本記事では、2025年5月15日(木)に笠松競馬場で開催予定のオグリキャップ記念を徹底分析して予想しています。
前哨戦を含めた参考レースから考察を行いましたので、的中率を上げるためにもぜひ最後までご覧ください。
※昨年条件が変更された競走のため、データ傾向なし。
\今日の地方競馬の予想公開/
今日の情報が欲しい方は
>>こちらをクリック<<





圧倒的な高配当で1日を締めくくりました!これから馬券を買う方は最新のAI予想を体感してみませんか?
必要なのはLINEの友達類か登録のみ!かんたん30秒で登録できるのでレース前でも間に合います!
オグリキャップ記念の基本情報
開催日時 | 2025年5月15日(木)笠松11R 発走17:10 |
---|---|
グレード | SP1 4歳以上限定 全国交流重賞競走 |
開催競馬場 | 笠松競馬場 |
コース | 1400m |
今や伝説級の名馬となっているオグリキャップを讃える競走として設立されたこの競走。
かつてはダートグレード競走として開催されていた過去もあります。
今年はかなりの好メンバーに加え、集客的にはウマ娘シンデレラグレイによる放映効果でかなりの人が来場することも予想されます。
いろんな意味で見逃せない一戦となりそうです。
オグリキャップ記念のコース解説(笠松1400m)
4コーナー奥からスタートを切り、337mの直線を駆け抜けて1コーナーへ向かいます。
距離が長い分、内外関係なく自身の競馬に持っていきやすいです。
その分、最終直線は201mと短く、4コーナーでは先団で競馬をしていないと追いつけません。ややきつめなコーナーも相まって、向こう正面から進出開始が絶対でしょう。
オグリキャップ記念の出走表
出馬表を右にスクロールすると短評・寸評が表示されます。
印 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 所属地区 | 調教師 | 寸評 | 短評 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | タイセイドリーマー | 牡7 | 57 | 塚本征吾 | 笠松 | 後藤佑耶 | ここでは |
A級で好走とはいえ上位とは差がある。連下ギリギリ滑り込み?
|
|
▲ | 2 | 2 | ストリーム | 牡4 | 57 | 渡辺竜也 | 北海道 | 田中淳司 | 当然上位 |
笠松での勝利に楠賞勝ちはやはりアドバンテージ。前走負けても
|
△ | 3 | 3 | ギガース | 牡4 | 57 | 笹川翼 | 船橋 | 佐藤裕太 | 差はなく |
②に楠賞では僅差。1400m戦なら上位争いも
|
4 | 4 | メルト | 牡6 | 57 | 細川智史 | 愛知 | 角田輝也 | 真価発揮 |
短距離戦の方が間違いなく向いてくる。DGからの連闘がどうかだけ
|
|
◎ | 5 | 5 | アラジンバローズ | セ8 | 57 | 下原理 | 兵庫 | 新子雅司 | 復権狙う |
Jpn3・2着は実力の証明。当然ここも
|
6 | 6 | エイトワン | 牡5 | 57 | 大畑慧悟 | 愛知 | 竹下直人 | 新風吹く |
連勝から2戦続けて連対。このクラスでも十分通用する
|
|
☆ | 6 | 7 | ルーチェドーロ | 牡7 | 57 | 丸野勝虎 | 愛知 | 今津博之 | 前走案外 |
休養明けの前走が全く伸びず。2戦目は見直しても
|
7 | 8 | セブンカラーズ | 牝5 | 55 | 山田祥雄 | 愛知 | 川西毅 | 堂々主役 |
恐らく今までで一番メンバーレベルは高い。ここでの好走は残りの10か月弱の楽しみにつながる
|
|
7 | 9 | ムエックス | 牡7 | 57 | 張田昂 | 船橋 | 張田京 | 短縮疑問 |
1400m戦は中央在籍時の未勝利戦以来。果たして
|
|
〇 | 8 | 10 | アウストロ | 牡5 | 57 | 秋元耕成 | 浦和 | 小澤宏次 | 見直せる |
小回りの方が確実に良い。笠松は向いていそうで面白い
|
8 | 11 | フクノユリディズ | セ5 | 57 | 井上幹太 | 兵庫 | 田中一巧 | テン次第 |
大外でテンのダッシュは◎。出遅れなければそのままもあり得る
|
前哨戦回顧と考察
オグリキャップ記念の前哨戦にあたるレースの回顧をふまえた考察を行っていきます。
※赤字の馬は今回出走なし
参考レース①飛山農水杯(SP2)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 17 | 笠松 | 飛山農水杯 | SP2 | ダート | 1400 | 晴 | 良 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着タイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 7 | 9 | フクノユリディズ | セ5 | 57 | 井上幹太 | 01:27.7 | 37.9 | 2 | |
2 | 8 | 10 | エイトワン | 牡5 | 57 | 大畑慧悟 | 01:27.9 | 0.2 | 37.9 | 3 |
スタートを決めてハナを取ったフクノユリディズ。そのまま単騎で逃げると後ろには並ばせず逃げ切り勝ちを決めました。
