今週のレース 全レースAI予想 予想サイトランキング 予想サイト一覧 地方競馬予想

日本ダービー2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選!

日本ダービー2025予想記事のサムネイル 蒼井の“爆穴”の一撃

5月の爆穴予想は3歳重賞で絶好調!

ユニコーンS→カナルビーグル(2番人気1着【妙味有りで頭に推奨】)
NHKマイルC→チェルビアット(13番人気3着)
オークス→タガノアビー(10番人気3着)

と、京都新聞杯を除く5月開催の3歳重賞全てで穴馬を的中!!ダービーも爆穴予想にお任せ!!

本記事では、競馬ライター蒼井が2025年6月1日(日)に開催予定の東京優駿(日本ダービー)を予想!

競馬歴20年の確かな目で、過去10年のデータ分析、参考レースや追い切り考察をしておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

※出走馬の全頭分析もこちらで公開中!!!

\今週も中央競馬の無料予想公開/ えーあいNEOアイキャッチ画像AI予想の事前登録は
>>こちらをクリック<<

■2025年6月29日 函館11R
的中 ¥2,093,970 3連単6点×800円
■2025年6月29日 福島12R
的中 ¥4,922,750 3連単10点×500円
■2025年6月29日 小倉1R
的中 ¥589,600 3連単6点×800円
競馬予想サイト「えーあいNEO」の日曜日の検証結果は3レースで760万円の大勝利の結果に!

今週のWIN5でも830万円と考えると、3レース予想で同等の金額です。今回も大荒れだった函館記念もAIはいとも簡単に当ててしまいました。

予想の通りに買っただけなので、競馬を知らない初心者でも高額的中を体感しています!

さらに、今日登録するだけで北九州記念と24レースのAI予想を無料公開!

必要なのはLINEの友達類か登録のみ!ぜひ今のうちに無料登録をお済ませ下さい。
\えーあいNEOのご登録はこちら/ 【えーあいNEO公式サイト】

東京優駿(日本ダービー)の基本情報

開催日時 2025年6月1日(日)東京11R 発走 15:40
グレード G1 3歳限定
開催競馬場 東京競馬場
コース 芝2400m

『すべてはこの熱き日のために』

競馬に携わる者、全てが目指す夢の舞台です。2分20秒台の熱戦が、今年も幕を開けます。

東京優駿(日本ダービー)のコース解説(東京芝2400m)

