本記事では、2025年5月6日(火・祝)に名古屋競馬場で開催予定の名古屋グランプリを徹底分析して予想しています。
前哨戦を含めた参考レースから考察を行いましたので、的中率を上げるためにもぜひ最後までご覧ください。
※昨年条件が変更された競走のため、傾向記載なし。
\地方競馬予想でも万馬券連発/
競馬で”儲かる予想”は
こちらをクリック


最先端の凄腕AI予想で勝利を掴み取りませんか?
さらに、今だけLINEの友だち追加をすると平日は毎日AI地方競馬予想実施中!
名古屋グランプリの基本情報
開催日時 | 2025年5月6日(火・祝)名古屋11R 発走17:50 |
---|---|
グレード | Jpn2 4歳以上 指定交流重賞競走 |
開催競馬場 | 名古屋競馬場 |
コース | 2100m |
帝王賞まであとひと月半。上半期の最強決定戦を目指して、賞金を上積みしたい馬たちが一堂に会します。
今年はかなりの好メンバーが揃い、Jpn1級並みの戦いとなりそうです。
名古屋グランプリのコース解説(名古屋2100m)
コーナーの短い名古屋競馬場。2コーナー奥のポケットからスタートし、コースを2周する形を取ります。
スパイラルカーブの影響で、4コーナーで外に膨れることが多く、先行逃げ切りよりはしっかり差しも届くイメージ。末脚に自信がある馬は十分に活躍できるでしょう。
名古屋グランプリの出走表
出馬表を右にスクロールすると短評・寸評が表示されます。
印 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 所属地区 | 調教師 | 寸評 | 短評 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ラジカルバローズ | 牡4 | 57 | 加藤聡一 | 愛知 | 角田輝也 | 連下まで |
もう少し成長があるかと思ったが現状では。経験の場か
|
|
☆ | 2 | 2 | フークピグマリオン | セ4 | 57 | 今井貴大 | 愛知 | 宇都英樹 | いざ挑戦 |
東海四冠馬が目指すは中央討伐。どこまでやれるか試金石
|
3 | 3 | ゴールドギア | 牡10 | 57 | 木之前葵 | 愛知 | 榎屋充 | さすがに |
元JRA・OP馬も近走の走りでは
|
|
4 | 4 | サヨノネイチヤ | 牡6 | 57 | 西啓太 | 小林 | 坂井英光 | 連下なら |
中央馬相手には厳しい形が続いてきた。どこまで巻き返せる?
|
|
▲ | 5 | 5 | サンライズジパング | 牡4 | 58 | 坂井瑠星 | 栗東 | 新谷功一 | 今度こそ |
3走前の鞍上に戻って重賞3勝目を狙う。後々を考えると賞金は積みたいはず
|
5 | 6 | セラフィックコール | 牡5 | 58 | M.デムーロ | 栗東 | 寺島良 | 負けれぬ |
川崎記念はパスしてこちらへ。小頭数が向くのは確かだが
|
|
◎ | 6 | 7 | シンメデージー | 牡4 | 57 | 吉原寛人 | 高知 | 打越勇児 | 夢見せて |
高知所属馬によるDG競走制覇の夢は現実になるか。ここを勝つようならG1級まで見えてくる
|
6 | 8 | メイショウフンジン | 牡7 | 57 | 酒井学 | 栗東 | 西園正都 | ハナ切り |
前走は早めに捲られ厳しい形に。同型不在なら昨年のノットゥルノ状態も
|
|
7 | 9 | メルト | 牡6 | 57 | 細川智史 | 愛知 | 角田輝也 | どこまで |
地元の重賞常連馬もここでは掲示板で御の字。頑張っては欲しい
|
|
〇 | 7 | 10 | ノットゥルノ | 牡6 | 59 | 武豊 | 美浦 | 中舘英二 | 再コンビ |
名手に戻って連覇に臨む。昨年のような形になるなら面白い
|
△ | 8 | 11 | ハギノアレグリアス | 牡8 | 57 | 岩田望来 | 栗東 | 四位洋文 | 巻き返す |
熱中症の前走は全く参考外。中1週は立て直せたということで信じていいだろう
|
8 | 12 | エルナーニ | 牡5 | 57 | 丸野勝虎 | 愛知 | 安部幸夫 | 家賃高い |
②相手に好走ならこちらもあるか。ただ格下感も確かにある
|
前哨戦回顧と考察
名古屋グランプリの前哨戦にあたるレースの回顧をふまえた考察を行っていきます。
※赤字の馬は今回出走なし。
