次世代のマーケティングを駆け抜ける

スマート・ライフ・プロジェクトに参加しました!

NEWS

人生の最後まで元気に楽しみながら健康な毎日を送ることを目標とした国民運動「スマート・ライフ・プロジェクト」に参加しました。
まずは健康づくりの基礎の3アクションを学び、実践していきます。
スマート・ライフ・プロジェクトHP

+10(プラステン)から始めよう!

今より「10分多く」元気にからだを動かすことで、健康寿命がのばせるそうです。

また「+10」によって「死亡のリスクを2.8%」「生活習慣病発症を3.6%」「ガン発症を3.2%」「ロコモ※・認知症の発症を8.8%」低下させることが可能なことが、示唆されています。

減量効果としても、+10を1年間継続すると、1.0-2.0kg減の効果が期待できます。

まずは「+10」、1日60分を目標としてチャレンジしていきます。

+70gの野菜で食生活を見直そう!

国は、生活習慣病などを予防して健康な生活を維持するための目標値として、1日に350g以上の野菜類を食べることを推奨しています。

厚生労働省が行った令和元年の調査によると、日本人(成人)の1日あたりの平均野菜摂取量は男性約290g、女性約270gとなっており、プラス70gの野菜摂取が必要といえます。

+70gの野菜、1日野菜350gを目安に、食生活を改善していきます。

禁煙で健康を取り戻そう!

たばこの煙には60種類以上の発がん物質が含まれています。煙の通り道はもちろん、唾液や血液に移行したりして消化管や血液の経路などでもリスクが高くなります。喫煙との関連が確実ながんは、身体の様々な部位にわたります。

また、タバコから立ち昇る煙や喫煙者が吐き出す煙にも、多くの有害物質が含まれています。本人は喫煙しなくても身の回りのたばこの煙を吸わされてしまうことを受動喫煙と言います。

自分、そして大事な人の健康を守るためにも、禁煙を目指していきます!

スマート・ライフ・プロジェクト