紛れもない日本競馬のチャンピオンコースであるこの距離。スタンド前からスタートし、コースを1周してくる構成となっています。

道中の上りや下りでのペース配分、直線はだんだら坂に526mの長い長い叩き合い。
人馬の呼吸ももちろん、半端な実力では勝ち切れない場となっています。

ただ、近年は究極の瞬発戦となることが多く、先行して鋭い脚を使える馬が有利となることも多いです。いずれにせよ、馬自身の力がトップレベルでないと通用しません。

そして、ダービーと言う舞台には、確実に魔物が棲んでいます。
乗り役がプレッシャーに打ち勝てるかどうか、と言うのも通常より見ておかなければいけません。

東京優駿(日本ダービー)の出走表

※表を右にスクロール(スワイプ)すると短評・寸評が表示されます。

馬名 性齢 斤量 騎手 所属地区 調教師 寸評 短評
1 1 リラエンブレム 牡3 57 浜中俊 栗東 武幸四郎 当日次第
前走を見るに高速馬場は合わないか。最内でダービーを勝った鞍上も…
1 2 ショウヘイ 牡3 57 C.ルメール 栗東 友道康夫 翔タイム
競馬界にも吹くか”翔平旋風”。調教の動きは絶好でどこまで
2 3 エリキング 牡3 57 川田将雅 栗東 中内田充正 たたいて
元より大目標はここ。皐月賞の敗戦を度外視とするなら2歳は無敗
2 4 ドラゴンブースト 牡3 57 丹内祐次 栗東 藤野健太 どこまで
京成杯2着も消耗戦でこその馬。高速馬場は向かないか
3 5 レディネス 牡3 57 横山典弘 栗東 昆貢 不気味だ
プリンシパルSの勝ち方は強烈。鞍上には史上4人目のダービー連覇もかかる
3 6 ファンダム 牡3 57 北村宏司 美浦 辻哲英 一気発進
俺はファンダムで行く!!詰まらないようなら勝利もあり得る
4 7 ミュージアムマイル 牡3 57 D.レーン 栗東 高柳大輔 二冠目前
中間の調整も順調。しかし母父ハーツはダービー未勝利の不安も
4 8 エムズ 牡3 57 戸崎圭太 栗東 池江泰寿 巻き返す
前走でついた②との差に加え、レベルの上がる今回はどうか。鞍上は悲願
5 9 ジョバンニ 牡3 57 松山弘平 栗東 杉山晴紀 影響思慮
前走の不利、メイチ仕上げをどう取るのか。実力はヒケを取らない
5 10 トッピボーン 牡3 57 岩田望来 栗東 笹田和秀 滑り込む
抽選で掴んだ念願の出走。甘さを見せなければ出番あるか
6 11 ニシノエージェント 牡3 57 津村明秀 美浦 千葉直人 評価微妙
皐月賞は見せ場なし。より高速化する東京で出番はあるか?
6 12 カラマティアノス 牡3 57 池添謙一 美浦 奥村武 怖さ倍増
大舞台で燃える池添との初コンタクトは非常に怖い。まともにゲートを出れば
7 13 クロワデュノール 牡3 57 北村友一 栗東 斉藤崇史 リベンジ
逆襲を誓う競馬の祭典。鞍上の度胸、馬自身の真価を問われる1戦に
7 14 ホウオウアートマン 牡3 57 田辺裕信 栗東 矢作芳人 スローで
青葉賞の差的にまだ家賃は高い。鞍上のメンタルは強いだけに前へ行けばか
7 15 ファウストラーゼン 牡3 57 M.デムーロ 栗東 西村真幸 やれるか
杉原の降板でミルコに鞍上は交代。神ミルコの騎乗を見せてほしい
8 16 ファイアンクランツ 牡3 57 佐々木大輔 美浦 堀宣行 意欲挑戦
2歳時から素質は見せていた同馬。4年目の鞍上はいざ初挑戦
8 17 マスカレードボール 牡3 57 坂井瑠星 美浦 手塚貴久 想い秘め
前走の敗戦を糧に。外枠は不安材料にならずさあ戴冠だ
8 18 サトノシャイニング 牡3 57 武豊 栗東 杉山晴紀 疑問あり
⑰と違いこちらは完全なテン乗りで大外。初コンタクトから上手くいくか

東京優駿(日本ダービー)過去10年のデータ分析

東京優駿(日本ダービー)の過去10年分のデータを収集し、分析して割り出した傾向をご紹介していきます。

予想の参考になる情報ばかりですので、ぜひご覧いただき的中率を上げるために役立てて下さい!

人気別データ傾向

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気   2-  3-  2-  3/ 10 20% 50% 70%
2番人気   1-  3-  1-  5/ 10 10% 40% 50%
3番人気   2-  2-  1-  5/ 10 20% 40% 50%
4番人気   2-  1-  0-  7/ 10 20% 30% 30%
5番人気   1-  1-  0-  8/ 10 10% 20% 20%
6番人気   0-  0-  1-  9/ 10 0% 0% 10%
7番人気   0-  0-  2-  8/ 10 0% 0% 20%
8番人気   0-  0-  0- 10/ 10 0% 0% 0%
9番人気   1-  0-  1-  8/ 10 10% 10% 20%
10~人気   1-  0-  2- 85/ 88 1% 1% 3%

※2015~2024年のデータ使用。

1番人気のほとんどは皐月賞馬ですが、基本的にそのまま好走することが多いのがダービー。

ただし、勝率が2割しかないのは気に留めておいた方が良いでしょう。ここ5年だけでも1倍台の支持を受けた2頭が2着に敗れています。

更に、穴人気となっている馬の激走も珍しくありません。
彼らの多くは皐月賞前に実績を残してきた馬たち。急に一変して好走する、といったようなことはあまりないです。直近の成績だけに惑わされないようにしましょう。