勝負所で差は詰められていますが、フクノユリディズ自身が動くことはなくしっかりマイペースで逃げることができていました。末も保っており、前半を単騎で逃げることができれば今後も好走できそうな感じがあります。
エイトワンは勝ち馬にうまく乗られての2着。ただ、2番手から進めて後方勢に一切差し切られなかったのは当馬自身の実力の高さを証明しているといえるでしょう。
先行力はかなりあるため、後ろを離したい逃げ馬にとっては厄介な存在になりそうです。びっしりマークすれば逆転も。
参考レース②若草賞土古記念(SP1)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 13 | 名古屋 | 若草賞土古記念 | SP1 | ダート | 1500 | 曇 | 重 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着タイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 6 | 7 | セブンカラーズ | 牝5 | 55 | 山田祥雄 | 01:33.4 | 38.7 | 1 |
先行争いが激しくなると見るや、一歩引いた4番手からレースを進めたセブンカラーズ。勝負所で動いていくと、抜け出していたプリムロゼを追い詰め、最後しっかり捉えての勝利を挙げました。
ここまでは前に行き切って勝ち切るというパターンが多かったため、控えた際は一瞬大丈夫かと思わされましたが、蓋を開けてみれば余裕綽々の勝ち切り。差し切りの着差まで計算に入れたような走りでした。
前が速くなれば抑えて勝てるという自由度が増したことにより、だんだん隙が無くなってきたような気がします。
続く佐賀でも横綱相撲で勝ち切っており、牝馬同士ならほぼ敵はいないと言っていいでしょう。牡馬の強豪相手にどこまでやれるか、注目です。
参考レース③黒潮スプリンターズカップ(重賞)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 2 | 高知 | 黒潮スプリンターズカップ | 重賞 | ダート | 1300 | 曇 | 重 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着タイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 7 | 10 | コパノリッチマン | 牡8 | 57 | 赤岡修次 | 01:23.2 | 39.3 | 3 | |
2 | 6 | 8 | アラジンバローズ | セ8 | 57 | 下原理 | 01:23.2 | 0.0 | 39.6 | 1 |
直線、完全に抜け出したアラジンバローズを勢いがついたコパノリッチマンが一完歩ずつ詰め、差し切ったところがゴール。
アラジンバローズは完全に勝ちパターンだったところを差し切られましたが、続く黒船賞ではしっかり2着に入っているあたり、さすがはJpn3馬でJpn1・3着馬と言った感じ。
このレースで負けたのは展開のアヤもあったと言える走りでしょう。実力自体はやはり地方の中なら上位です。
参考レース④梅見月杯(SP1)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 30 | 名古屋 | 梅見月杯 | SP1 | ダート | 1500 | 小雪 | 良 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着タイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 7 | 10 | アウストロ | 牡5 | 57 | 秋元耕成 | 01:33.7 | 37.8 | 1 | |
3 | 3 | 3 | メルト | 牡6 | 57 | 細川智史 | 01:34.3 | 0.6 | 37.8 | 6 |
逃げたベストリーガードを前に置きながら進めたアウストロ。4コーナーでエンジンに火が点くと、直線で外から抜け出し、追いすがる後続各馬を封じ込めて優勝。盤石の横綱競馬で連勝を飾りました。
ゴールドカップでもそうでしたが、好位から速い上がりで差し切るという強い競馬をされては太刀打ちができません。ただ、続くフジノウェーブ記念では伸びきれず6着に敗れたあたり、本質的には小回りの競馬場が向いていそうか。笠松はもしかすると適正距離かもしれないため、巻き返しに注意を。
3着のメルトも重賞ではマークしておきたい存在です。後方から追い込んでくる脚は安定しているため、この相手でも連闘の疲労さえなければ好走しても不思議はありません。
参考レース⑤笠松グランプリ(SP1)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12 | 12 | 笠松 | 笠松グランプリ | SP1 | ダート | 1400 | 晴 | 良 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着タイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 8 | 10 | ストリーム | 牡3 | 55 | 渡辺竜也 | 01:25.2 | 37.5 | 2 | |
