競馬予想総合サイト

レース騎乗技術関係

利き足(肢・脚)(ききあし)

人間と同じように馬にも利き足があり、利き足によって右手前または左手前で走っている。ただし、コーナーにおいては利き足に関わらず右回りなら右手前、左回りなら左手前にして走る。

騎手(きしゅ)

競馬のレースにおいて馬に乗る人のことで、「ジョッキー」「乗り役」とも呼ばれる。免許制であり、中央競馬の騎手になるためにはJRAが年1回実施する騎手免許試験に合格しなければならない。海外で一定の成績を残す騎手は、1年間に最大3ヶ月の短期免許を交付することもある。

出鞭(でむち)

スタート直後から騎手が馬にムチを入れること。逃げたい馬やスタートが遅い馬を促すときに行うことが多い。

落馬(らくば)

騎乗者が馬から落下することで、レース中に落馬した場合は競走中止扱いになる。落馬は上半身を強く打ちつけることが多く、後続馬に踏まれる可能性もあり、死亡あるいは重傷の危険性を伴う。

騎乗停止(きじょうていし)

騎手に対する制裁の一種で、処分期間中はレースへの騎乗が禁止される。処分対象の具体例としては、レース中の危険な騎乗や調整ルーム内での携帯電話使用(外部との通信禁止のため)などが挙げられる。

勝ち馬(かちうま)

レースで勝った馬(1着になった馬)のこと。勝馬投票券(馬券)での意味合いでは的中対象(最大3着まで)のことを指すが、一般的には2着あるいは3着のことを勝ち馬とは呼ばない

落鉄(らくてつ)

競走馬につけている蹄鉄が外れること。人間でいうと靴が脱げるようなものであり、レース中の落鉄はマイナス面の影響が大きい。

競走除外(きょうそうじょがい)

出馬投票された馬が競馬場の装鞍所に入った後、発走時刻までに疾病や事故などの何らかの理由によって出走を取り消すこと。競走除外の判断は採決委員が決定し、競走除外になった馬が関わる馬券は返還対象となる。競走除外に多く見られる原因としては、馬場入り後の放馬による疲労やラチ衝突による故障などが挙げられる。

上がり(あがり)

レースや調教においてゴールから逆算したときのラップタイムのことで、主に最後の3ハロン(600m)を指すことが多い。

抑える(おさえる)

レースや調教において、騎手が手綱を絞って馬のスピードをセーブすること。道中は力を蓄えて最後の直線まで温存しておく意味合いがあるが、抑えすぎると馬が掛かってしまうので、無理なく抑えられるかが重要である。