1番人気が順当に勝つレースではない。色々吟味する要素はある

配当傾向

2020年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 3 5 コントレイル 福永祐一 1 140 110 240 270 170 350 2,480 5,140
2着 6 12 サリオス レーン 2 140 790
3着 3 6 ヴェルトライゼンデ 池添謙一 10 520 1,830
2021年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 5 10 シャフリヤール 福永祐一 4 1,170 270 1,020 1,010 450 3,360 8,800 58,980
2着 1 1 エフフォーリア 横山武史 1 120 3,880
3着 6 11 ステラヴェローチェ 吉田隼人 9 550 1,030
2022年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 7 13 ドウデュース 武豊 3 420 160 420 730 340 1,440 4,570 15,770
2着 8 18 イクイノックス ルメール 2 150 1,120
3着 2 3 アスクビクターモア 田辺裕信 7 410 1,390
2023年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 6 12 タスティエーラ レーン 4 830 200 560 690 360 2,330 4,700 29,810
2着 3 5 ソールオリエンス 横山武史 1 120 1,970
3着 6 11 ハーツコンチェルト 松山弘平 6 380 820
2024年 枠番 馬番 馬名 騎手 人気 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単
1着 3 5 ダノンデサイル 横山典弘 9 4,660 700 820 6,860 1,380 21,490 21,250 229,910
2着 7 15 ジャスティンミラノ 戸崎圭太 1 120 8,000
3着 7 13 シンエンペラー 坂井瑠星 7 380 660

※ワイドは上から1-2 1-3 2-3 の入線順

人気だけで決まっているように見せかけて、3連単は万馬券という事がよくあります。
ただ、それ以外の券種はあまり妙味がないといっておきたいところですが…2018,19年は2年連続で大穴配当が飛び出したレースでもあるため、直近5年だけを見て『固い』と決めつけるのは危険です。

特に今年は混戦模様。雰囲気的にはロジャーバローズが勝った時のような感じもするため、最後の最後まで買目は広めで見ておいてもいいでしょう。

年によっては大穴も飛び出す。広げても

枠番別データ傾向

枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1  1- 2- 1-16/20 5% 15% 20%
2  1- 1- 1-17/20 5% 10% 15%
3  2- 1- 1-16/20 10% 15% 20%
4  0- 2- 1-17/20 0% 10% 15%
5  1- 0- 0-19/20 5% 5% 5%
6  2- 2- 3-13/20 10% 20% 35%
7  2- 1- 2-24/29 7% 10% 17%
8  1- 1- 1-26/29 3% 7% 10%

8枠は先行馬にとっては最悪な枠。これを覆して勝ったワグネリアン(2018年)は鞍上の度胸勝ちです。

突出して成績がいい6枠は気にしておきたいところ。サリオスやタスティエーラなどが好走している枠なため、実力馬が入枠したらチェックしておきましょう。

また、高速馬場が進んでいる現在の東京では1枠に入る馬も重要です
前残りとなっているようなら、逃げ先行馬が最内に入ってしまえば行った行ったもあり得ます。

目をつけたいのは6枠。先行馬の外枠は不利

脚質別データ傾向

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ   0-  1-  0-  9/ 10 0% 10% 10%
先行   5-  2-  2- 25/ 34 15% 21% 27%
差し   3-  6-  7- 68/ 84 4% 11% 19%
追込   1-  1-  1- 42/ 45 2% 4% 7%
捲り   1-  0-  0-  3/  4 25% 25% 25%

ダービーの逃げ切りは至難の業。最初から最後まで先頭にい続けたのはサニーブライアン(1997年)まで遡らないと勝ちがありません。

とはいえ、近年は馬場の高速化も進んでいるため、勝利には番手から進める必要があります。
それでいって世代トップクラスの瞬発力がある馬を見抜くことが重要です。

後ろ過ぎるとどんなに切れる脚があっても届きません。

瞬発力のある先行馬が欲しい

キャリア別データ傾向

キャリア 着別度数 勝率 連対率 複勝率
  3戦   1-  3-  0- 10/ 14 7% 29% 29%
  4戦   4-  4-  2- 35/ 45 9% 18% 22%
  5戦   5-  2-  5- 39/ 51 10% 14% 24%
  6戦   0-  0-  3- 24/ 27 0% 0% 11%
 7戦~   0-  1-  0- 40/ 41 0% 2% 2%

