進上金(しんじょうきん) 預託馬がレースにて賞金を獲得した際に、馬主が関係者に支払うお金のこと。日本の場合、馬主の取り分が80%、管理調教師が10%、騎乗した騎手が5%(障害競走の場合は7%)、担当厩務員が5%と割合が決まっている。 2024.02.28
返し馬(かえしうま) レース前にパドックコースに入場してきた馬が、コースを走るウォーミングアップのこと。パドックと同様に馬の状態を直接確認することができるので、馬券購入の参考にする競馬ファンもいる。 2024.02.28
折り合い(おりあい) 騎手と馬の呼吸の調和状態のこと。人馬の呼吸が合致しているときには、「うまく折り合う」などといい、呼吸が合っていないときは「折り合いを欠いている」などという。うまく折り合うことは馬の能力を出すために重要なことであり、騎手は折り合いをつけることに労力を注いでいる 2024.02.28
ラップタイム スタートしてから一定地点までの走破タイムのことで、基本的には200m(1ハロン)ごとに計測される。レースにおけるラップタイムは先頭の馬が通過した時点で計測されるので、その馬自身のラップタイムとは異なる。 2024.02.28