競馬予想総合サイト

病気ケガ関係

フレグモーネ

皮下の組織に見られる急性の化膿性疾患のことで競走馬に多く見られる。馬が発症すると病勢のテンポは極めて早く、一夜のうちに馬の肢が腫れ上がることも稀ではなく、激しい疼痛を伴う。病気が進行すると競走馬として走れなくなることもあり、早期発見・早期治療が肝心である。

裂蹄(れってい)

蹄の異常のひとつで蹄壁が割れて亀裂が入ったもの。縦に割れるものと横に割れるものがあり、縦裂蹄と横裂蹄で区別する。縦裂蹄は冬期の乾燥時に発症しやすく、横裂蹄は蹄壁の生え際(蹄冠)に種々の異常が起こり、横一線に弱い角質が形成された末に起こる。発症すると悪化防止の装蹄学的な処置や痛み対処の内科療法を施す。重症の場合は、蹄が伸びるまで休養することもある

喘鳴症(ぜんめいしょう)

通称「喉鳴り」と呼ばれる馬の咽頭で発生する病気の一種。咽頭部を支配する神経が麻痺して喉頭口が狭くなって、呼吸のたびに「ヒュウ、ヒュウ」、「ゼイゼイ」と音を発する。発症すると全力疾走時に充分な呼吸ができず、競走能力に影響をきたす。治療法として効果が高いのは外科手術だが、合併症を発症するリスクもある。

疝痛(せんつう)

馬の腹痛を伴う病気の総称で、便秘疝、風気疝、変位疝などの種類がある。馬の腹部臓器は疝痛を起こしやすい構造となっており、馬の内科的疾病として昔から最も代表的なもの。

ヒモ

馬券を購入する際の軸馬に対する相手に買う馬のこと。また、2着・3着にくる馬を指すこともあり、2着あるいは3着に穴馬が来ることを「ヒモ荒れ」などと呼ぶ。

跛行(はこう)

歩様に異常をきたしている状態のこと。原因としては、骨、腱、関節、筋肉、神経等の異常が考えられる。跛行にも種類があり、負重するときに疼痛を示すもの(支柱跛行)、肢の挙楊時および前進時に疼痛を示すもの(懸垂跛行)、両方が混在する跛行(混合跛行)に大別される。