キャリアというと真っ先に出てくるのが2戦でここを制したフサイチコンコルド(1996年)でしょうが、あのレベルで出走してくる馬は、直行ローテが主流になった現代でも恐らくいません。

ある程度の出走回数を重ねている馬が有利とは言え、6戦を超えるとかなり好走率が落ちてきます。特に今年に入ってから何走もしている馬は、そろそろ疲労が溜まる頃で不利になりやすいです。

出走権を得るために走りまくっているような馬は疑う

種牡馬別データ傾向

種牡馬 条件 着別度数 勝率 連対率 複勝率
エピファネイア 当該重賞  1- 1- 0- 1/ 3 33% 67% 67%
当該条件   2-  2-  1- 13/ 18 11% 22% 28%
キタサンブラック 当該重賞  0- 2- 0- 1/ 3 0% 67% 67%
当該条件   2-  2-  0- 11/ 15 13% 27% 27%
キズナ 当該重賞  0- 1- 0- 7/ 8 0% 13% 13%
当該条件   0-  2-  3- 25/ 30 0% 7% 17%
スワーヴリチャード 当該重賞  0- 0- 0- 2/ 2 0% 0% 0%
当該条件   0-  0-  0-  5/  5 0% 0% 0%
ドゥラメンテ 当該重賞  0- 0- 0- 5/ 5 0% 0% 0%
当該条件   4-  4-  3- 20/ 31 13% 26% 36%
スクリーンヒーロー 当該重賞  0- 0- 0- 6/ 6 0% 0% 0%
当該条件   1-  2-  0- 14/ 17 6% 18% 18%
リオンディーズ 当該重賞  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%
当該条件   0-  0-  0-  3/  3 0% 0% 0%

※当該条件は、当レースと同じ距離の2015~2024年のOPクラス以上のレースが対象。

これがラストクロップとなるドゥラメンテ産駒はいよいよ最後の勝利チャンス。コース適正自体はありますが、ダービー馬を果たして出せるかどうか。

同世代の菊花賞馬であるキタサンブラックも、ダービーにはあと一歩のところまで来ながら手が届いていません。今年は有力馬の一角であるクロワデュノールが悲願を叶えるか。血統的にも大注目の一戦になりそうです。

ただ、瞬発戦になるとやや劣る印象のあるスクリーンヒーローなどはあまり分がいいとは言えません。

スクリーンヒーローが多少割引か。キタサンとドゥラメンテの最後の戦い

騎手別データ傾向

騎手 条件 着別度数 勝率 連対率 複勝率
川田将雅 当該重賞  1- 0- 1- 8/10 10% 10% 20%
当該条件  4- 4- 4-21/33 12% 24% 36%
ルメール 当該重賞  1- 2- 1- 5/ 9 11% 33% 44%
当該条件 10- 9- 3-17/39 26% 49% 56%
レーン 当該重賞  1- 1- 0- 2/ 4 25% 50% 50%
当該条件  2- 2- 2-11/17 12% 24% 35%
M.デムーロ 当該重賞  1- 0- 1- 8/10 10% 10% 20%
当該条件  4- 1- 6-27/38 11% 13% 29%
武豊 当該重賞  1- 0- 0- 9/10 10% 10% 10%
当該条件  4- 0- 2-26/32 13% 13% 19%
横山典弘 当該重賞  1- 0- 0- 8/ 9 11% 11% 11%
当該条件  3- 1- 0-21/25 12% 16% 16%
浜中俊 当該重賞  1- 0- 0- 4/ 5 20% 20% 20%
当該条件  2- 0- 0- 8/10 20% 20% 20%
戸崎圭太 当該重賞  0- 3- 0- 4/ 7 0% 43% 43%
当該条件  2- 7- 2-24/35 6% 26% 31%
横山武史 当該重賞  0- 2- 0- 3/ 5 0% 40% 40%
当該条件  1- 2- 1-15/19 5% 16% 21%
坂井瑠星 当該重賞  0- 0- 1- 2/ 3 0% 0% 33%
当該条件  0- 1- 2- 6/ 9 0% 11% 33%
松山弘平 当該重賞  0- 0- 1- 6/ 7 0% 0% 14%
当該条件  1- 1- 2-13/17 6% 12% 24%
石橋脩 当該重賞  0- 0- 1- 3/ 4 0% 0% 25%
当該条件  0- 1- 3-13/17 0% 6% 24%
北村宏司 当該重賞  0- 0- 0- 4/ 4 0% 0% 0%
当該条件  0- 0- 0-16/16 0% 0% 0%
丹内祐次 当該重賞  0- 0- 0- 2/ 2 0% 0% 0%
当該条件  0- 0- 0- 2/ 2 0% 0% 0%
北村友一 当該重賞  0- 0- 0- 1/ 1 0% 0% 0%
当該条件  0- 0- 2- 2/ 4 0% 0% 50%

