今週のレース 全レースAI予想 予想サイトランキング 競馬予想のコツ 地方競馬予想
競馬予想総合サイト

脚質距離特性関係

ダク

「速歩(そくほ)」や「トロット」とも呼ばれる馬の歩き方の一種で、常歩(なみあし)に次いでゆっくりとした歩き方のことを指す。キャンターに入る前の予備運動として行うことが多い。

トロット

「速歩(そくほ)」や「ダク」とも呼ばれる馬の歩き方の一種で、常歩(なみあし)に次いでゆっくりとした歩き方のことを指す。キャンターに入る前の予備運動として行うことが多い。

ハッキング

ゆっくりとしたスピードのキャンター。ハッキングキャンターとも呼ぶ。

マイラー

1マイル(1,600m)前後の距離を得意とする馬の総称。JRAでは2歳戦〜古馬までの各クラスで多くのマイル戦が設定されているので、マイラーが活躍する機会は多い。

末脚(すえあし)

最後の直線での馬の伸び脚のこと。ゴール前で鋭く伸びる馬を「末脚が切れる馬」などといい、ゴール前で勢いが鈍る馬を「末脚が甘い馬」などという。

歩様(ほよう)

馬の歩きぶりのことで、後肢の踏み込みの強さや前肢の出方のスムーズさなどの全体的な感じを含めている。健康な馬は保養がスムーズだが、故障や疾患を持っていたり、疲れが溜まっていたりすると歩様に乱れが出ることが多い。

歩法(ほほう)

馬の歩き方の総称で、常歩、速歩、駈歩、襲歩の4種の歩法を馬の基本歩法と呼んでいる。

ミドルディスタンスホース

2,000m前後の中距離を得意とする馬の総称。距離の融通性が高いのも特徴で、マイル(1,600m)戦や2,400m以上の長距離レースに出走することもある。現代競馬では国内・海外とも2,000m前後が主流距離とされているので、ミドルディスタンスホースの血統的価値も高くなっている

駈歩(かけあし)

馬の走り方の1つで、比較的速い走り方のこと。「キャンター」とも呼ばれる。

差し馬(さしうま)

差し脚質を得意とする馬のこと。