参考レース①川崎記念(Jpn1)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 9 | 川崎 | 川崎記念 | Jpn1 | ダート | 2100 | 晴 | 稍重 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着タイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 6 | 8 | メイショウハリオ | 牡8 | 57 | 濱中俊 | 02:18.0 | 38.2 | 3 | |
3 | 5 | 7 | サンライズジパング | 牡4 | 57 | 幸英明 | 02:18.2 | 0.2 | 38 | 1 |
5 | 7 | 11 | メイショウフンジン | 牡7 | 57 | 酒井学 | 02:19.5 | 1.5 | 39.7 | 5 |
7 | 2 | 2 | サヨノネイチヤ | 牡6 | 57 | 西啓太 | 02:19.8 | 1.8 | 39.3 | 11 |
出鞭を叩いてハナを取ったメイショウフンジン。最初の300mこそ早いラップで飛ばしましたが、その後はしっかり息を入れてペースを落として自分の形に持ち込みました。
しかし佐賀記念をこのパターンで逃げ切ったことを歴戦の名手が忘れているはずもなく、3コーナー手前から一気に各馬が捲って厳しくなりました。こういう形になると差し返すのが厳しい馬と言う事は頭に入れておきましょう。
サンライズジパングは捲るところがやや遅かったゆえの3着でしょうか。ベストだったのはディクテオンのタイミングだったような気も。ただ、力負けではありません。
サヨノネイチヤは中央馬相手には家賃が高くなってきました。立て直せるまでは微妙。
参考レース②東海桜花賞(SP1)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 8 | 名古屋 | 東海桜花賞 | SP1 | ダート | 2100 | 曇 | 良 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着タイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 8 | 12 | フークピグマリオン | セ4 | 57 | 今井貴大 | 02:18.2 | 38.2 | 1 | |
3 | 5 | 5 | エルナーニ | 牡5 | 57 | 村上弘樹 | 02:19.0 | 0.8 | 37.8 | 10 |
6 | 6 | 8 | ラジカルバローズ | 牡4 | 57 | 加藤聡一 | 02:19.7 | 1.5 | 39.3 | 6 |
7 | 2 | 2 | メルト | 牡6 | 57 | 細川智史 | 02:19.9 | 1.7 | 39.7 | 8 |
昨年の東海四冠馬フークピグマリオンがプライドを見せる勝利。アンタンスルフレやマッドルーレット、プラセボなど他地区の重賞で好走してきた強豪を相手に勝利を挙げたというのは大きな価値があります。
直線に向いてからササる悪癖もすっかり鳴りを潜めました。真っ直ぐ走る強さにしぶとく脚を伸ばす強さが、果たして中央馬相手にどこまで通用するかは非常に楽しみです。
ここで好走するようなら、東海地区から久しぶりにJpn1を狙える馬が出てくる、ということにもなるかもしれません。
参考レース③ダイオライト記念(Jpn2)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 12 | 船橋 | ダイオライト記念 | Jpn2 | ダート | 2400 | 雨 | 重 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着タイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 8 | 13 | セラフィックコール | 牡5 | 56 | M.デムーロ | 02:34.7 | 38.7 | 2 | |
3 | 5 | 6 | メイショウフンジン | 牡7 | 56 | 酒井学 | 02:35.4 | 0.7 | 40.4 | 6 |
先行争いを制してしっかりペースを落としたメイショウフンジン。アウトレンジが並ぼうかというタイミングで再度ギアを入れ、後続を突き放したタイミングはベストでしたが、それ以上に切れた2頭が強すぎただけです。
セラフィックコールは切れこそありませんが、長く良い脚を使えるのは非常に魅力的な馬。大外で包まれなかったのも寧ろいい流れになったのでしょう。陣営からも「頭数が多いのは避けたい」というコメントが出ており、隊列のばらけやすい交流競走では引き続き狙いたい馬です。
参考レース④佐賀記念(Jpn3)