ダービーには惜しくも手が届いていない戸崎騎手に、若手の成長株である坂井瑠星・横山武史騎手が割って入ってきます。NHKマイルカップを制した松山弘平騎手も面白い存在です。

ただ、『ダービーを制したことがある』と言うのは、この大舞台で間違いなく大きなアドバンテージとなります。武豊・横山典弘・ルメール・レーン・M.デムーロ騎手らが各年で思い切った競馬を出来るのは、『いつ動くのがベストなのか』と言うのを経験で分かっているからでしょう。彼らの騎乗馬には注目です。

ダービージョッキーには『勝った経験』がある!

東京優駿(日本ダービー)の前哨戦回顧・考察

東京優駿(日本ダービー)の前哨戦にあたるレースの回顧をふまえた考察を行っていきます。

参考レース①皐月賞(G1)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
4 20 中山 皐月賞 G1 2000
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 6 11 ミュージアムマイル 牡3 57 モレイラ 01:57.0 34.1 3
2 5 10 クロワデュノール 牡3 57 北村友一 01:57.3 0.3 34.7 1
3 3 6 マスカレードボール 牡3 57 横山武史 01:57.3 0.3 33.9 4
4 3 5 ジョバンニ 牡3 57 松山弘平 01:57.4 0.4 34.3 7
5 8 16 サトノシャイニング 牡3 57 西村淳也 01:57.4 0.4 34.5 2
10 7 14 カラマティアノス 牡3 57 戸崎圭太 01:58.0 1.0 34.6 12
11 1 2 エリキング 牡3 57 川田将雅 01:58.0 1.0 34.9 5
13 1 1 ニシノエージェント 牡3 57 津村明秀 01:58.1 1.1 35.3 14
15 8 17 ファウストラーゼン 牡3 57 杉原誠人 01:58.2 1.2 36 8
17 6 12 ドラゴンブースト 牡3 57 丹内祐次 01:58.6 1.6 36 17

前半1000mは59.3秒とかなりのハイペース。この展開で向こう正面を前にして上がって行ったファウストラーゼンは明らかに作戦負けです。

ただ、この動きによってさらにレースが締まったのも事実。
加えて、ファウストラーゼンについていったアロヒアリイの進出で馬群がごちゃごちゃになり、クロワデュノールやジョバンニなど多数の馬が不利を喰っています。だからこそ、上位に来たこの2頭には評価が必要でしょう。

クロワデュノールは不利によって動かざるを得なくなりましたが、北村友一騎手の本音は恐らくもう少し待ちたかったはず。ポジション的には絶好で、流れに怯むことなく進出できていたのは彼がそれほどまでに強い馬だからでしょう。競馬が上手すぎる故に負けたというような感じもします。

勝利したミュージアムマイルは『モレイラバフ』が確実にあったと見ていいと考えています。
弥生賞は荒れていたにせよ、皐月賞ではまるで別馬のような弾け方。坂の上りで再加速してクロワデュノールを捉えていますが、道中もライバルを風よけにしながら進み、脚をしっかり溜められたからこそできた芸当です。
レーン騎手ももちろんうまいですが、皐月賞で彼が魅せたような騎乗を出来るかは懸念点でしょう。

3着以下ではマスカレードボールが逆転の筆頭候補。
ただ、道中で致命的な不利を食らいながらこの争いに割って入り、サトノシャイニングらにはしっかり先着したジョバンニの強さはやはり押さえておきたいところです。

参考レース②プリンシパルS(L)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
5 4 東京 プリンシパルS L 2000
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 7 12 レディネス 牡3 57 横山典弘 01:59.3 33.2 3