3 | 2 | 2 | ルーチェドーロ | 牡6 | 57 | 今井貴大 | 01:26.0 | 0.8 | 36.5 | 4 |
逃げたいクーファアチュラ、セイルオンセイラーを行かせて離れた番手から進めたストリーム。800m手前から進出して先頭争いに加わると、最後は外に持ち出して逃げるセイルオンセイラーを突き放し、抜け出しを図るイモータルスモークとの競り合いを制しました。
直線入り口ではイモータルスモークと接触し外に振られる不利がありながら、それに怯むことなく逆に競り勝つという闘争心の強さは特筆すべきものでしょう。思えば楠賞でも狭いところからしっかり伸びて来ていました。競り合いになればなるほど力を発揮するタイプかもしれません。
復帰初戦のエトワール賞は3着でしたが、叩いてよりよくなるはず。上半期の最大目標がもしここなら、前走の後しっかり仕上げているはずです。
3着のルーチェドーロは離されたとはいえ、やはり笠松でならしっかり走ってきます。末脚はあるため、今回のメンバー相手でも展開次第では着内への滑り込みはあると考えて良いでしょう。
最終見解・印
今年の4月から放送されているウマ娘シンデレラグレイ。当作品の主役は芦毛の怪物オグリキャップで、しっかり笠松時代からの蹄跡が描かれていると聞きます。これを機にまた競馬界への流入があればいいなと思います。
ただし、新しく入ってくる方には、ある程度節度を持っての参入をお願いしたいと思います。昔から競走馬の牧場に許可なく行ったり馬に触ったりという話はよく見られていましたが、ここ最近は競馬場で昔では考えられない奇行をする人も増えてきている様子。実際にこの間の船橋でも見ました。本当に勘弁してください。
更に競馬をやる側からして一番嫌なのは、馬券なんて買わなくていい精神をSNSで人に布教することです。個人的に買わないのは自由ですし、それに関しては別に何とも言いません。が、それを人に広めて『競馬は馬券を買わなくてもいい』みたいな空気を作り出すのだけはやめてほしい。
特に地方競馬は売り上げが立たなければ即存続の危機となります。競馬ライターの端くれとしては、競馬界の未来のために100円でもいいので、現地に行ったらオンラインで中抜き(当然ですがSPAT4とかで売り上げた金額は、そのうち何パーセントかは手数料で運営元に持っていかれています)されない紙の馬券を購入してほしいと思います。
前置きが長くなりましたが、ここまで書いたのは今年のオグリキャップ記念がかなりの盛況となりそうなため。しかもメンバーが正直何が勝っても驚けないほどの濃さで、上半期の地方短距離チャンピオンを決める戦いとしてはベストかそれ以上の面子です。こうなれば、是非馬券を購入して応援してもらいたいところと思ったため、思いのたけを綴りました。
そんな1戦、◎は⑤アラジンバローズで。
昨年のサマーチャンピオン(Jpn3)勝ち馬で、南部杯(Jpn1)やJBCスプリント(Jpn1)でも掲示板に入る実力馬。年明け初戦の黒潮スプリンターズカップこそ2着に敗れましたが、ハイペースを好位から進めてしっかり2着に残したあたりは地力の証明。
続く黒船賞(Jpn3)でシャマルの2着に好走したのが、その裏付けと言っていいでしょう。好メンバーが集まった今回も、あっさり勝ってしまって不思議はない1頭です。
対抗に⑩アウストロ。⑪フクノユリディズが逃げ、それを追いかける馬で一番いやらし~い動きをするとしたら恐らくこの馬です。
実力馬の後ろをマークし、勝負所で加速して直線で交わす、という動きが重賞を連勝した時のパターンでした。前走の負けで評価を落とすかもしれませんが、元々小回りの競馬場の方が合っていそうな馬。
笠松は間違いなく向くうえ、東海遠征も1月の梅見月杯で勝利を挙げた際に経験済みです。巻き返してくると考えて良いでしょう。
以下は印の馬達に。③ギガースは馬の気分次第、⑦ルーチェドーロは舐められるようなら。元々この路線でも上位の力を持っています。
今週の地方競馬重賞レース予想
フロイラインスプリント2025予想!参考レースから読み解く有力馬を公開! | エンプレス杯2025予想!過去10年の傾向と参考レースから読み解く有力馬を公開! | エンプレス杯2025予想!過去10年の傾向と参考レースから読み解く有力馬を公開! | お松の方賞2025予想!過去4年の傾向と参考レースから読み解く有力馬を公開! |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
記事を読む | 記事を読む | 記事を読む | 記事を読む |
地方競馬予想が毎日公開されるおすすめAI予想サイト

地方予想 | 券種 | 的中金額 |
---|---|---|
2025年05月14日 笠松6R | 3連単6点×1,600円 | 的中1,234,200円 |
2025年05月14日 笠松10R | 3連単8点×1,200円 | 的中1,504,320円 |
2025年5月13日 盛岡6R | 3連単18点×600円 | 的中929,800円 |
2025年5月13日 盛岡10R | 3連単10点×1,000円 | 的中703,300円 |
2025年5月13日 盛岡11R | 3連単6点×1,600円 | 的中868,960円 |
平日は毎日地方競馬の予想を公開しているので、ぜひ登録して最先端AI予想で地方競馬を攻略しましょう!