月 | 日 | 場名 | レース名 | グレード | コース | 距離 | 天候 | 馬場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 6 | 佐賀 | 佐賀記念 | Jpn3 | ダート | 2000 | 曇 | 重 | ||
着順 | 枠 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 走破タイム | 1着タイム差 | 上り3F | 人気 |
1 | 2 | 2 | メイショウフンジン | 牡7 | 56 | 酒井学 | 02:08.7 | 38.3 | 7 | |
2 | 8 | 10 | シンメデージー | 牡4 | 55 | 吉原寛人 | 02:09.1 | 0.4 | 37.8 | 2 |
3 | 6 | 7 | ノットゥルノ | 牡6 | 59 | 鮫島克駿 | 02:09.2 | 0.5 | 38.4 | 1 |
逃げたメイショウフンジンがレースを作り、3コーナーで再加速。後続を突き放すと追いかけてくるシンメデージー、ノットゥルノに並ばれることなくゴールを迎えました。
やはり単騎で逃げられれば強い馬。7番人気は過小評価だったと見ていいです。
ただ、この後の川崎記念とダイオライト記念では早めに捲られており、かなり警戒されています。
今回も楽に直線まで行けるかは微妙なところです。
特筆したいのは外からノットゥルノを差し切ったシンメデージー。4コーナーで外に出すロスがありながら、一気に加速して2着に突っ込んだのは相当な自力がないとできません。勿論、ここまでコンビを組み続けてきた吉原寛人騎手の手腕あってこそですが、間違いなく中央馬を相手とする重賞でも勝負になる力を秘めています。
最終見解・印
川崎記念を終え、帝王賞の間に組まれるJpn2競走がこの名古屋グランプリ。去年はノットゥルノがぶっちぎったレースとして記憶が新しい方も多いでしょう。
今年は去年よりさらにメンバーレベルが高いレースで、下手をすればJpn1級。帝王賞の前哨戦にこれだけメンバーが揃ったのは喜ばしいことでしょう。地方も含めての出走馬に出稼ぎみたいな馬がほぼいませんからね。
そんな1戦の◎は⑦シンメデージーを推します。私情ではありません。本当に期待を込めての◎です。
前走の佐賀記念では2着に入っていますが、その内容がかなりのもの。道中から外を回して上がっていき、最後の直線では大外に切り替えるロスもありながら2着。1頭だけ2200mを走っていると言われても納得してしまうような動きでした。それでJpn1馬であるノットゥルノを交わし、最後にもう1ギア上がっているのですから能力は相当です。
名古屋競馬場も昨年の名古屋大賞典で好走しており適正に問題はなし。ここでリバーセキトバ以来、27年ぶりとなる高知所属馬によるダートグレード競走制覇の瞬間を見せてもらいたいです。
対抗には昨年の勝ち馬⑩ノットゥルノを。リピーターレースになりがちな地方ダートグレードでは抑えるべき存在ですが、今年もここを使ってきた理由を考えるなら、帝王賞やJBCに向けての賞金稼ぎという名目も考えられます。昨年はそれが見事にはまっているため、ここは再現も。
⑤サンライズジパングは実績一番も、ズブさと連戦の疲労を見込んで評価をやや下げます。どちらかというと前走熱中症で本来の走りができなかった⑪ハギノアレグリアスの方に期待をしたいかも。
⑥セラフィックコールは久々の右回りに実力馬揃いで包まれないかという不安、⑧メイショウフンジンは恐らくノットゥルノの武騎手が簡単に逃がしてくれないと見て印を回しません。
個人的に推しである②フークピグマリオンは、ここで好走できるようなら非常に楽しみになりますが…流石に相手がまだ強そうなため☆で。とはいえ、期待はします。
今週の地方競馬重賞レース予想
黒潮皐月賞2025予想!過去10年の傾向と参考レースから読み解く有力馬を公開! | 北斗盃2025予想!過去10年の傾向と参考レースから読み解く有力馬を公開! | 兵庫チャンピオンシップ2025予想!参考レースから読み解く有力馬を公開! | 羽田盃2025予想!過去10年の傾向と参考レースから読み解く有力馬を公開! |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
記事を読む | 記事を読む | 記事を読む | 記事を読む |
地方競馬予想が毎日公開されるおすすめAI予想サイト

地方予想 | 券種 | 的中金額 |
---|---|---|
2025年05月01日 園田12R | 3連単12点×800円 | 的中791,520円 |
2025年05月01日 大井3R | 3連単8点×1,200円 | 的中633,480円 |
平日は毎日地方競馬の予想を公開しているので、ぜひ登録して最先端AI予想で地方競馬を攻略しましょう!