ゲートはゆっくり出し、『ほぼポツン』からインを突いてグイグイ伸びてきたレディネス。鞍上の手綱さばきも光る素晴らしい勝ち方でした。

前半1000mが60.6秒で、今の東京ではスローペースになるこの流れを後方から差し切り。しかも道中は後方2番手という、勝つには難しすぎる位置からの差し切り勝ちです。
2000年以降のプリンシパルSで10番手以降から差し切り勝ちを決めたのは僅かに3頭。ち2頭は重賞馬(スピルバーグ・アンビシャス)で、歴代の名馬と激闘を繰り広げた実力馬たちです。

また、先日のオークスを制したカムニャックが前哨戦のフローラS(プリンシパルSと同距離)で記録していたラスト600mのラップは11.2-10.9-11.3。
一方でこちらのレディネスは11.0-10.7-11.5で、最後こそコンマ2秒ダウンしているもののほぼ同等のラップです。時計だけを単純比較するなら、ダービーでもやれていいはず。

鞍上も昨年のダービージョッキーである横山典弘騎手。このレース内容は本番への試走として信頼してもいいかもしれません。

参考レース③京都新聞杯(G2)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
5 10 京都 京都新聞杯 G2 2200 稍重
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 7 8 ショウヘイ 牡3 57 川田将雅 02:14.7 33.8 5
2 5 5 エムズ 牡3 57 松山弘平 02:15.1 0.4 33.8 3
4 8 9 トッピボーン 牡3 57 武豊 02:15.2 0.5 33.8 1

1000m通過が63.3秒というスローペースで、出走馬のほとんどが引っかかる展開に。
そんな中、全くかかるそぶりを見せなかったのがショウヘイとエムズでした。気性はかなり大人であると考えてもいいかもしれません。

このレースのラスト3Fのラップを矢車賞で上回っていたタガノアビーがオークスで3着に突っ込んだことを物差しにするなら、G1で好走できる力は好走馬にあるはず。ただ、勝つまでとなると難しいような気もします。

トッピボーンはとにかくゲートに課題有。加えて道中も引っ掛かりっぱなしとなると、まだまだ甘いところを残しているように思えます。

参考レース④毎日杯(G3)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
3 29 阪神 毎日杯 G3 1800
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 7 7 ファンダム 牡3 57 北村宏司 01:45.9 32.5 2
7 7 8 リラエンブレム 牡3 57 浜中俊 01:46.7 0.8 33.7 1

スタートからしばらくはウォータークラークとガルダイアの2頭で先行争いが繰り広げられていましたが、先手を取り切った後は一気にペースを落としたことで瞬発勝負に。

これを上り32.5秒という末脚で差し切ったのがファンダム。しかもその内容は直線で詰まり、横にいたリラエンブレムと接触しかけてなお伸び続けるという驚異的なものでした。

同じ32秒台を毎日杯で記録した馬には2016年のスマートオーディンがいますが、インパクトはあれ以上です。3戦3勝のキャリアも浅すぎることはなく、自信を持ってダービーに臨める内容と戦績と言えるでしょう。

リラエンブレムはシンザン記念の時とは違い、かなりの高速馬場になっていた阪神が合わなかった可能性も。となると、本番のダービーも同馬向きの馬場ではないような気もします。

参考レース⑤共同通信杯(G3)

場名 レース名 グレード コース 距離 天候 馬場
2 16 東京 共同通信杯 G3 1800
着順 馬名 性齢 斤量 騎手 走破タイム 1着とのタイム差 上り3F 人気
1 2 2 マスカレードボール 牡3 57 坂井瑠星 01:46.0 33.7 1
2 4 4 カラマティアノス 牡3 57 戸崎圭太 01:46.1 0.1 33.4 6

勝ちタイムは過去10年で最速。ラスト600mのラップも11.2-11.0-11.1で、前年のジャスティンミラノが記録した10秒台には及びませんが、それに近い速さで駆け抜けています。

スローペースとはいえ、逃げたレッドキングリーが作ったペースは11秒台前半~後半を行き来するもの。こうなれば府中らしく瞬発力勝負となるレースで、それに勝っていた2頭が抜け出した感じでしょう。

