競馬予想総合サイト

馬具道具

腹帯(はらおび)

鞍の附属具で馬の胸に回して締める帯のこと。緩むと鞍ずれの原因になるが、強く締めすぎても競走能力に影響してしまう。腹帯は1本だけだと破損したときに危険なため、予防として鞍の上からもう1本の帯(上腹)を締める。

服色(ふくしょく)

レースのときに騎手が着用する服のことで、一般的には「勝負服」と呼ばれる。

蹄鉄(ていてつ)

馬の蹄(蹄負面)に装着して蹄を保護する馬具の一種で、人の靴に相当するもの。競走馬では、調教時と競走時に頻繁に打ち換える必要のない兼用蹄鉄と呼ばれるアルミニウム合金製が使われる。乗馬では、鉄製の蹄鉄が使われることも多い。

ゴーグル

騎手がレースで着用する防砂・防風メガネのこと。雨天や不良馬場での開催時はレース中に土砂がゴーグルに付着することも多いため、数枚重ねて装着して汚れるごとに外していき、視界を遮らないようにすることもある。

馬銜(はみ)

馬具の一種で、馬の口に噛ませる棒状の金具のこと。馬の前歯と奥歯の間の歯のない部分に噛ませているので、実際に歯で噛んでいるわけではない。ハミの両端は騎手が手に持つ手綱と接続されており、拳による騎手の扶助操作を口への刺激として馬に伝える役割を持っている。

ゼッケン

レースや調教の際に馬を識別するために鞍の下に装着する布のことで、レースで使用されるものは馬番と馬名が印字される。競馬場内で回収されたペットボトルをリサイクルした再生ポリエステルを種原料とするなど、環境にも配慮されているのが特徴。

鐙(あぶみ)

騎乗時に足を乗せる馬具のこと。鞍の付属具で鞍からあぶみ革によって吊るされており、騎手が手綱や鞍を自由に使うために足先に力を掛けるために必要。

バンデージ

馬の脚の下部に巻く包帯のことで、運動中の脚の保護や運動後の保温などの目的により巻かれる。

頭絡(とうらく)

馬の頭から顎、頬、鼻の上、うなじにわたって細い幅の革でできた馬具のこと。馬銜を吊って馬の口の内に入れ、適当な位置を保たせるために使用すると同時に、馬を取り扱う場合の補助の役目もする。厩舎関係者の間では頭絡のことを天井(てんじょう)とも呼ぶ。