などを含めた重量を指しており、レース条件をもとに決定される。斤量は重すぎても罰則の対象になるので、減量を行い体重調整を行う騎手もいる。なお、1〜7着の馬に騎乗した騎手はレース前の軽量に加えてレース後の軽量も実施しており、レース前後で1kg以上の誤差があると失格となる

新馬戦(しんばせん)

いわゆるデビュー戦のことで、全ての馬が初出走となる。新馬戦で勝ち上がれなかった馬は未勝利戦に出走するのが一般的。中央競馬では新馬戦のことを「メイクデビュー」という愛称で呼んでいる。