中山より府中向きと言うのは前走の走りからも示されています。G3勝ちを挙げた東京に戻るのは同馬にとって絶好であるはずです。

カラマティアノスは皐月賞が案外でした。脚は使っていると言え、中団から全く伸びず。スタートも課題である同馬は、出遅れた瞬間厳しい競馬になると考えて良いでしょう。

東京優駿(日本ダービー)のデータ・過去走”爆穴”

レディネス
プリンシパルSの競馬は評価。差し馬場である今の府中ならもう一発
上り勝負なら鞍上のコース取りにも不安なし。ポツンはない…はず
ジョバンニ
ホープフルS、皐月賞と勝ち馬に迫っている
前走は不利ありであの競馬。まともなら逆転まで?

東京優駿(日本ダービー)の最終見解と予想印

◎ ⑰ マスカレードボール
○ ⑤ レディネス
▲ ⑬ クロワデュノール
△ ⑥ ファンダム
△ ⑫ カラマティアノス
△ ⑨ ジョバンニ
☆ ⑮ ファウストラーゼン
遂に競馬の祭典、日本ダービーが幕を開けます。今年も18頭と18人が演じる、熱狂の2分20秒に注目しましょう。
さて、この1戦は◎⑰マスカレードボールを。皐月賞は不利を喰っての3着でしたが、それは着順以上に意味のある3着だったのではないでしょうか。
戦前、中山は向かないとされており、レース中は1コーナーでエリキングに弾き飛ばされる不利。4コーナーではほぼ勝ち目のない13番手で直線を迎えています。
そこから上り33.9秒の末脚で馬券圏内まで突っ込んでくるのは、相当な実力がないとできないはず。しかもそんなタフなレースをした後、全く息が上がっていなかったというマスカレードボールは、十分に名馬の資質を満たしているのではないでしょうか。
今回、8枠に入ったことで評価は下げられそうですが、今の東京は典型的な外差し・瞬発力勝負の馬場。しっかり考えて乗る坂井瑠星騎手は恐らく同馬にとって最善となる作戦を取ってくるはずです。
また分析記事でも触れましたが、鞍上は流れ的にもダービーを勝って良い頃。世界の舞台でも大活躍を遂げている彼なら、20代でダービージョッキーの座についても誰も不思議に思いません。大外から各馬をぶち抜く末脚にここは期待します。
対抗には⑤レディネスを。キャリアの浅さが不安とはいえ、前走のプリンシパルSの内容を考えるなら評価しないわけにはいかないでしょう。
スローペースの前残り、外が伸びて不利なはずの内から突っ込んできた横山騎手の手腕も見事ですが、このレースを後方から差し切った馬は後の重賞・G1馬しかいないというデータを見せられては、さらに評価が高まってしまっても仕方ないか。鞍上の連覇にも期待します。
⑬クロワデュノールは単穴まで。
盤石の横綱相撲はもちろん評価しますが、先ほども書いたように現在の東京は前の馬にはきつい競馬場。先行して抜け出したところに、後方で脚を溜めた各馬が交わしにかかる…という構図が思い浮かびます。思い切って後方待機にしても面白そうな枠ではありますが、果たして北村友一騎手にその度胸があるかどうか。
また、皐月賞馬の⑦ミュージアムマイルは無印。
皐月賞は展開、騎手の手腕、馬場とすべてがハマったこれ以上ない結果でした。その再現をこの舞台でできるか…と考えた時に不安もあります。
さらに、血統的にも母の父ハーツクライは芝2400m以上のG1勝利はエフフォーリアの有馬記念以外無し。
いやいや、彼と同系統の父リオンディーズなら問題ないと考える人もいるかもしれませんが、この種牡馬は東京芝2400mで【0-0-1-7】と大不振です。
クロス的にもスタミナ型のLyphardが入っているクロワデュノールと違い、ミュージアムマイルはサンデーサイレンスとNorthern Dancerと言うスピード型。
瞬発力勝負には強いかもしれませんが、この舞台をこなせるかにはかなりの不安があるため、思い切って消します。
消した分、末脚強烈な⑥ファンダム、皐月賞からの巻き返しを狙う⑨ジョバンニ⑫カラマティアノス、⑮ファウストラーゼンまで広げて配当的にも妙味を狙いたいところ。
そして、今年も全人馬が無事に完走できることを祈ります。

今週の中央競馬重賞レース予想

北九州記念2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選! 函館記念2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選! ラジオNIKKEI賞2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選! しらさぎS2025予想!過去10年分のデータと傾向から爆穴馬を厳選!
記事を読む 記事を読む 記事を読む 記事を読む

AI予想が無料で見れるおすすめサイト

えーあいNEOアイキャッチ画像
中央予想 券種 的中金額
2025年6月29日 函館11R 3連単6点×800円 的中2,093,970円
2025年6月29日 福島12R 3連単10点×500円 的中4,922,750円
2025年6月29日 小倉1R 3連単6点×800円 的中589,600円
週末のえーあいNEOを検証したところ、3レースで7,606,320円の超高額的中!!!
まさに競馬ドリームを掴む結果です!

大荒れだった「函館記念」もAI予想は見事的中させました!

さらに本日登録すると北九州記念を含めた24レース分のAI予想が無料で見れるので、今のうちに登録を済ませましょう!
\登録はこちらから/ 【えーあいNEO公式サイト】

『無料予想が貰える』神サイト5選

1位 えーあいNEO
えーあいNEOサムネイル

【最新的中実績】

6/28(日)函館11R

3連単/8点

5,583,920円獲得!

最先端AI予想サイト

2位 うまこみゅ
うまこみゅ

【最新的中実績】

6/29(日)福島12R

3連単/24点

1,969,100円獲得!

ユーザー同士で情報共有

3位 カチケン
カチケンサムネイル

【最新的中実績】

6/29(日)函館10R

3連単/24点

1,395,980円獲得!

AI×プロ予想家のタッグ

4位 うまスグ!
うまスグ!

【最新的中実績】

6/29(日)水沢6R

3連単/12点

746,080円獲得!

スグに稼げる予想進呈

5位 ONE
ONE

【最新的中実績】

6/29(日)函館1R

3連単/16点

390,360円獲得!

最新の中央特化サイト

この記事を書いた人
蒼井 隼

地方も中央も穴狙いの”爆穴ライター”。得意とする中央の競馬場は福島と札幌で、主要4場はやや苦手とする。が、中山ダート1200mの条件だけは絶対の自信を持っている。
一方地方の主戦場は大井・名古屋・高知。特に高知ファイナルはほぼ毎回穴馬から購入している。
単勝10番人気以下の穴馬からワイドを買い、本命人気の馬を絡めて3連複を買うことが常である。的中率は低いが、その分回収率は高い。
競馬予想SNSウマニティなどにも予想投稿中!

蒼井 隼をフォローする
蒼井の“爆穴”の一撃
蒼井 隼をフォローする

『無料予想が貰える』神サイト5選

1位 えーあいNEO
えーあいNEOサムネイル

【最新的中実績】

6/28(日)函館11R

3連単/8点

5,583,920円獲得!

最先端AI予想サイト

2位 うまこみゅ
うまこみゅ

【最新的中実績】

6/29(日)福島12R

3連単/24点

1,969,100円獲得!

ユーザー同士で情報共有

3位 カチケン
カチケンサムネイル

【最新的中実績】

6/29(日)函館10R

3連単/24点

1,395,980円獲得!

AI×プロ予想家のタッグ

4位 うまスグ!
うまスグ!

【最新的中実績】

6/29(日)水沢6R

3連単/12点

746,080円獲得!

スグに稼げる予想進呈

5位 ONE
ONE

【最新的中実績】

6/29(日)函館1R

3連単/16点

390,360円獲得!

最新の中央特化サイト

この記事を書いた人
蒼井 隼

地方も中央も穴狙いの”爆穴ライター”。得意とする中央の競馬場は福島と札幌で、主要4場はやや苦手とする。が、中山ダート1200mの条件だけは絶対の自信を持っている。
一方地方の主戦場は大井・名古屋・高知。特に高知ファイナルはほぼ毎回穴馬から購入している。
単勝10番人気以下の穴馬からワイドを買い、本命人気の馬を絡めて3連複を買うことが常である。的中率は低いが、その分回収率は高い。
競馬予想SNSウマニティなどにも予想投稿中!

蒼井 隼をフォローする
タイトルとURLをコピーしました